
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.67 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.67 | 3.53 | -位 |
音質・画質![]() ![]() |
4.33 | 4.16 | -位 |
設定![]() ![]() |
4.33 | 3.88 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
4.33 | 3.97 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年4月12日 04:42 [1317837-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
10CMでハイレゾ対応を探すと余り選択の余地がない。
軽自動車なので、スペースが限られ余り厚い(ドア取付)物もNGになる。
今回、全てのセット10万円の予算でパイオニアでセットを組んだ。
スバルR2なので、前ダッシュボードにこのF1040S,後ろのドアにF1040。カーステはDEH6500。
ウーハーをWX-130DA(小型なので、シート下に綺麗に収まった)
後、エーモン音楽計画でスピーカー周りに鉛やスポンジを取付。
聞くソース(録音状態)にもよるが、最近の新車純正以上になります。
以前の様なパイオニア製品が今後出て来ないと思いますが、2018年製までは良い製品と思います
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月29日 22:32 [1212217-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質・画質 | 4 |
設定 | 4 |
拡張性 | 4 |
ALPINE CDA-9815Jからの買い替えです。
15年も昔の、価格帯も全く違うモデルとの比較で恐縮ですが…
ツイーターはALPINEのホーン型、NWはツイーターの付属品。
ウーハーは古いBBスピーカーの13cmをフルレンジで鳴らしています。
アンプはALPINEのMRV-T503。
何時の時代だぁ?と言われそうなほど古臭いシステムでの感想です。
Bluetoothに魅力を感じ、対応のHUに変えたくて、KenwoodのU380BTと迷いましたが、プリアウトの差でパイオニアにしました。
箱から出した第一印象は「小さ!」そして「軽!」
ケーブル類の細さ、ケーブルへのタグ付の省略など、コストダウンの面影がプンプンします。
デイスプレイは長くALPINEに慣れたせいか違和感を感じますが、これは私感が大きいと思います。
ただ、ボタン類の安っぽさはいただけません。
設置完了後、鳴らした音は?でした。
決して「音が悪い」訳ではない。音の解像感とでも言ったものは非常に良く、クリアで軽快な音楽を鳴らしてくれる。
ただ、音の厚さと言うか、豊かさと言うか、迫力と言うか、今までのHUが訴えかけてきたモノが失われた気がします。
ホーンの癖も、アンプのパワーと再現力も、全て薄れてしまった感じです。
元のHUに戻すか悩みましたが、使ってみればやはりBluetoothは便利です。
CD-ROMが再生できない、アンプレスの光伝送HUから、MP-3対応のCDA-9815Jへ買い替えた昔を思い出し、「これも時代の流れ」と自分を納得させて、しばらくはこのまま使ってみるつもりです。
いや、価格を考慮すれば便利で、素晴らしいHUだと思います。
ただ、最先端コーディックに対応した、高音質ハイエンドモデルはまだかな〜?って思ってしまいます。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
(カーオーディオ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
