
よく投稿するカテゴリ
2021年1月31日 22:02 [1335113-5]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
前機種と比較をしながらの評価になります。前機種はarrowsBe F-04Kです。
【デザイン】
今まで使っていた機種は、プラスチックやガラスが多かったのですが、久しぶりにアルミ筐体のスマホを買いました。黒なので、落ち着いた感じのデザインでAU版なのにauとは書かれていなくて、AQUOSロゴがかっこいい。
【携帯性】
今まで利用していた機種は、5インチだったけどサイズは同じ感じ。それなのに、5.5インチディスプレイ搭載。今までが5インチだったので上の方は手が届かなくてちょっと困りますが、慣れの問題でしょう。
【レスポンス】
今まで利用してきた端末とスペックは一緒なのに、快適。それに液晶もHDからフルHDにアップしているのに、arrowsよりも反応が早い。それに公衆WiFiも今までと同じように設定をして、コンビニ行ってもこんなに早くつながることに驚きました。
あと、同じアクセスポイントにつないで回線速度を測定しているのにAQUOSの方が速い!
【画面表示】
さすがIGZO、きれいです。でも、この頃の他のスマホも結構きれいなので中の上くらいといった感じ。
【バッテリー】
今までのスマホには85%までの充電で止める機能があったのに、このスマホにはその機能がない。でも、販売されてから2年くらいたってから利用し始めるのでバッテリーを気にしていたら利用できない。
今のところバッテリーが悪いとは思わないです。
【カメラ】
犬の写真を撮りましたが、それなりにきれいにとることができました。
【総評】
バッテリー持ちも1.5〜2日くらいで、それなりのレスポンスで満足してます。
また、au版を初めて購入しましたがauのプリインストールアプリはアンインストールか無効化ができるのに驚きました。docomo版は止めることができないアプリがかなりあるので、SIMフリーに近い感じの使い方ができてよかったです。
ちなみに、イオンモバイルドコモ1回線で利用しています。
<追記>
今感じている不満点
・緊急地震速報を受信できない
au回線であっても、auと契約をしていないと緊急地震速報を受信することができません。
・ビームフォーミング非対応
wifiルーターの近くで利用している分にはいいのですが、少し離れたところでは5GHzの電波の感度が悪くなり、LINEなどの通話で体に近づけると4G回線に切り替わってしまっています。
また、通話中には2.4GHzへの移動ができないようでした。
<追記2>
さらに感じてる不満
・バッテリーの持ちが悪い。
緊急地震速報を利用できないので、防災系のアプリを利用しているので余計に電池の消費が多いのと、アップデートでの重さが重なり電池の消費量が増えている感じがする。
・シャッター速度が遅い
カメラを構えて鉄道写真を今までのスマホでは撮ってきましたが、画質以前の問題です。シャッターボタンを押してから、シャッターが下りるまでに2〜5秒程度。メーカーも遅いことがわかっているようで、アプリを終了させてからカメラを利用することを推奨しているが、改善なし。
・充電速度が遅い
F-04K(arrowsBe)も利用していましたが、充電スピードが全然違う。AQUOSsenseは何か制御をしているのかとても遅いです。今回発売されたAQUOSsense4よりもスペック値で時間がかかっているようです。
・au版をドコモ回線で利用している不安定感
au版のAQUOSsense2なので、ドコモ回線の4Gの切り替わりポイントでは4Gが一時的に切れることが多々あります。arrowsBeは3Gになったりして対応をしていたのでこの点は残念なポイントです。
<追記3>
バッテリーが1日持たないので、AQUOSsense3liteを買ってそちらにイオンモバイルを移動しました。
AQUOSsense2(SHV43)は、楽天アンリミットを無料期間試すのにいいかと思って、楽天モバイルのSIMを差し込んでいます。
楽天エリアでもパートナーエリアに接続をしているようで、楽天モバイルの電波を一度も掴ことができていません。
auローミングが終了してしまったら利用できない可能性が高い端末です。
楽天モバイルのauローミングで、Bluetoothデザリングができるので、イオンモバイルの回線容量が減らすことなく、楽天モバイルのauローミングで通信ができるのでその点はよかった。
<追記4>
楽天アンリミットのエリア内で「設定」→「モバイルネットワークとインタ...」→「モバイルネットワーク」→「ネットワークを自動的に選択」を解除「440 11」が表示されてタップすることによって楽天アンリミットの回線につなぐことができるようになりました。
