おうちクラウドディーガ DMR-SCZ2060
- 4Kチューナー内蔵の容量2TBブルーレイディスクレコーダー。新4K衛星放送番組の視聴に加え、放送画質での録画・ダビングが可能。
- 新4K衛星放送を1番組と、従来の放送2番組の最大3番組を同時録画できる。
- 録画番組、CD楽曲、写真・動画をためて、いつでもスマートフォンで楽しめる「おうちクラウドディーガ」機能を搭載。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

よく投稿するカテゴリ
2018年12月29日 20:45 [1182301-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【レコーダー歴】
2008年 ソニー BDZ-X95
2012年 ソニー BDZ-EX3000
※再生機は、UB900(本機と入れ替え)
ソニーハイエンドレコーダーの後継機が出なかったので、EX3000が引退できず、ずるずると。SCZの2TBが頼りないので、EX3000と併用しています。
【購入理由】
4K放送レコーダーで4K放送を視聴して、録画して、ディスクに焼くため。画質と信頼性でパナを選択
【TV】
東芝REGZA 65X910(レビューあり)
注:X910で4K放送のHDR(HLG)に対応できるようにするためには、TV側設定画面の外部入力でHDMIの設定を「高速信号」に変更しないとHDRを認識しないのでご注意ください。
※レコーダー側の出力設定方法は、当機クチコミに掲載あり
【サイズ・デザイン】
素っ気ないデザインでシンプルイズザベスト。AV的な重厚感は、まったくないですが・・・
【録画機能・操作性】
個人的な慣れもありますが、パナの家電的なUIより、ソニーのXMB(旧)の方がずっと見やすく、使いやすいと思う。リモコンも反応が遅く感じる時あり
【録画・再生画質】
精細度や色の鮮やかさが際立つ画質。特にNHKの8K撮影&HDRで撮影した一部の4K番組画質は、UHDBDでも見たことがないレベルです。これらを見ているだけで、購入した甲斐あり!
特に印象深いのは、色ですね。あくまで自然に近い色、それでいて鮮やかでHDRの魅力を再確認できます。UHDBDも数本視聴しましたが、UB900より新しい分、階調性がよくなっているように感じます。EX3000で焼いたBDも、より鮮やかな画質で視聴できました。今回の4K放送でX910の画質ポテンシャルがまだまだあることを発見。65インチのTVで今の視聴距離だと4Kで十分。次の購入は数年後の8KTVになると思いますが、77インチ以上でないと魅力がわからないでしょうね。
※時々、録画が勝手に分割されるのは、ちょっと困る。使用開始から10日過ぎ頃から、週に1本程度発生している(20分の1本)⇒それまではなかった。
【音質】
AVアンプにつないでいますが、UB900と同レベルか少し落ちるレベルでしょうか。
【編集機能】
自分は、編集を使わないので特にコメントなし
【入出力端子】
最低限ですね。こだわらないのでコメントなし
【総評】
何よりパナが4K放送レコーダーを放送前に出してくれたことに感謝です。これから、まだまだ進歩すると思いますが、4K放送を早く楽しむため、購入しました。今のところ、自分の使い方では不具合もなく、ふつうに見れているので満足です。4K放送は、みなさんおっしゃる通り、NHKの孤軍奮闘。しかもやたら再放送が多い状況ですが高画質を愛する自分としては、息を飲むような画質を録画で繰り返し体験できるだけで十分です。
【おまけ】
☆おすすめ4K番組(HDR番組を優先して録画・視聴)
@NHK デナリ
間近で撮影したデナリの美しさと自然の猛威は、UHDBDのレヴェナントを超える。よい映画を1本見たくらいドラマチック。命がけの男たちと撮影スタッフに拍手。
ANHK イエローストーン
グランド・プリズマティック・スプリングの色が凄まじい。今までいろいろな番組で見てきたが、次元が違う画。皆既日食は、OLEDの真価が発揮される場面。
BNHK ルーブル美術館
8K撮影の精細感とHDRの色合いが結実した番組。フェルメールの絵も背景の微妙な色合がよくわかる。モナリザは、実際に見るより、この番組の方が感動すると思う。
CNHK フロムザスカイ空から見た日本シリーズ
精細感、色とも素晴らしい。知床の海や阿寒湖は本当に美しかった。
DNHK 夜景
東京の夜景にうっとり。窓の中の人まで見える精細感、スカイツリーの空撮等撮影技術もすごい。黒のコントラストが強いOLEDの真骨頂。
民放も放送開始特番の東京〜パリ鉄道の旅は、よい画質でした。デナリやイエローストーンレベルの番組が、少しずつでも増えれば、このレコーダーも元がとれると思います。あと古い映画ばかりでなく、最近の映画や音楽番組をもっと増やしてほしい。これからの4K放送に期待します!
