『3aではなく3がいい!』 MZ15Kさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年6月7日 09:10 [1254431-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 4 |
【デザイン】
背面シングルカメラでシンプルなデザインが気に入っています。デザインはやや古典的ですが背面の指紋認証ボタンの位置が絶妙で物凄く使いやすいですね(Pixel4はどちらも廃止されカッコ悪く、使いにくくなりそうなのが心配)。また、画面の面積はもっと狭額縁にもできそうですが、広すぎず狭すぎずノッチやホールもなくスッキリしたデザインです。端末の外形と合わせて画面の4隅を丸くしたデザインもオシャレで好きです。
【携帯性】
ハイエンドスマホの中では、他にはあまり無いジャストサイズ感です。3aよりも一回り小さいですが、この僅かな差が実用上は意外な大差となります。横幅が2ミリ狭いことで持ちやすさ・片手操作のしやすさや格段に良くなり、高さが6ミリ小さいことで、ズボンのポケットだけでなく、シャツの胸ポケにも安定して格納することができます。
【レスポンス】
スナドラ845は熱を持ちやすく賛否両論なCPUですが高性能でサクサクですね。ただメモリが4GBしかないためメモリ使用率が常時高めで、排熱設計も古典的なため動画撮影中や重いアプリでは高温になりやすく、処理落ちがしやすいかもしれません。
【画面表示】
キレイですね。非常に見やすく文句なしです。
【バッテリー】
これは他の方の評価同様、どう調整してもイマイチです。アダプティブバッテリーも効果微妙で(むしろ動作不具合が多く)、現状はOFFにせざるを得ません。一応1日は持ちますが、処理時・アイドル時ともに消費が大きく、3点以上はつけられません。
【カメラ】
私はかなりカメラにこだわりますが、現時点でのスマホの中ではこれがベストだと思います。サブ機としてDxoMarkでこれよりハイスコアを得たマルチカメラスマホも使っていますが、広角・望遠レンズは最初は面白いものの、結局は標準倍率のカメラしか使わなくなり邪魔に思えました(ちなみにフロントカメラは2つありますが、個人的には全く使ったことがなく勿体ない)。
標準カメラとしては色味・彩度・コントラスト・ダイナミックレンジが圧倒的に良いですね。色味でいうと、iPhoneのような灰色っぽさ、 HUAWEIの不正確な色味、Galaxyの大げさで赤っぽい色味、旧Xperiaのような油絵的なこってり感、新Xperiaのようなダイナミックレンジの渋さがなく、体感的に最も美しく感じる色づくりをしてくれます。特に青空を含む風景写真、料理写真、夜景モードは被写体の魅力度が増し、多眼の某サブ機やコンデジと撮り比べてみても、Pixelで撮った方を残したくなります。あと、ソフトウェア的に処理する望遠カメラも2倍までなら十分実用的です。
また動画撮影も画面がグニャグニャしたり、ブレたり、ぼやけることがほとんど無く、物凄い安定感です。4k60fpsでの撮影ができなかったり、オートフォーカスが若干遅い感じがするのは惜しいですが、これも現行スマホの中ではトップレベルの撮影品質だと思います。
(再レビュー時追記:新旧の機種で撮り比べてみて気づきましたが、Pixel3は赤紫色のカラーキャストが強く、色味がやや不自然です。特に料理写真は実物と違って見えることが少なくなく、減点1とします)
【総評】
テンプレートに従って整理し直した再レビューです。余計なメーカーアプリやキャリアアプリがないため、動作が快適で、Google純正アプリも月次でアップデートされるのが嬉しいです。大変満足しています。
Googleアプリの良い点:
・カメラ機能の不具合や動画撮影の音声の悪さなどは月次アプデで次々と解消
・電話アプリは着信時に迷惑電話通知がされ、送信時は相手先の名前が表示され、安心
・スリープ時のアンビエント表示が非常に便利
・周辺から聴こえる曲名を表示してくれる機能が楽しい
・サーバのファイル保存・同期機能が便利・安心
その他微妙な点:
・1年後、2年後の性能陳腐化が心配 (メモリ4GBしかない点、バッテリー劣化等)
・イヤホンジャックは欲しかった(この点だけは3aが羨ましい)
・定価が割高でコスパは悪く、発売後半年以上経つと過激な値引きが始まり、損した感がある
・端末内部の設計は古い(らしい)
・マイクロSDなど外部ストレージが使えない(個人的には使わないので気になりませんが)
2020年6月追記:
・2020年前半は後継のPixel4をメイン端末として使っていましたが、コロナウィルス対策でマスクをする場面が多く顔認証が使い物にならなくなり、2020年5月からは指紋認証の便利なPixel3を再度メイン端末として使うことにしました。背面認証は使いやすく、端末のサイズ感や軽量感も含めて快適です!