ただ、建物の中でauの方が電波強度が強いと判断されてしまうとau回線につながってしまって、そのままauのままになってしまうので、切り替えが必要なようです。
参考になった18人(再レビュー後:8人)
2020年12月17日 22:16 [1335113-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
前機種と比較をしながらの評価になります。前機種はarrowsBe F-04Kです。
【デザイン】
今まで使っていた機種は、プラスチックやガラスが多かったのですが、久しぶりにアルミ筐体のスマホを買いました。黒なので、落ち着いた感じのデザインでAU版なのにauとは書かれていなくて、AQUOSロゴがかっこいい。
【携帯性】
今まで利用していた機種は、5インチだったけどサイズは同じ感じ。それなのに、5.5インチディスプレイ搭載。今までが5インチだったので上の方は手が届かなくてちょっと困りますが、慣れの問題でしょう。
【レスポンス】
今まで利用してきた端末とスペックは一緒なのに、快適。それに液晶もHDからフルHDにアップしているのに、arrowsよりも反応が早い。それに公衆WiFiも今までと同じように設定をして、コンビニ行ってもこんなに早くつながることに驚きました。
あと、同じアクセスポイントにつないで回線速度を測定しているのにAQUOSの方が速い!
【画面表示】
さすがIGZO、きれいです。でも、この頃の他のスマホも結構きれいなので中の上くらいといった感じ。
【バッテリー】
今までのスマホには85%までの充電で止める機能があったのに、このスマホにはその機能がない。でも、販売されてから2年くらいたってから利用し始めるのでバッテリーを気にしていたら利用できない。
今のところバッテリーが悪いとは思わないです。
【カメラ】
犬の写真を撮りましたが、それなりにきれいにとることができました。
【総評】
バッテリー持ちも1.5〜2日くらいで、それなりのレスポンスで満足してます。
また、au版を初めて購入しましたがauのプリインストールアプリはアンインストールか無効化ができるのに驚きました。docomo版は止めることができないアプリがかなりあるので、SIMフリーに近い感じの使い方ができてよかったです。
ちなみに、イオンモバイルドコモ1回線で利用しています。
<追記>
今感じている不満点
・緊急地震速報を受信できない
au回線であっても、auと契約をしていないと緊急地震速報を受信することができません。
・ビームフォーミング非対応
wifiルーターの近くで利用している分にはいいのですが、少し離れたところでは5GHzの電波の感度が悪くなり、LINEなどの通話で体に近づけると4G回線に切り替わってしまっています。
また、通話中には2.4GHzへの移動ができないようでした。
<追記2>
さらに感じてる不満
・バッテリーの持ちが悪い。
緊急地震速報を利用できないので、防災系のアプリを利用しているので余計に電池の消費が多いのと、アップデートでの重さが重なり電池の消費量が増えている感じがする。
・シャッター速度が遅い
カメラを構えて鉄道写真を今までのスマホでは撮ってきましたが、画質以前の問題です。シャッターボタンを押してから、シャッターが下りるまでに2〜5秒程度。メーカーも遅いことがわかっているようで、アプリを終了させてからカメラを利用することを推奨しているが、改善なし。
・充電速度が遅い
F-04K(arrowsBe)も利用していましたが、充電スピードが全然違う。AQUOSsenseは何か制御をしているのかとても遅いです。今回発売されたAQUOSsense4よりもスペック値で時間がかかっているようです。
・au版をドコモ回線で利用している不安定感
au版のAQUOSsense2なので、ドコモ回線の4Gの切り替わりポイントでは4Gが一時的に切れることが多々あります。arrowsBeは3Gになったりして対応をしていたのでこの点は残念なポイントです。
<追記3>
バッテリーが1日持たないので、AQUOSsense3liteを買ってそちらにイオンモバイルを移動しました。
AQUOSsense2(SHV43)は、楽天アンリミットを無料期間試すのにいいかと思って、楽天モバイルのSIMを差し込んでいます。
楽天エリアでもパートナーエリアに接続をしているようで、楽天モバイルの電波を一度も掴ことができていません。
auローミングが終了してしまったら利用できない可能性が高い端末です。
楽天モバイルのauローミングで、Bluetoothデザリングができるので、イオンモバイルの回線容量が減らすことなく、楽天モバイルのauローミングで通信ができるのでその点はよかった。
参考になった1人
2020年11月15日 22:35 [1335113-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 2 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 1 |
