Insta360 ONE X
- 手ブレ補正機能を搭載し、5.7K動画の撮影に対応した高画質360度アクションカメラ。撮影者を中心に周囲360度の動画「バレットタイム撮影」機能を搭載。
- 本体にF値2.0の魚眼レンズを2基備え、5.7K動画(5760×2880@30fps)、18MP静止画(6080×3040ドット)の撮影が可能。
- 選択した被写体を自動追跡する「スマートトラック機能」、撮影した動画の中から自動で好みの視点へ切り替えられる「ピボットポイント機能」を装備している。

よく投稿するカテゴリ
2018年10月30日 22:47 [1168835-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
これはもうタイムマシンです。今すぐ買うべき。過ぎた瞬間は戻ってくれない。私にとって初めてのドローン、Mavic proを購入したとき以上の衝撃です。
以下長文
THETA Sを発売当初から使っていました。去年THETA Vが発売されましたが、記憶容量の貧弱さに購入を見送りました。本機の5.7Kという触れ込みに惹かれ予約。Youtuberのフライングゲットレビュー動画ではモヤッとした感じの微妙な画質だったので、あまり期待はしていませんでした。
5.7K作例:Youtubeなので再エンコードされ画質が落ちています。5.7Kは私のMacbook pro 2013ではカックカクでまともに再生できません。
その1 「Mt.Daisen 大山山頂 3mの自撮り棒とともに」
https://youtu.be/dGxBHMNvyaw
その2 「山陰道〜米子駅周辺 全天球ドライブレコーダーとして」
https://youtu.be/YVwWk8y7ksk
ダッシュボードに設置していますが、国土交通省の前方視界基準を遵守しています。画像5枚目のように、カメラの向こう側の壁に貼ったA4の紙の一部が常に見えていれば大丈夫です。車種によっては見えなくなる可能性があります。詳細は前方視界基準で検索してください。縦向きにすれば死角が減りますが、スティッチが正面に来るので目立ちます。
いい点
・すさまじい画質
手持ちの機器で生データを最も美しく再生できるのは、今のところiPad Air2有線接続です。画像1,2枚目のとおり、iPadのパネル解像度が足りないほどの解像感を見せます。これがスムーズに動き、自由に視点を変えられるのですから、「うわーうわー」「すっげぇ・・・」と釘付けになります。この感動を共有しようと思っても、今のところ上の作例が限界なのが残念です。
・すさまじいブレ補正
消去処理されている自撮り棒部分をよく見ればわかるように、カメラは激しくブレています。ブレ補正は驚異的です。THETA Sで同じことをしようとしたら、ブレが激しく全く使い物になりませんでした。動画解像度も比較になりません。
・バッテリー、SDカードが交換できる
THETA Vを見送った主因です。当たり前のことですが素晴らしい。
・Wi-Fi接続が楽ちん
THETA Sのときは、システム設定からTHETAのSSIDを選ぶ手間が必要でした。本機はアプリから「ONE Xに接続しますか?」とメッセージが出てOKするだけなので楽ちんです。問題になっている接続の不具合は幸い発生していません。
・Wi-Fi接続時のプレビュー画質
30fps出てるんじゃないでしょうか。遅延も少なく解像度も素晴らしく、ストリーミングとは信じられません。THETA Sはボッケボケの紙芝居でしたから。
悪い点
・スティッチ
THETA Sに比べると甘いです。画質がいいだけにちょっと気になります。特に被写体が近距離だと明確にズレています。ファームウェアアップデートに期待。
・暗所
Flow Stateブレ補正は強力ですが、原理上シャッタースピードが遅いと画質が極端に落ちてしまいます。先述したYoutuberの微妙な画質も、薄暗いところの撮影だったのでこれが原因でしょう。静止画も盛大にノイズが乗ってブレるので、暗いところを歩きながら手持ち撮影は厳しいです。
その他
・作例のトリミング、出力にはinsta360 Studio for ONE X (Beta) を使用しました。
https://www.insta360.com/download/insta360-onex
Youtubeアップロードは出力されたmp4ファイルをそのままでOKのようです。
・動画データはセンサーごとに2つ保存されます。最初それに気づかずに片方だけPCに移動させ、認識されず戸惑いました。
・5.7K動画の記録時間は30分です。満充電からだとバッテリー残量15%くらいまで減りました。減りは速いですが、充電も速い。モバイルバッテリーを接続して、さらに30分撮影したら満充電になっていました。
・公式アクセサリの3m自撮り棒はおすすめです。別世界の動画が撮れます。2個買って6mに挑戦しようかな。
・ハクバのハンドストラップもおすすめです。付属のネックストラップは、撮影時には本体を裸で持つしかなくなるので、滑り落とさないか不安になります。
・Sandiskの400GB microSDカード認識しました。5K30pで520分撮影できます。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 旅行
参考になった12人(再レビュー後:11人)
2018年10月25日 19:36 [1168835-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 4 |
iPad Air2上の動画スクリーンショットその1 |
iPad Air2上の動画スクリーンショットその2 |
ハクバのハンドストラップ |
今回使用した3mの自撮り棒 |
GoProマウントを使用してドライブレコーダーに |
これはもうタイムマシンです。今すぐ買うべき。過ぎた瞬間は戻ってくれない。私にとって初めてのドローン、Mavic proを購入したとき以上の衝撃です。
