PowerShot SX70 HS
- 光学65倍ズームレンズと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。超広角から超望遠、マクロ撮影(接写)まで幅広い撮影領域に対応。
- 最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載。デジタルズームを進化させた「プログレッシブファインズーム」機能で、画像の粗さを目立たせず望遠撮影が可能。
- 約236万ドットの有機ELパネルを採用した0.39型の高精細EVFを内蔵し、本格的なファインダー撮影が楽しめる。4K動画/4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2020年3月11日 09:42 [1307586-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
俺のミニ一眼はSX70HS |
スペックこそ控え目だと思いますが、EOSと同じような環境が良い写真が撮れると思い、沢山のフォトグラファーから支持されるキヤノン機から選びました。
【デザイン】一眼のデザインが気に入っています。
【画質】1/2.3(裏面照射型)の豆粒みたいなセンサーから基本ISO100で運用する覚悟があれば画質は悪くない方だと思います。
【操作性】ボタンは後から変更可能なRAWにしておけば、ISO感度を変える時に押す位。Mモードの時にワンダイヤルは、絞り値を開放にしておけば後はシャッター速度のみのダイヤル操作で明るさを決めやすいとわかりました。そうそう、EVFファインダーは一眼のミラーレスと同様に露出が撮る前に確認できます。
【バッテリー】沢山撮る方ではありませんが、PCに自動転送や画像再生をしながらもつ方だと思います。
【携帯性】小さいセンサー対する小さいレンズの組み合わせで、すごく軽快です。
【機能性】自分の場合の手振れ補正効果は大体1/8以上のシャッター速度でブレないので、効く方だと思います。広角寄りのズームなら1/6でもブレなかったが・・。ほか、PCに画像データを取り込む際、本機は『Image Transfar Utility 2』に対応しているので、ネットワーク環境で自動で取り込めるのは便利です。
【液晶】等倍鑑賞は厳しい。明るい場所で暗部は読みやすい方。
【ホールド感】すごく良好。
【総評】フォトライフに、多用途にこなせそう。
- レベル
- アマチュア
参考になった11人(再レビュー後:10人)
2020年3月9日 09:43 [1307586-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
室内の小物撮りもマクロモードがあるので寄れます |
気軽に超望遠 |
割とくっきりします。シャープを4→7 |
太陽はこんな感じ |
広角端で寄ってデフォルメ効果が期待できます |
気軽に光と影を写せます |
N社で同じような仕様のカメラはいかにも超望遠のコンデジという印象なので、こちらのカメラにしました。このカメラは一眼みたいなデザインで、一眼のような操作ができるので、一眼ミニといった感じです。N社のコンデジは充電器が別売なので、取り寄せなければならないという不便差があるので、こちらで良かったと思います。N社のほうが高感度に期待できますが、コンデジと割り切って撮影スキルを試す機会かなと思っています。
【バッテリー】まだ購入時なのではっきりしませんが、画像再生しながらもつ方だと感じます。
【機能性】PCに画像データを取り込む際、本機は『Image Transfar Utility 2』に対応しているので、ネットワーク環境で自動で取り込めるのは便利です。
【ホールド感】一眼のデザインですから持ちやすいです。グリップは深いです。
【総評】超広角域(APS-C機で約13.2mmの画角)から超望遠まで、気軽に持ち歩けるの本機は利点を感じます。
※画像ですが、ISO-AUTOの上限をISO800からISO400に下げました。日中屋外ではISO100で撮れることが多いみたいです。
- レベル
- アマチュア
参考になった0人
2020年3月8日 14:20 [1307586-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ISO800 |
ISO400 |
【画質】許容感度は個人差があると思うが、ISO-AUTOの上限値ISO800(初期設定)→ISO400に下げることで、自分なりに許容かと思える。画質は良くも悪くもコンデジにしてはの価値観だと思う。
【機能性】PCに画像データを取り込む際、本機は『Image Transfar Utility 2』に対応しているので、ネットワーク環境で自動で取り込めるのは便利だと思いました。
【ホールド感】軽量カメラの割グリップが深く安定するので、しっかりカメラを構えられると思います。
【総評】超広角域(APS-C機で約13.2mmの焦点距離)から超望遠まで、気軽に持ち歩けるのは本機は利点を感じます。
- レベル
- アマチュア
参考になった0人
2020年3月8日 12:10 [1307586-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった0人
2020年3月7日 05:28 [1307586-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
参考になった1人
「PowerShot SX70 HS」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月17日 19:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月10日 20:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月23日 17:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月25日 11:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月30日 11:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月2日 13:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月30日 13:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月8日 22:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月19日 12:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月23日 15:26 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