カメラ | 2 |
前機種と比較をしながらの評価になります。前機種はarrowsBe F-04Kです。
【デザイン】
今まで使っていた機種は、プラスチックやガラスが多かったのですが、久しぶりにアルミ筐体のスマホを買いました。黒なので、落ち着いた感じのデザインでAU版なのにauとは書かれていなくて、AQUOSロゴがかっこいい。
【携帯性】
今まで利用していた機種は、5インチだったけどサイズは同じ感じ。それなのに、5.5インチディスプレイ搭載。今までが5インチだったので上の方は手が届かなくてちょっと困りますが、慣れの問題でしょう。
【レスポンス】
今まで利用してきた端末とスペックは一緒なのに、快適。それに液晶もHDからフルHDにアップしているのに、arrowsよりも反応が早い。それに公衆WiFiも今までと同じように設定をして、コンビニ行ってもこんなに早くつながることに驚きました。
あと、同じアクセスポイントにつないで回線速度を測定しているのにAQUOSの方が速い!
【画面表示】
さすがIGZO、きれいです。でも、この頃の他のスマホも結構きれいなので中の上くらいといった感じ。
【バッテリー】
今までのスマホには85%までの充電で止める機能があったのに、このスマホにはその機能がない。でも、販売されてから2年くらいたってから利用し始めるのでバッテリーを気にしていたら利用できない。
今のところバッテリーが悪いとは思わないです。
【カメラ】
犬の写真を撮りましたが、それなりにきれいにとることができました。
【総評】
バッテリー持ちも1.5〜2日くらいで、それなりのレスポンスで満足してます。
また、au版を初めて購入しましたがauのプリインストールアプリはアンインストールか無効化ができるのに驚きました。docomo版は止めることができないアプリがかなりあるので、SIMフリーに近い感じの使い方ができてよかったです。
ちなみに、イオンモバイルドコモ1回線で利用しています。
<追記>
今感じている不満点
・緊急地震速報を受信できない
au回線であっても、auと契約をしていないと緊急地震速報を受信することができません。
・ビームフォーミング非対応
wifiルーターの近くで利用している分にはいいのですが、少し離れたところでは5GHzの電波の感度が悪くなり、LINEなどの通話で体に近づけると4G回線に切り替わってしまっています。
また、通話中には2.4GHzへの移動ができないようでした。
<追記2>
さらに感じてる不満
・バッテリーの持ちが悪い。
緊急地震速報を利用できないので、防災系のアプリを利用しているので余計に電池の消費が多いのと、アップデートでの重さが重なり電池の消費量が増えている感じがする。
・シャッター速度が遅い
カメラを構えて鉄道写真を今までのスマホでは撮ってきましたが、画質以前の問題です。シャッターボタンを押してから、シャッターが下りるまでに2〜5秒程度。メーカーも遅いことがわかっているようで、アプリを終了させてからカメラを利用することを推奨しているが、改善なし。
・充電速度が遅い
F-04K(arrowsBe)も利用していましたが、充電スピードが全然違う。AQUOSsenseは何か制御をしているのかとても遅いです。今回発売されたAQUOSsense4よりもスペック値で時間がかかっているようです。
・au版をドコモ回線で利用している不安定感
au版のAQUOSsense2なので、ドコモ回線の4Gの切り替わりポイントでは4Gが一時的に切れることが多々あります。arrowsBeは3Gになったりして対応をしていたのでこの点は残念なポイントです。
参考になった1人
2020年10月5日 11:23 [1335113-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
前機種と比較をしながらの評価になります。前機種はarrowsBe F-04Kです。
【デザイン】
今まで使っていた機種は、プラスチックやガラスが多かったのですが、久しぶりにアルミ筐体のスマホを買いました。黒なので、落ち着いた感じのデザインでAU版なのにauとは書かれていなくて、AQUOSロゴがかっこいい。
【携帯性】
今まで利用していた機種は、5インチだったけどサイズは同じ感じ。それなのに、5.5インチディスプレイ搭載。今までが5インチだったので上の方は手が届かなくてちょっと困りますが、慣れの問題でしょう。
【レスポンス】
今まで利用してきた端末とスペックは一緒なのに、快適。それに液晶もHDからフルHDにアップしているのに、arrowsよりも反応が早い。それに公衆WiFiも今までと同じように設定をして、コンビニ行ってもこんなに早くつながることに驚きました。
あと、同じアクセスポイントにつないで回線速度を測定しているのにAQUOSの方が速い!