参考になった35人(再レビュー後:16人)
2018年12月14日 21:44 [1182301-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【レコーダー歴】
2008年 ソニー BDZ-X95
2012年 ソニー BDZ-EX3000
※再生機は、UB900(本機と入れ替え)
ソニーハイエンドレコーダーの後継機が出なかったので、EX3000さんが引退できず、ずるずると。SCZの2TBが頼りないので、アンテナ分配器を使いEX3000と併用しています。
【購入理由】
4K放送レコーダーで4K放送を視聴して、録画して、ディスクに焼くため。画質と信頼性でパナを選択
【TV】
東芝REGZA 65X910(レビューあり)
注:X910では、4K放送HDRに対応できるHDMI入力端子が1のみです。TV側設定画面の外部入力でHDMI1の設定を「高速」に変更しないとHDRを認識しないのでご注意ください。
※レコーダー側の出力設定方法は、当機クチコミに掲載あり
【サイズ・デザイン】
素っ気ないデザインでシンプルイズザベスト。AV的な重厚感は、まったくないですが・・・
【録画機能・操作性】
個人的な慣れもありますが、パナの家電的なアイコンより、ソニーのクロスバーの方がずっと見やすく、使いやすいと思う。リモコンも反応が遅く感じる時あり
【録画・再生画質】
精細度や色の鮮やかさが際立つ画質。特にNHKの8K撮影&HDRで撮影した一部の4K番組画質は、UHDBDでも見たことがないレベルです。これらを見ているだけで、購入した甲斐あり!
特に印象深いのは、色ですね。あくまで自然に近い色、それでいて鮮やかでHDRの魅力を再確認できます。UHDBDも数本視聴しましたが、UB900より新しい分、階調性がよくなっているように感じます。EX3000で焼いたBDも、より鮮やかな画質で視聴できました。今回の4K放送でX910の画質ポテンシャルがまだまだあることを発見。65インチのTVで今の視聴距離だと4Kで十分。次の購入は数年後の8KTVになると思いますが、77インチ以上でないと魅力がわからないでしょうね。
【音質】
AVアンプにつないでいますが、UB900と同レベルか少し落ちるレベルでしょうか。4K放送の音質自体なかなかよいです。
【編集機能】
自分は、編集を使わないので特にコメントなし
【入出力端子】
最低限ですね。こだわらないのでコメントなし
【総評】
何よりパナが4K放送レコーダーを放送前に出してくれたことに感謝です。これから、まだまだ進歩すると思いますが、4K放送を早く楽しむため、購入しました。今のところ、自分の使い方では不具合もなく、ふつうに見れているので満足です。4K放送は、みなさんおっしゃる通り、NHKの孤軍奮闘。しかもやたら再放送が多い状況ですが高画質を愛する自分としては、息を飲むような画質を録画で繰り返し体験できるだけで十分です。
【おまけ】
☆おすすめ4K番組(HDR番組を優先して録画・視聴)
@NHK デナリ
間近で撮影したデナリの美しさと自然の猛威は、UHDBDのレヴェナントを超える。よい映画を1本見たくらいドラマチック。命がけの男たちと撮影スタッフに拍手。
ANHK イエローストーン
グランド・プリズマティック・スプリングの色が凄まじい。今までいろいろな番組で見てきたが、次元が違う画。皆既日食は、OLEDの真価が発揮される場面。
BNHK ルーブル美術館
8K撮影の精細感とHDRの色合いが結実した番組。フェルメールの絵も背景の微妙な色合がよくわかる。モナリザは、実際に見るより、この番組の方が感動すると思う。
CNHK 空から見た日本シリーズ
精細感、色とも素晴らしい。知床の海や阿寒湖は本当に美しかった。
DNHK 夜景
東京の夜景にうっとり。窓の中の人まで見える精細感、スカイツリーの空撮等撮影技術もすごい。黒のコントラストが強いOLEDの真骨頂。
民放も放送開始特番の東京〜パリ鉄道の旅は、よい画質でした。デナリやイエローストーンレベルの番組が、少しずつでも増えれば、このレコーダーも元がとれると思います。あと古い映画ばかりでなく、最近の映画や音楽番組をもっと増やしてほしい。これからの4K放送に期待します!
