Z390 AORUS MASTER [Rev.1.0]
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。第9/第8世代Coreプロセッサー対応。
- IRデジタルPWMコントローラとPowlRstage MOSFETによる、全デジタルCPU電源設計を採用。各電源フェーズはそれぞれ最低40Aの電力供給が可能。
- 独自設計により、NVMe PCIe SSDを最大3つ接続し、RAID 0によって最大3551MB/s(Sequential Read) の転送が可能。
Z390 AORUS MASTER [Rev.1.0]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 9日

- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.88 | 4.55 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.90 | 4.43 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
5.00 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.91 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.25 | 4.23 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
4.29 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:スペック重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年6月18日 13:33 [1235999-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 3 |
付属ソフト | 3 |
○良い所
- 同価格帯内で最上クラスのVRM及びVRMヒートシンク搭載。
高消費電力の9900Kを使い切るには最適な選択。
VRMの実温度は同価格帯内では一番低い、扱いやすい。
- マザー裏面のアーマーが強いためマザーの反りは皆無。
また、VRM冷却用のパッドも裏アーマーに搭載、機能パーツとしても良い。
- M.2SSDのヒートシンクはしっかりと冷却を行ってくれる肉厚な設計。
×悪い所
- PCI-EX x16 #1 (VGA直下)のM.2スロットのみが「非排他仕様」のM.2スロットとなっている。
VGA直下のため、VGAからの熱の悪影響は避けられない。
マザー下部のM.2スロットも最下部のPCI-EX x4スロットを利用しなければSATAとの排他にはならないので、拡張カードを利用しないのであれば問題はない。
(ただし、他の複数のM.2スロット搭載マザーボード(Z390 Taichiなど)も同様にPCI-EX x16 #1 (VGA直下)のスロットが唯一の「完全非排他仕様」だったりするので、これはマザーボードのデザイン・Z390チップセットを利用する上での仕方がない選択だった…のかも?)
- WIFI機能をUEFI無いから利用不可にする項目が存在しない。
有線しか使わない・セキュリティの関係上無線はUEFI上から利用不可にしたい利用方法は多いと思われるので、この項目は是非搭載して欲しい(他社製品は行えます)
- CPUに供給できる最大電流設定の項目がわかりずらい。
ASUS製だと最大値での運用・Intel提唱値での運用の設定はすぐに調整が行えるので、OC/定格/省エネ設定のチューニングを更に簡単に詰めれるようにして欲しい。
- BIOSの切り替え設定がデフォルトでは「ON」になっているため、チューニングを行っているときに、M/Bの判断で勝手にBIOSが切り替わってしまう。
物理スイッチを搭載しているので、この「自動BIOS切り替えスイッチ」はチューニングを行う方はOFF推奨。
メモリのチューニングなどで起動不可な設定を入れてしまって、「自動BIOS切り替え」をOFFの状態でも安全な設定に戻してほぼ起動してくれます。
- EPS8ピン横のファンのコネクターは非常に使いづらい、もういっその事そこにはコネクターはなくてもよかったのでは?
- メモリ端子直下のUSB3.1 Gen2 内蔵ポートが非常に使いづらい。
他社製だとマザーボードの外側に配置されているので設計は調整は可能かと。
…とマイナスな所が多めとなっていますが、総じてこの価格内ではVRM回りが文句なくいいので、9900Kをしっかりと使い切りたい方にはオススメです。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月16日 03:57 [1235323-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
ここまで高価なマザーボード購入というのは今回初めてです。
以前かった1万5千円程度のマザーボードも良いものだったのですが、USB接続する端子部分の接続不良が
起きてしまっていたような気がします。
そういったことも踏まえて今回は、高くても安定度が高く、高品質なものをと、このマザーボードで組んでみました。
白い鷲がモチーフとなっているようで格好良いです。
大きなヒートシンクがマザーボード背面についてます。あまり今どきの派手な電飾がないのも、個人的に良いと思います。
購入後、特に問題なく安定して稼働中。全体的に高品質な作りですね。気に入りました。
音質が、とても良いです。明らかに過去の(その当時、音源が良いといわれたマザーボードより良いです)物より上です。
無線ラン内蔵されてます。
付属のソフトなのですが、ギガバイトのは中々良いですね。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月29日 23:12 [1220370-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
9900Kを交換購入するつもりで本商品を購入しました。
残念ながら9900Kの購入費用がなくなってしまってしまったため、8700Kのままで使用しています。
以前はZ370のMBで運用していましたが、何故か本MBに交換して運用したところ、若干の性能アップを感じました。
理論的にはおかしいのはわかりますし、自分でも不思議なのですが、明らかに”若干”の性能アップを感じます。
それと同時に安定性が断然よくなりました。
第8世代のCPUを使用されている方でも是非とも購入をお勧めしたい商品です。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- スペック重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月22日 18:27 [1175971-3]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
9900Kが今日やっと来たばかりで批評するのも、おこがましいですが
レビューするの忘れそうなので書かせていただきます。
環境は以下の通りです。
CPU: Core i9 9900K
MB : Z390 AORUS MASTER
Mem : G.Skill F4-3200C16D-16GTZR
電源 : コルセア AX1200i
グラボ : MSI 1080ti オリジナルファンモデル
クーラー : コルセア H115i RGB
【安定性】
最初のレビューでは、5GHzに行かないと買いてましたが、
今日BIOSの画面から
Advanced Frequency Settings → CPU Clock Ratio を
50に値を変更したところ、あっさりCINEBENCHI 通過しました。
CPUコアの温度は89度くらいなので常用はしたくないですね。
とりあえず私の夢の5ギガ通ったので5つ星です。
Cinebenchi CPU:2133cb
もっとギガバイトのBIOSつめていきたいですね。
【拡張性】
これはかなりあるんじゃないでしょうか? m2のSSDも3つ付きますし、
ファンヘッダの数もかなりあります。
温度センサーも2つほど付属でついていました。
使いこなせるならかなり拡張性が高いマザーだと思われます。
【設定項目】
設定項目がいっぱいあって、全部理解するのは無理かも、、、
【付属ソフト】
付属ソフトはかなりあります。コルセアリンクのソフトウェアと併用しても
エラーが出ないのはいいですね。以前のASUSの付属ソフトはエラー出まくりでしたから、優秀です。
【総評】
はじめてのギガバイトマザーでしたが、全てのパーツ2時間で組み上げ、
1発でWindows10が起動したので、まずは通常使用においては安心できるマザーボード。
無茶なOCしないなら今のところOCCTしてもBattlefield5しても一切落ちることはありませんので、安定性はかなりあると思います。
まだまだ私みたいな初心者にはこれからですが、使いこなせる人には有望なマザーだと思います
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
