NF-F12 industrialPPC-3000 PWMnoctua
最安価格(税込):¥3,580
(前週比:+300円↑)
登録日:2018年10月 1日

よく投稿するカテゴリ
2020年7月3日 07:29 [1343897-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
RMA申請の様子 |
別途Chromaxパッド交換例 |
HWinfoによる確認 |
Noctuaのファンについて、一部の方々は静音寄りのものと思われているようですね。
私自身は風量優先と同時に、RMA申請(英語圏のやり取り)フォーマットの整ったメーカーとして捉えています。
予備含めて合計9個購入し、CPU&GPUの本格水冷用480mmラジエター2枚に合計8個使いました。
耐久性は単純計算上で求めると理論値MTTF:15万時間=約17年(※)、他社製品では平均MTTF:4〜5万時間なので、高回転寄りのファンとして充分な耐久性。
※閏年の日数を加えた計算では御座いません。
【デザイン】
ノクチュア独特の茶色フレームは、正直なところ好みでは無かったことから、黒は落ち着いていいですね。
光物を多用したくない人には好印象と思われます。
このサイズは表から見えないところに使う用途なので、私は付属の茶色ゴムパッドはそのままで利用しています。
見える箇所の利用には、Chromaxパッドを別途購入し付け替える事も可能。
【冷却性能】
流石に3000rpmまで回すと、ケースのエアフロ等も係るものの、冷え具合と轟音も比例しています。
8個を最大まで回した時の音は、家庭用の空気清浄機と良い勝負。
【静音性】
HWinfoを使いCPUファン(CPUFANIN0)の回転数を確認してみました。
CPU用ラジエターに組込んだものは、BIOS上のカスタムファンセッティング(※)を使い、500rpmまで回転数抑えています。
※マザーボードはASRock TRX40 Taichiを利用
各自の感受性と捉え方(個人差)による差は大きいものとなりますが、500〜1000rpm以内までは相応に静かなものと思います。
ギリギリで1200〜1500rpmまででしょうか・・・
1500rpmを超える辺りから、回転数に応じて徐々に轟音となります。
振動については防振パッドの利用に加え、設置個所とケースの精度も多少係るため、各自組まれるマシンの個体差に依存しています。
【総評】
ラジエター用のM3ネジは自前で用意している事から気にしていませんが、付属品はケースに留めるネジのみ。
予備含めて9個買いましたが、その内の1個は初期不良によりRMA申請行い交換しました。
Amazon.com(米国のAmazon)では、ノクチュア直販ストア併設されていることから、RMA申請時に購入証明提示は必須の為、購入者による購入証明保管は必要無いので楽です。
態々、RMA申請時に故障ファン返品不要、尚且つ購入証明紛失のリスクを考えると、個人輸入で大量購入の際には勧めたい購入方法の一つ。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
ケースファン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
(ケースファン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
