『万能ではないけれど、いつでも持ち出せる中判デジタル。』 富士フイルム FUJIFILM GFX 50R ボディ みつひでくんさんのレビュー・評価

2018年11月29日 発売

FUJIFILM GFX 50R ボディ

  • 35mmフルサイズの約1.7倍の大型センサーを搭載した中判ミラーレスデジタルカメラ。最薄部46mm・質量775gの小型軽量モデル。
  • 中判サイズの5140万画素「Gフォーマット」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」などにより、超高画質を実現している。
  • フォーカスポイントを瞬時に操作できる「フォーカスレバー」を搭載、カメラをしっかりホールドしたまま素早いフォーカス合わせができる。Bluetooth対応。
FUJIFILM GFX 50R ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥398,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

価格帯:¥398,000¥398,000 (1店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:5140万画素(有効画素) 撮像素子:中判サイズ/FUJIFILM G Format/43.8mm×32.9mm/ベイヤーCMOS 重量:690g FUJIFILM GFX 50R ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • FUJIFILM GFX 50R ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50R ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50R ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50R ボディの店頭購入
  • FUJIFILM GFX 50R ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50R ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50R ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50R ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50R ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50R ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50R ボディのオークション

FUJIFILM GFX 50R ボディ富士フイルム

最安価格(税込):¥398,000 (前週比:±0 ) 発売日:2018年11月29日

  • FUJIFILM GFX 50R ボディの価格比較
  • FUJIFILM GFX 50R ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM GFX 50R ボディの買取価格
  • FUJIFILM GFX 50R ボディの店頭購入
  • FUJIFILM GFX 50R ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM GFX 50R ボディの純正オプション
  • FUJIFILM GFX 50R ボディのレビュー
  • FUJIFILM GFX 50R ボディのクチコミ
  • FUJIFILM GFX 50R ボディの画像・動画
  • FUJIFILM GFX 50R ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM GFX 50R ボディのオークション

『万能ではないけれど、いつでも持ち出せる中判デジタル。』 みつひでくんさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM GFX 50R ボディのレビューを書く

みつひでくんさん

  • レビュー投稿数:39件
  • 累計支持数:755人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
16件
197件
レンズ
20件
28件
タブレットPC
0件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感4
万能ではないけれど、いつでも持ち出せる中判デジタル。
当機種GF63mmF2.8
当機種マミヤ645セコールC 300mmF5.6(マウントアダプター使用)
当機種GF63mmF2.8

GF63mmF2.8

マミヤ645セコールC 300mmF5.6(マウントアダプター使用)

GF63mmF2.8

当機種マミヤ645セコールC 300mmF5.6(マウントアダプター使用)
   

マミヤ645セコールC 300mmF5.6(マウントアダプター使用)

   

いつも節操なくカメラを買い替えているみつひでくんです。
GFX50Rが気づいたら30万円台に値下がりしており、思わず買ってしまいました。
普段この子供スナップから、鉄道撮影まで使ってみています。
まずは簡易レビューをいたします。


★社外ブログですが以下にもいろいろ写真を掲載しました。
https://www.camera-numa.com/archive/category/GFX50R

【デザイン】
富士フィルムはX-E1、X-E2、X-Pro2、X-E3、X-Pro3と使っているので、このレンジファインダー風デザインは好きです。X-E3当たりと比べると2周りぐらい大きいので、どちらかというと、中判カメラのGSW690Mk2あたりのほうがイメージが合うかもしれません。
フィルム時代は690も使っていたので、違和感ないレンジファインダー風カメラです。

【画質】
使い始めて半月ですが、まだフルサイズカメラとの決定的な差は見いだせていません。
マイクロフォーサーズやAPS-Cとの差は、フルサイズでNikonD4s・D810を使っていた際に明確にわかりましたが、D4SやD810と比べてGFX50Rが明らかに高画質か?と問われると、まだ答えが出ていません(笑)

【操作性】
X-Pro2やX-Pro3のビルトインISOダイヤルが便利すぎたので、ISOがすぐ回ってしまうダイヤルにしかアサインできないのが残念です。
なのでFNキー+スティックでISOを変えることにしました。
その他は、ほとんどのボタンにFN割り付けできるので不便は感じていません。

【バッテリー】
ずっと126/126sに慣れていたので、新バッテリーは十分持つと感じています。
もちろんNikonD4sなどのバッテリーに比べると「全然持ちません」が、重さや手軽さが異なるので、比べるものではないかと。
ミラーレスカメラ、として考えれば十分なバッテリー容量です。

【携帯性】
700g超のカメラを携帯性がいいか?と問われれば微妙ですが、「中判デジタル」と考えると、非常に携帯性は高いです。
過去、中判フィルムカメラのマミヤ645(ProやAF)、フジのGSW690等を使っていましたが、GFX50Rはかなりコンパクトで手軽です。
GFX50Sが出た当時、導入を少し迷ったものの、大きいので諦めていた経緯があり、GFX50Rのコンパクトさはかなりの武器になると思います。

【機能性】
AFは正直動体に使えません。
コントラストAFであるのはわかって購入していますが、動体には追従できません。
この機種のAF-Cは「静止」もしくは「ほぼ静止」した被写体が、わずかに動いているものをAF-Cするときのものと割り切ったほうが良いです。
動体はMFかAFSで置きピンです。
逆にそう割り切ってしまうと、安価なフィルム645レンズをマウントコンバーター経由でMFで使ううまみを感じられます。どうせMFでいいなら、抜けのいい単焦点が捨て値で世の中いっぱい売っています。
また、当初5000万画素・中判のデータサイズや、シャッター耐久15万ショットを気にしましたが、そもそも「連写向きじゃない」「MFで1枚勝負」なので、結果としてほとんど無駄撃ちしないので、データがあふれることも、一瞬でシャッターカウントが上がることもなく、平和に過ごせています。

【液晶】
普通にきれいです。でも明るいところで見るのはかなりきついので、その際はEVFで見ています。

【ホールド感】
コンパクトさ重視なのでホールド性は若干低いです。
後付けのグリップかケースを模索中です。


【総評】
いいです。
中判の5000万画素がこの値段(39万円台)で買えます。
簡単に誰でも撮れるフルサイズのカメラなんて、もう誰でも持っています。
でも、中判デジカメ、持っている人はまだほとんどいません。
誰でも簡単になんでも撮れるわけではない、一撃必殺のカメラ。
カメラでの「撮影」を「愉しみたい」人には、これ以上の幸せはありません。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
 
 
 
 
 
 

「FUJIFILM GFX 50R ボディ」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

FUJIFILM GFX 50R ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM GFX 50R ボディ
富士フイルム

FUJIFILM GFX 50R ボディ

最安価格(税込):¥398,000発売日:2018年11月29日 価格.comの安さの理由は?

FUJIFILM GFX 50R ボディをお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意