PowerShot SX70 HS
- 光学65倍ズームレンズと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。超広角から超望遠、マクロ撮影(接写)まで幅広い撮影領域に対応。
- 最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載。デジタルズームを進化させた「プログレッシブファインズーム」機能で、画像の粗さを目立たせず望遠撮影が可能。
- 約236万ドットの有機ELパネルを採用した0.39型の高精細EVFを内蔵し、本格的なファインダー撮影が楽しめる。4K動画/4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.41 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.82 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.87 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.96 | 3.88 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.28 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.00 | 4.22 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.34 | 4.14 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.48 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年7月8日 08:25 [1598642-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
量販店で手に持った時、とても軽くて操作性が良いので驚きました。
ただ、その場で買うことが出来なかったので、NETで探しました。
やっと見つけて即買いました。
使ってみると130倍の望遠はチョット異次元です。
ただ解像度が2030万画素なのに、画素数が72dtpなので、画像が薄っぺらな感じがします。
SONYのRX10IVやNIKONのP1000も持っているので、それらと比べるとチョットどうかな?
気軽に持ち歩くだけなら、まぁイッカと言う程度です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2022年5月26日 21:25 [1585403-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 無評価 |
同カメラを2台所有。1台のカメラが購入後すぐに撮影中に電源が落ち、その間に撮影した写真は消えてしまうという不具合が発生するようになり、メーカー保証により修理をする。修理後、1年半を経過した頃に再度同症状が発生。さらにもう1台のカメラも購入後1年半を経過した頃に同症状が発生。カメラの製品的な不具合としか考えられず、メーカーに問い合わせるも製品不良を認めず、保証もされず多額の修理費を請求される。どうやらこのカメラは保証期間を経過すると故障する設計になっているようです。大切な瞬間を捕らえた画像は残りません。メーカーの対応も不快極まりなくcanonの製品は買わない方がよいでしょう!
参考になった18人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年5月17日 19:00 [1582884-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 1 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 2 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 2 |
キヤノンとニコン製のカメラを持っています。キヤノン製カメラの色味は、自然な感じではなく、不自然な作った色味になる。また、耐久性にも難あり。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2022年1月23日 17:19 [1542274-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
とても使いやすいです。今は冬なので、バッテリーの減りが早い気がはします。在庫がなく、他県の店舗から取り寄せて頂きました。取説書が簡単なものしかなく、WEBで見ないといけないのは年寄りには不便です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月25日 11:51 [1532038-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月30日 11:48 [1511411-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
オシドリ |
アカゲラ |
ゴジュウカラ |
エゾリス |
【デザイン】
一眼レフっぽくて気に入っています。
【画質】
明るい場所では、驚くほど綺麗に取れます。
【操作性】
直感的で操作しやすいです。
【バッテリー】
いつも2~3時間使用し、連射も多用するのですが、
半分以上バッテリーは残っています。
【携帯性】
コンデジにしては大きいですが、p950に比べると
許せる大きさです。
大き目のバッグに1Lの水筒と、このカメラを入れるのですが、
まだ余裕があります。
【機能性】
wi-fi対応していて、すぐにスマホに取り込めたりなど便利です。
【液晶】
必要十分綺麗な画面です。
【ホールド感】
右手小指まではグリップできませんが十分だと思います。
【総評】
野鳥やリスを撮りたくて購入しましたが、満足しています。
日光が差しているところという条件ではありますが、
綺麗な写真が撮れます。
コンデジを買うのは、20年ぶりぐらいでしたが、
いい趣味ができました。
- レベル
- 初心者
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月2日 13:35 [1490736-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
春先の富士山。 |
思っていた以上に使い勝手が良い。まず、手に持った軽さ、感触がうれしい。ズームアップも慣れてきたら動かしやすい。が、近づいての写真にはまだ機能を理解していないようだ。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月30日 13:33 [1458182-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
飛行機や鳥の撮影でオリンパスのドットサイト付き望遠コンパクトを使っていましたが、思ったほどではなく、鳥の撮影機会が増えたので、ソニーやニコンの同クラスと比較して購入。
センサーが1/2.3ですから、それ以上のものではありませんが、携帯性も良く、散歩で遊ぶには満足しています。
レンズが最大で1365ミリ相当というのは鳥の撮影には有利です。手振れ補正も購入当時比較したものの中で一番優れている気がします。
夜間も月が手持ちで撮れますが、高倍率ズームと小さなセンサーですから画質は期待してはいけません。
AFもこのクラスなりに頑張りますが、AFポイントがピンポイントにはならず、背景に引っ張られることは多いです。
さらに一度AF迷い始めると、その画角で再度合うことはなく、別な距離のAFの合い易い場所で合わせ直すまで迷う事があります。