以下長文
THETA Sを発売当初から使っていました。去年THETA Vが発売されましたが、記憶容量の貧弱さに購入を見送りました。本機の5.7Kという触れ込みに惹かれ予約。Youtuberのフライングゲットレビュー動画ではモヤッとした感じの微妙な画質だったので、あまり期待はしていませんでした。
5.7K作例:Youtubeなので再エンコードされ画質が落ちています。5.7Kは私のMacbook pro 2013ではカックカクでまともに再生できません。
その1 「Mt.Daisen 大山山頂 3mの自撮り棒とともに」
https://youtu.be/dGxBHMNvyaw
その2 「山陰道〜米子駅周辺 全天球ドライブレコーダーとして」
https://youtu.be/YVwWk8y7ksk
ダッシュボードに設置していますが、国土交通省の前方視界基準を遵守しています。画像5枚目のように、カメラの向こう側の壁に貼ったA4の紙の一部が常に見えていれば大丈夫です。車種によっては見えなくなる可能性があります。詳細は前方視界基準で検索してください。縦向きにすれば死角が減りますが、スティッチが正面に来るので目立ちます。
いい点
・すさまじい画質
手持ちの機器で生データを最も美しく再生できるのは、今のところiPad Air2有線接続です。画像1,2枚目のとおり、iPadのパネル解像度が足りないほどの解像感を見せます。これがスムーズに動き、自由に視点を変えられるのですから、「うわーうわー」「すっげぇ・・・」と釘付けになります。この感動を共有しようと思っても、今のところ上の作例が限界なのが残念です。
・すさまじいブレ補正
消去処理されている自撮り棒部分をよく見ればわかるように、カメラは激しくブレています。ブレ補正は驚異的です。THETA Sで同じことをしようとしたら、ブレが激しく全く使い物になりませんでした。動画解像度も比較になりません。
・バッテリー、SDカードが交換できる
THETA Vを見送った主因です。当たり前のことですが素晴らしい。
・Wi-Fi接続が楽ちん
THETA Sのときは、システム設定からTHETAのSSIDを選ぶ手間が必要でした。本機はアプリから「ONE Xに接続しますか?」とメッセージが出てOKするだけなので楽ちんです。問題になっている接続の不具合は幸い発生していません。
・Wi-Fi接続時のプレビュー画質
30fps出てるんじゃないでしょうか。遅延も少なく解像度も素晴らしく、ストリーミングとは信じられません。THETA Sはボッケボケの紙芝居でしたから。
悪い点
・スティッチ
THETA Sに比べると甘いです。画質がいいだけにちょっと気になります。特に被写体が近距離だと明確にズレています。ファームウェアアップデートに期待。
・暗所
Flow Stateブレ補正は強力ですが、原理上シャッタースピードが遅いと画質が極端に落ちてしまいます。先述したYoutuberの微妙な画質も、薄暗いところの撮影だったのでこれが原因でしょう。静止画も盛大にノイズが乗ってブレるので、暗いところを歩きながら手持ち撮影は厳しいです。
その他
・作例のトリミング、出力にはinsta360 Studio for ONE X (Beta) を使用しました。
https://www.insta360.com/download/insta360-onex
Youtubeアップロードは出力されたmp4ファイルをそのままでOKのようです。
・動画データはセンサーごとに2つ保存されます。最初それに気づかずに片方だけPCに移動させ、認識されず戸惑いました。
・5.7K動画の記録時間は30分です。満充電からだとバッテリー残量15%くらいまで減りました。減りは速いですが、充電も速い。モバイルバッテリーを接続して、さらに30分撮影したら満充電になっていました。
・公式アクセサリの3m自撮り棒はおすすめです。別世界の動画が撮れます。2個買って6mに挑戦しようかな。
・ハクバのハンドストラップもおすすめです。付属のネックストラップは、撮影時には本体を裸で持つしかなくなるので、滑り落とさないか不安になります。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 旅行
参考になった1人
「Insta360 ONE X」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月13日 00:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月4日 15:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月29日 13:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月26日 12:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月18日 12:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月12日 10:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月26日 05:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月11日 10:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月2日 01:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月2日 16:42 |
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
