MEG Z390 ACE
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU対応ATXマザーボード。第9/8世代Core/Pentium/Celeronプロセッサー対応のゲーミングモデル。
- Core i9に最適化された13フェーズの電源設計で、重量級ヒートシンクやM.2 SSD用の冷却機構「M.2 Shield FROZR」も装備。
- LANチップ「Killer E2500」に加え、Intel CNVi対応のWi-Fiモジュール「Intel Wireless-AC 9560」を搭載しており、最大1.73Gbpsの高速接続に対応。

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
5.00 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.81 | 4.42 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.47 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.81 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.81 | 4.23 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
5.00 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年11月5日 22:32 [1171898-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
光らせた状態。ランダムカラーにすると本当に綺麗です。 |
初めての一体型。いやー、これホント楽ですね。 |
両面貼り付け済みの放熱パッドとM.2SHIELD FROZR。凹凸が少ないけど効率は如何に・・・? |
![]() |
||
結構大型のIOアーマーだから組み付けの時の干渉が心配でしたがこちらも全く問題なし。 |
Intelが(Ryzenに押される形とはいえ)ようやく投入してきたメインストリーム8コア、但し今はまだ幻状態・・・
今使っているCPU・MBをそのまま知人に譲る形で手に入れてきました
CPU?と、とりあえずは8700Kでつなぐ感じで・・・
【構成】
CPU:Intel Core i7-8700K+Corsair H100i PRO RGB
MB:MSI MEG Z390 ACE
RAM:Corsair Vengeance RGB 8GB*4(前環境から移植)
ストレージ:Samsung PM961 1TB+WD Blue 4TB
VGA:EVGA GTX1080Ti SC2 Hybrid
PSU:Thermaltake Toughpower Grand RGB 1200W
ケース:Corsair Air 740
【安定性】
GameBoost使用での簡易OCながらLv5でも各種ベンチを安定完走してくれています
そこまでキツいOCを常用するつもりも無いのでこれで安定してくれるのなら個人的には大満足です
あとVRMヒートシンクがかなり大型だからか放熱効率もかなり良さそうですね
以前触ったZ270世代のAS〇Sの板は火傷するレベルで高温だったのを考えるとかなり低く治まっている印象です
【互換性】
ソケットについてはもう何も言うまい・・・
VRも人気な昨今、これほどUSBポートを備えるMBはとてもありがたいのではないでしょうか
BT・Wi-Fiモジュールも内蔵されているためMRHMDでも安心といった具合
あと何より感動したのがMystic Light
流石古くから同期可能なRGBライティングに力を入れているだけあってか
メモリ、ファン、MBのライティングを一発で綺麗に同期できるのはとても楽でした
前使っていたASR〇ckの板はその辺弱かったので・・・
【拡張性】
この辺はハイエンドMBとしてはかなり標準的な構成な印象
SATAポートも拡張無しの6スロット、M.2はシールド仕様1+野晒し2と特筆点は無し
各社ハイエンドモデルも同様なので可もなく不可もなくといった感じです
シールド仕様のM.2ソケットですが放熱パッド付のヒートシンクでガッツリ冷やせる仕様と言う点は個人的に高評価
片面はよく見るのですが両面はなかなか無いのでこれはいい意味で予想外でした
【機能性】
競技レベルのOCはしないけど手軽にクロックアップできるGameBoostスイッチはとてもありがたいです
ハードレベルで実装しているところはなかなか少ないのでこれは今後もぜひとも続けていただきたいですね
それ以外はこちらも各社ハイエンドモデルと似たり寄ったりな印象なので特になし
元の完成度が高い分不満も無しです
・・・実はプリマウントIOパネル採用の板は初めて使うのですが、これは便利ですね
いつものように填めるために探し回って気が付いたのは秘密と言うことで・・・
【デザイン】
IOカバー部分のミラーとは何ぞや・・・と楽しみにしながら電源を入れましたがこれが本当に綺麗
アドレッサブルRGBでしかも合わせ鏡方式で何層にも光が重なって見えるのは斬新でした
上半分はRAM、MB、クーラーヘッドの3カ所がいい感じに光っているのですがゆえに下半分が全く光らないのが
余計に暗く見えるのでちょっとなぁ・・・というところ
せめてチップセットヒートシンクは光ってほしかった・・・
【総評】
電源周りの実装もハイエンドらしくとても堅実且つアグレッシブ
合わせ鏡のようなライティングゾーンは一見の価値あり
と自作は改めて楽しいと思える「イマドキ」のMBと言った印象です
最上級GODLIKEがあまりにもぶっ飛んだ仕様のため刺さらない人にはとことん刺さらなそうな印象を受けますが
こちらは万人受けして使い勝手がいい、そして金額的な満足度も高いとても高バランスなモデルという結論でしょうか
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