参考になった10人
2018年12月13日 23:05 [1182301-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【レコーダー歴】
2008年 ソニー BDZ-X95
2012年 ソニー BDZ-EX3000
※再生機は、UB900(本機と入れ替え)
ソニーハイエンド機の後継機種が出ないので、EX3000が引退できず、ずるずると。
【TV】
東芝REGZA 65X910(レビューあり)
注:X910では、4K放送HDRに対応できるHDMI入力端子が1のみです。
TV側設定画面の外部入力でHDMI 1の設定を「高速」に変更しないとHDRを認識しないのでご注意ください。
※レコーダー側の出力設定は、当機クチコミに、たくさん掲載あり
【サイズ・デザイン】
素っ気ないデザインでシンプルイズザベスト。AV的な重厚感は、まったくないですが・・・
【録画機能・操作性】
個人的な慣れもありますが、パナの家電的なアイコンより、ソニーのクロスバーの方がずっと見やすく、使いやすいと思う。リモコンも反応が遅く感じる時あり
【録画画質】
UB900と比較して、精細度や色の鮮やかさがアップ。
特にNHKの8K撮影&HDRで撮影した一部の4K番組画質は、UHDBDでも見たことがないレベルです。これらを見ているだけで、購入した甲斐あり!UHDBDも数本視聴しましたが、UB900より新しい分、階調性がよくなっているように感じます。
【音質】
AVアンプにつないでいますが、UB900と同レベルか少し落ちるレベルでしょうか。
4K放送の音声自体は、けっこうよいです。
【編集機能】
自分は、編集を使わないので特にコメントなし
【入出力端子】
最低限ですね。こだわらないのでコメントなし
【総評】
何よりパナが4K放送レコーダーを放送前に出してくれたこと自体に感謝です。
これから、まだ進歩すると思いますが、4K放送を早く楽しむため、購入しました。
今のところ、自分の使い方では、不具合もなく、ふつうに見れているので満足です。4K放送は、みなさんおっしゃる通り、NHKの孤軍奮闘。しかもやたら再放送が多い状況ですが高画質を愛する自分としては、息を飲むような画質を録画で繰り返し体験できるだけで十分です。
【おまけ】
☆おすすめ4K番組(HDR番組を優先して録画・視聴)
@NHK デナリ
間近で撮影したデナリの美しさと自然の猛威は、UHDBDのレヴェナントを超える。
よい映画を1本見たくらいドラマチック。命がけの男たちと撮影スタッフに拍手。
ANHK イエローストーン
グランド・プリズマティック・スプリングの色が凄まじい。今までいろいろな番組で見てきたが、次元が違う画。皆既日食は、OLEDの真価が発揮される場面。
BNHK ルーブル美術館
8K撮影の精細感とHDRの色合いが結実した番組。フェルメールの絵も背景の微妙な色合がよくわかる。モナリザは、実際に見るより、この番組の方が感動すると思う。
CNHK 空から見た日本シリーズ
精細感、色とも素晴らしい。知床の海や阿寒湖は本当に美しかった。
DNHK 夜景
東京の夜景がとにかく美しい。窓の中の人まで見える精細感、スカイツリーの空撮等撮影技術もすごい。
民放も開幕特番の東京〜パリ鉄道の旅は、よくできていた。
デナリやイエローストーンレベルの番組が、少しずつでも増えれば、このレコーダーも元がとれると思います。
あと古い映画ばかりでなく、最近の映画や音楽番組をもっと増やしてほしい。これからに期待します!