【画面表示】
さすがIGZO、きれいです。でも、この頃の他のスマホも結構きれいなので中の上くらいといった感じ。
【バッテリー】
今までのスマホには85%までの充電で止める機能があったのに、このスマホにはその機能がない。でも、販売されてから2年くらいたってから利用し始めるのでバッテリーを気にしていたら利用できない。
今のところバッテリーが悪いとは思わないです。
【カメラ】
犬の写真を撮りましたが、それなりにきれいにとることができました。
【総評】
バッテリー持ちも1.5〜2日くらいで、それなりのレスポンスで満足してます。
また、au版を初めて購入しましたがauのプリインストールアプリはアンインストールか無効化ができるのに驚きました。docomo版は止めることができないアプリがかなりあるので、SIMフリーに近い感じの使い方ができてよかったです。
ちなみに、イオンモバイルドコモ1回線で利用しています。
<追記>
今感じている不満点
・緊急地震速報を受信できない
au回線であっても、auと契約をしていないと緊急地震速報を受信することができません。
・ビームフォーミング非対応
wifiルーターの近くで利用している分にはいいのですが、少し離れたところでは5GHzの電波の感度が悪くなり、LINEなどの通話で体に近づけると4G回線に切り替わってしまっています。
また、通話中には2.4GHzへの移動ができないようでした。
参考になった4人
2020年6月6日 14:26 [1335113-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 5 |
前機種と比較をしながらの評価になります。前機種はarrowsBe F-04Kです。
【デザイン】
今まで使っていた機種は、プラスチックやガラスが多かったのですが、久しぶりにアルミ筐体のスマホを買いました。黒なので、落ち着いた感じのデザインでAU版なのにauとは書かれていなくて、AQUOSロゴがかっこいい。
【携帯性】
今まで利用していた機種は、5インチだったけどサイズは同じ感じ。それなのに、5.5インチディスプレイ搭載。今までが5インチだったので上の方は手が届かなくてちょっと困りますが、慣れの問題でしょう。
【レスポンス】
今まで利用してきた端末とスペックは一緒なのに、快適。それに液晶もHDからフルHDにアップしているのに、arrowsよりも反応が早い。それに公衆WiFiも今までと同じように設定をして、コンビニ行ってもこんなに早くつながることに驚きました。
あと、同じアクセスポイントにつないで回線速度を測定しているのにAQUOSの方が速い!
【画面表示】
さすがIGZO、きれいです。でも、この頃の他のスマホも結構きれいなので中の上くらいといった感じ。
【バッテリー】
今までのスマホには85%までの充電で止める機能があったのに、このスマホにはその機能がない。でも、販売されてから2年くらいたってから利用し始めるのでバッテリーを気にしていたら利用できない。
今のところバッテリーが悪いとは思わないです。
【カメラ】
犬の写真を撮りましたが、それなりにきれいにとることができました。
【総評】
バッテリー持ちも1.5〜2日くらいで、それなりのレスポンスで満足してます。
また、au版を初めて購入しましたがauのプリインストールアプリはアンインストールか無効化ができるのに驚きました。docomo版は止めることができないアプリがかなりあるので、SIMフリーに近い感じの使い方ができてよかったです。
ちなみに、イオンモバイルドコモ1回線で利用しています。
参考になった4人
「AQUOS sense2 SHV43 au [アイスグリーン]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月8日 16:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月29日 10:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月21日 15:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月28日 11:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月4日 18:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月31日 22:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月23日 14:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月19日 10:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月3日 20:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月5日 10:42 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
