『2018年当時はかなりの良機種(今から買うのはナシ)』 たまお@Androiderさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
- スマートフォン
- 6件
- 0件
2022年10月6日 15:05 [1630235-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 3 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
今手元にはありませんが、所有していた
2018年12月ごろから手放した2020年6月ごろまでの使用感をレビューします。
【デザイン】
派手さもなく無難でいいと思います。
【携帯性】
2018年購入当初並びに2022年現在でもかなりコンパクトな部類で良いと思います。
【レスポンス】
SoCが2018年のSnapdragon845でRAMが4GBなので、正直今から使うのは
きついと思います。使用していた当時は非常に快適だったと記憶しています。
【画面表示】
当時特に不満は感じませんでしたが、強いて言えば画面輝度が暗かったと思います。
【バッテリー】
正直電池持ちは捨ててるのかなと感じるくらい悪かったように思います。
バスタブノッチでも、XLモデルを買った方が良かったかもと後悔した記憶があります。
【カメラ】
2022年現在では特筆すべき点はなくきれいな写真が撮れるが
撮影体験含めて後継機種の方がいいかなと。
当時は、同世代で同じ単眼のiPhone XRと比較して、人だけでなく
物もポートレート撮影できた点が素晴らしいと感じました。
【総評】
2018年当時としては写真撮影で同世代のiPhoneと戦えるスマホでした。
また、期間限定で元の画質のままGoogleフォトに無制限アップロード
出来た点も良かったと思います。今も高画質圧縮であれば無制限に
アップロードできたと思いますが、違っていたらすみません。
一方、2022年現在ではOSサポートも切れた上、バッテリーをはじめ
ハードウェアとしても劣化が著しいと思いますので購入するべきでは
無いと思います。
唯一、今から購入する理由を挙げるとすれば、先述のGoogleフォト無制限
アップロードですが、高画質圧縮であればPixel 5までの機種は対応している
ので、敢えて本機を購入する理由にはならないかなと。
参考になった4人
「Google Pixel 3 64GB SIMフリー [ジャスト ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月11日 11:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月6日 15:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月12日 00:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月8日 21:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月7日 18:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月10日 18:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月9日 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月21日 21:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月7日 09:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月3日 06:36 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
仕事で使えるポテンシャルを持つカメラ。空間表現力はイマイチ。
(スマートフォン > Xiaomi 12T Pro SIMフリー [ブルー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