参考になった28人(再レビュー後:12人)
2019年8月28日 07:19 [1254431-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 2 |
カメラ | 5 |
所有して約半年が経ちます。久々の満足スマホです。余計なメーカーアプリやキャリアアプリがないため、動作が快適で、Google純正アプリも月次でアップデートされるのが嬉しいです。大変満足しています。
デザイン:
背面シングルカメラでシンプルなデザインが気に入っています。デザインはやや古典的ですが背面の指紋認証ボタンの位置が絶妙で物凄く使いやすいですね(Pixel4はどちらも廃止されカッコ悪く、使いにくくなりそうなのが心配)。また、画面の面積はもっと狭額縁にもできそうですが、広すぎず狭すぎずノッチやホールもなくスッキリしたデザインです。端末の外形と合わせて画面の4隅を丸くしたデザインもオシャレで好きです。
携帯性:
ハイエンドスマホの中では、他にはあまり無いジャストサイズ感です。3aよりも一回り小さいですが、この僅かな差が実用上は意外な大差となります。横幅が2ミリ狭いことで持ちやすさ・片手操作のしやすさや格段に良くなり、高さが6ミリ小さいことで、ズボンのポケットだけでなく、シャツの胸ポケにも安定して格納することができます。
レスポンス:
スナドラ845は熱を持ちやすく賛否両論なCPUですが高性能でサクサクですね。ただメモリが4GBしかないためメモリ使用率が常時高めで、排熱設計も古典的なため動画撮影中や重いアプリでは高温になりやすく、処理落ちがしやすいかもしれません。
画面表示:
キレイですね。非常に見やすく文句なしです。
バッテリー:
これは他の方の評価同様、どう調整してもイマイチです。アダプティブバッテリーも効果微妙で(むしろ動作不具合が多く)、現状はOFFにせざるを得ません。一応1日は持ちますが、処理時・アイドル時ともに消費が大きく、3点以上はつけられません。
カメラ:
私はかなりカメラにこだわりますが、現時点でのスマホの中ではこれがベストだと思います。サブ機としてDxoMarkでこれよりハイスコアを得たマルチカメラスマホも使っていますが、広角・望遠レンズは最初は面白いものの、結局は標準倍率のカメラしか使わなくなり邪魔に思えました(ちなみにフロントカメラは2つありますが、個人的には全く使ったことがなく勿体ない)。
標準カメラとしては色味・彩度・コントラスト・ダイナミックレンジが圧倒的に良いですね。色味でいうと、iPhoneのような灰色っぽさ、 HUAWEIの不正確な色味、Galaxyの大げさで赤っぽい色味、旧Xperiaのような油絵的なこってり感、新Xperiaのようなダイナミックレンジの渋さがなく、体感的に最も美しく感じる色づくりをしてくれます。特に青空を含む風景写真、料理写真、夜景モードは被写体の魅力度が増し、多眼の某サブ機やコンデジと撮り比べてみても、Pixelで撮った方を残したくなります。あと、ソフトウェア的に処理する望遠カメラも2倍までなら十分実用的です。
また動画撮影も画面がグニャグニャしたり、ブレたり、ぼやけることがほとんど無く、物凄い安定感です。4k60fpsでの撮影ができなかったり、オートフォーカスが若干遅い感じがするのは惜しいですが、これも現行スマホの中ではトップレベルの撮影品質だと思います。
Googleアプリの良い点:
・カメラ機能の不具合や動画撮影の音声の悪さなどは月次アプデで次々と解消
・電話アプリは着信時に迷惑電話通知がされ、送信時は相手先の名前が表示され、安心
・スリープ時のアンビエント表示が非常に便利
・周辺から聴こえる曲名を表示してくれる機能が楽しい
・サーバのファイル保存・同期機能が便利・安心
その他微妙な点:
・1年後、2年後の性能陳腐化が心配 (メモリ4GBしかない点、バッテリー劣化等)
・イヤホンジャックは欲しかった(この点だけは3aが羨ましい)
・定価が割高でコスパは悪く、発売後半年以上経つと過激な値引きが始まり、損した感がある
・端末内部の設計は古い(らしい)
・マイクロSDなど外部ストレージが使えない(個人的には使わないので気になりませんが)
参考になった16人
「Google Pixel 3 64GB SIMフリー [クリアリー ホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月12日 00:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月8日 21:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月7日 18:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月10日 18:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月9日 23:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月21日 21:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月7日 09:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月3日 06:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月12日 19:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月8日 21:52 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
