FUJIFILM GFX 50R ボディ
- 35mmフルサイズの約1.7倍の大型センサーを搭載した中判ミラーレスデジタルカメラ。最薄部46mm・質量775gの小型軽量モデル。
- 中判サイズの5140万画素「Gフォーマット」センサーと、高速画像処理エンジン「X-Processor Pro」などにより、超高画質を実現している。
- フォーカスポイントを瞬時に操作できる「フォーカスレバー」を搭載、カメラをしっかりホールドしたまま素早いフォーカス合わせができる。Bluetooth対応。
FUJIFILM GFX 50R ボディ富士フイルム
最安価格(税込):¥398,000
(前週比:±0 )
発売日:2018年11月29日

よく投稿するカテゴリ
2019年1月6日 00:16 [1185083-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
出来るだけ寄ってみた |
太陽をまともに入れてみた |
ズームの広角端、隅まで歪みなく。 |
マウントアダプタでマミヤ645用の105-210mm使用。空の色味が変わりました。 |
水族館の大水槽。暗いのでやはり荒れます。WBはオート。 |
ISO1250。私的には許容範囲。 |
【デザイン】初めてのフジのデジカメですがよく使うGL690に似ていて落ち着いたデザインが気に入ってます。
【画質】これこそ買ってよかった理由です。もちろん35mmフルサイズも画質はいいですが、解像する上にさらに余裕を感じる画質です。レンズは32-64のズームレンズとフィルム時代のマミヤ645のレンズですが、どちらでもいい感じです。
【操作性】ファンクションボタンを自分の撮影スタイルに会わせてカスタマイズすれば使いやすくなります。ただQボタンの位置が悪いですね。押すつもりがないのにいつの間にか触れてしまう。
【バッテリー】まだ使い始めたばかりなので判断つきません。連写もしないしシャッターを切ったら電源オフにする使い方なので今のところ減りは気になりません。
追記:やっと1日撮影しました。398枚の静止画と、2分程度の動画1本でバッテリー残量が赤点灯になりました。バッテリーを使いきるまで行けばもう少しは撮れたと思います。説明書の記載通りですね。通常の私の使い方ではこんな枚数は撮ることはないので十分のような気もしますが、出来れば予備があれば安心ですね。
【携帯性】いつも中判フィルムを使っているので、変わりませんが、普段カバンに入れておくカメラではないです。
【機能性】あまり機能を駆使する使い方をしないので十分です。
ファンクションキーの組み合わせを3パターンくらい記憶できれば便利なんですが。
【液晶】背面液晶はプレビュー確認するのに充分な見やすさです。
EVFも発売前の店頭デモ機を見たときには見にくいと感じたのですが、実際に撮影すると見やすく感じてます。
【ホールド感】持ちにくさを感じたことはありません。
【総評】センサーサイズが中判というよりフルサイズより大きい程度なので買うつもりはなかったのに衝動買いしてしまったのですが、ボディのサイズ、価格、画質のバランスのとれたいいカメラだと思います。ただ、純正レンズは高価なので徐々にしか増やせないでしょうけど、中判レンズのマウントアダプターの種類が増えてくれたら楽しくなりそうです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった13人(再レビュー後:6人)
2018年12月23日 15:05 [1185083-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】初めてのフジのデジカメですがよく使うGL690に似ていて落ち着いたデザインが気に入ってます。
【画質】これこそ買ってよかった理由です。もちろん35mmフルサイズも画質はいいですが、解像する上にさらに余裕を感じる画質です。レンズは32-64のズームレンズとフィルム時代のマミヤ645のレンズですが、どちらでもいい感じです。
【操作性】ファンクションボタンを自分の撮影スタイルに会わせてカスタマイズすれば使いやすくなります。ただQボタンの位置が悪いですね。押すつもりがないのにいつの間にか触れてしまう。
【バッテリー】まだ使い始めたばかりなので判断つきません。連写もしないしシャッターを切ったら電源オフにする使い方なので今のところ減りは気になりません。
【携帯性】いつも中判フィルムを使っているので、変わりませんが、普段カバンに入れておくカメラではないです。
【機能性】あまり機能を駆使する使い方をしないので十分です。
ファンクションキーの組み合わせを3パターンくらい記憶できれば便利なんですが。
【液晶】背面液晶はプレビュー確認するのに充分な見やすさです。
EVFも発売前の店頭デモ機を見たときには見にくいと感じたのですが、実際に撮影すると見やすく感じてます。
【ホールド感】持ちにくさを感じたことはありません。
【総評】センサーサイズが中判というよりフルサイズより大きい程度なので買うつもりはなかったのに衝動買いしてしまったのですが、ボディのサイズ、価格、画質のバランスのとれたいいカメラだと思います。ただ、純正レンズは高価なので徐々にしか増やせないでしょうけど、中判レンズのマウントアダプターの種類が増えてくれたら楽しくなりそうです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった7人
「FUJIFILM GFX 50R ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月25日 17:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月17日 00:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月31日 14:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月30日 18:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月8日 22:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月2日 16:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月12日 20:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月25日 18:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月12日 17:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月6日 00:16 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