ファインダーの液晶も見やすいのでMFを多用したいところですが、レンズにリングは無く、十字ボタンで合わせるため少し時間はかかります。
そういった部分をミラーレス機やフルサイズ一眼レフと比べると、明らかに性能は劣りますが、超望遠レンズでこの携帯性は大きな利点だと思います。
画像は標準設定だと少し霞んだ感じに写る事があります。少しアンダーで撮った方が良い感じです。
フィルターはそのままでは使えないので、フィルターのアダプターは必須です。アダプター付けておけば普通のレンズキャップも使えます。
徒歩、自転車、オートバイでの移動に持っていくには好適です。明るい屋外なら三脚無しでこの望遠が使えるのはすごく面白いと思います。
4K動画も対応していますが、これはおまけと考えましょう。
現在はニコンなどでもっと高性能なものもありますが、価格も同クラスの中で無難ですし、悪くないカメラだと思います。
MFがレンズのリング回して操作出来ればもっと良くなりますが、このカテゴリーではこれくらいで良いのかもしれません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月8日 22:58 [1419804-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 5 |
900mm相当 |
ハッカチョウ 1365mm相当 |
21mm相当 |
約160mm相当 鏡筒先端を時刻表の上に置いています |
私、フルサイズでも24-240mmを愛用するズボラな撮影スタイルです
被写体は風景、花、鉄道、鳥、孫、気のむくまま気分次第で何でも撮りますが
このカメラを持ち出すと鳥さんを探してしまうにわかバーダーに変身します。
他にコンデジはFZ300とGX5を使っています
前機種のSX60HSはFZ300を購入するときの検討機種でした。
さてレビューですが
撮像センサーが1/2.3インチという豆粒センサーを搭載するブリッジカメラ
これを前提にして書かないとと意味がないですよね。
記録形式にRAWは用意されていますが、
現像ソフトを介する遊び方をするカメラではないと思います。
PCで等倍鑑賞を楽しむカメラでもないです
絞り優先モードも、シャッター優先モードも、選択肢が少なくあまり意味はありません。
ユーザーの意思がが関われるのは露出補正だけと思ったほうがいいです。
このカメラの主戦場は屋外、晴天なら無双、曇ると元気がなくなります。
室内ではAUTOモードでカメラに任せるのが無難です。
良いところ
◎超広角〜超望遠1365mm(実焦点距離247mmf6.5)のレンズがついて610グラム
◎0.39型236万画素の本格的ファインダー
◎起動が早い、ズームが早い
◎手ブレ補正がよく効く
◎レンズ前0センチマクロ(21〜200mm相当くらいまで文字通り接写できます)
○画像エンジンが最新になりました
○AFが早い(中抜けや苦手な被写体はあります)
○ズームバックボタンが便利(フレーム枠外が見やすくなった)
○バリアングル背面液晶(ファインダーを覗く時に閉じておける)
○ハンドリングが良い
○バッテリーチャージャーが同梱されている
残念なところ
△ホットシューが廃止された
△タッチパネルではない
△フードが別売りなこと
△フィルター装着にアダプターが別売りなこと
△質感がちょっとチープ
△回転操作のダイヤルがもう一つは欲しい
悪いところはただひとつ
▼ 2000万画素(なぜ?)
フルサイズの面積に敷き詰めると6億画素になります(-_-)
私は50%リサイズして実質500万画素機なんだと考えるようにしています。
デジカメが500万〜600万画素の時代に150万画素のEX100SRという名機がありました
見比べた時、写真の質というのは画素数ではないと思いました。
500万画素の精細感を生成するための素材として2000万画素と思えば
「なぜ」が不思議と納得できます。
そのあたりのことや使用感とか作例をブログに綴っています
https://mypac.exblog.jp/でタグ「SX70HS」でご覧いただき参考にされてください
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月23日 15:26 [1360481-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2020年5月7日 19:25 [1326293-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
野鳥撮影に使っています。
軽量で望遠性能が高いので重宝してます。
前機種に比べてEVFが良くなり、AFも速くなり、手振れ補正性能が向上した事で、ちょこまかと動き回る野鳥も捉えやすくなりました。
前機種と同様に、暗い場面では弱いですが、買い替えて良かったと満足してます。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2020年3月16日 14:41 [1310174-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 1 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
ヘッドライト(見た目白)の写真です。 |
ピントが合ったと思ってシャッターを押した写真です |
昼間はとても綺麗ですが、夜は全く駄目です。鉄道写真や動画を夜暗くなるってからは殆んど使えないです。特にLEDで無いヘッドライトは肉眼では白ですが写真にすると真っ赤になります。
ピントは直ぐにずれるし、シャッターチャンス逃しっぱなしです。
動画も撮ってる最中に急にピントがずれてまた合うといった迷走してます。
天気が良いとき専用カメラって感じです。
Canonに問い合わせ、ショールーム等に訪れて対策を聞きましたが、性能らしいです。
高いお金を出したのにがっかりです。
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月11日 09:42 [1307586-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
俺のミニ一眼はSX70HS |
スペックこそ控え目だと思いますが、EOSと同じような環境が良い写真が撮れると思い、沢山のフォトグラファーから支持されるキヤノン機から選びました。
【デザイン】一眼のデザインが気に入っています。
【画質】1/2.3(裏面照射型)の豆粒みたいなセンサーから基本ISO100で運用する覚悟があれば画質は悪くない方だと思います。
【操作性】ボタンは後から変更可能なRAWにしておけば、ISO感度を変える時に押す位。Mモードの時にワンダイヤルは、絞り値を開放にしておけば後はシャッター速度のみのダイヤル操作で明るさを決めやすいとわかりました。そうそう、EVFファインダーは一眼のミラーレスと同様に露出が撮る前に確認できます。
【バッテリー】沢山撮る方ではありませんが、PCに自動転送や画像再生をしながらもつ方だと思います。
【携帯性】小さいセンサー対する小さいレンズの組み合わせで、すごく軽快です。
【機能性】自分の場合の手振れ補正効果は大体1/8以上のシャッター速度でブレないので、効く方だと思います。広角寄りのズームなら1/6でもブレなかったが・・。ほか、PCに画像データを取り込む際、本機は『Image Transfar Utility 2』に対応しているので、ネットワーク環境で自動で取り込めるのは便利です。
【液晶】等倍鑑賞は厳しい。明るい場所で暗部は読みやすい方。
【ホールド感】すごく良好。
【総評】フォトライフに、多用途にこなせそう。
- レベル
- アマチュア
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
-
【欲しいものリスト】AMD
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