参考になった9人
2018年12月13日 23:01 [1182301-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【レコーダー歴】
2008年 ソニー BDZ-X95
2012年 ソニー BDZ-EX3000
※再生機は、UB900(本機と入れ替え)
ソニーハイエンド機の後継機種が出ないので、EX3000が引退できず、ずるずると。
【TV】
東芝REGZA 65X910(レビューあり)
注:X910では、4K放送HDRに対応できるHDMI入力端子が1のみです。
TV側設定画面の外部入力でHDMI 1の設定を「高速」に変更しないとHDRを認識しないのでご注意ください。
※レコーダー側の出力設定は、当機クチコミに、たくさん掲載あり
【サイズ・デザイン】
素っ気ないデザインでシンプルザベスト。AV的な重厚感は、まったくないですが・・・
【録画機能・操作性】
個人的な慣れもありますが、パナの家電的なアイコンより、ソニーのクロスバーの方がずっと見やすく、使いやすいと思う。リモコンも反応が遅く感じる時あり
【録画画質】
UB900と比較して、精細度や色の鮮やかさがアップ。
特にNHKの8K撮影&HDRで撮影した一部の4K番組画質は、UHDBDでも見たことがないレベルです。これらを見ているだけで、購入した甲斐あり!UHDBDも数本視聴しましたが、UB900より新しい分、階調性がよくなっているように感じます。
【音質】
AVアンプにつないでいますが、UB900と同レベルか少し落ちるレベルでしょうか。
4K放送の音声自体は、けっこうよいです。
【編集機能】
自分は、編集を使わないので特にコメントなし
【入出力端子】
最低限ですね。こだわらないのでコメントなし
【総評】
何よりパナが4K放送レコーダーを放送前に出してくれたこと自体に感謝です。
これから、まだ進歩すると思いますが、4K放送を早く楽しむため、購入しました。
今のところ、自分の使い方では、不具合もなく、ふつうに見れているので満足です。4K放送は、みなさんおっしゃる通り、NHKの孤軍奮闘。しかもやたら再放送が多い状況ですが高画質を愛する自分としては、息を飲むような画質を録画で繰り返し体験できるだけで十分です。
【おまけ】
☆おすすめ4K番組
※HDR番組を優先して録画・視聴しています
@NHK デナリ
間近で撮影したデナリの美しさと自然の猛威は、UHDBDのレヴェナントを超える。
よい映画を1本見たくらいドラマチック。命がけの男たちと撮影スタッフに拍手。
ANHK イエローストーン
グランド・プリズマティック・スプリングの色が凄まじい。今までいろいろな番組で見てきたが
次元が違う画。皆既日食は、OLEDの真価が発揮される場面。
BNHK ルーブル美術館
8K撮影の精細感とHDRの色合いが結実した番組。フェルメールの絵も背景の微妙な色合がよくわかる。モナリザは、実際に見るより、この番組の方が感動すると思う。
CNHK 空から見た日本シリーズ
精細感、色とも素晴らしい。知床の海や阿寒湖は本当に美しかった。
DNHK 夜景
東京の夜景がとにかく美しい。窓の中の人まで見える精細感、スカイツリーの空撮等撮影技術もすごい。
民放も開幕特番の東京〜パリ鉄道の旅は、よくできていた。
デナリやイエローストーンレベルの番組が、少しずつでも増えれば、このレコーダーも元がとれると思います。
あと古い映画ばかりでなく、最近の映画や音楽番組をもっと増やしてほしい。これからに期待します!
参考になった0人
2018年12月13日 22:55 [1182301-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 5 |
音質 | 3 |
録画機能 | 3 |
編集機能 | 無評価 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
【レコーダー歴】
2008年 ソニー BDZ-X95
2012年 ソニー BDZ-EX3000
※再生機は、UB900(本機と入れ替え)
【TV】
東芝REGZA 65X910(レビューあり)
注:X910では、4K放送HDRに対応できるHDMI入力端子が1のみです。
TV側設定画面の外部入力でHDMI 1の設定を「高速」に変更しないとHDRを認識しないのでご注意ください。
※レコーダー側の出力設定は、当機クチコミに、たくさん掲載あり
【サイズ・デザイン】
素っ気ないデザインでシンプルザベスト。AV的な重厚感は、まったくないですが・・・
【録画機能・操作性】
個人的な慣れもありますが、パナの家電的なアイコンより、ソニーのクロスバーの方がずっと見やすく、使いやすいと思う。
リモコンも反応が遅く感じる時あり
【録画画質】
UB900と比較して、精細度や色の鮮やかさがアップ。
特にNHKの8K撮影&HDRで撮影した一部の4K番組画質は、UHDBDでも見たことがないレベルです。
これらを見ているだけで、購入した甲斐があります。
UHDBDも数本視聴しましたが、UB900より新しい分、階調性がよくなっているように感じます。
【音質】
AVアンプにつないでいますが、UB900と同レベルか少し落ちるレベルでしょうか。
ただし4K放送の音声自体は、けっこうよいです。
【編集機能】
自分は、編集を使わないので特にコメントなし
【入出力端子】
最低限ですね。こだわらないのでコメントなし
【総評】
何よりパナが4K放送レコーダーを放送前に出してくれたこと自体に感謝です。
これから、まだ進歩すると思いますが、4K放送を早く楽しむため、購入しました。
今のところ、自分の使い方では、不具合もなく、ふつうに見れているので満足です。
4K放送は、みなさんおっしゃる通り、NHKの孤軍奮闘。しかもやたら再放送が多い状況ですが
高画質を愛する自分としては、息を飲むような画質を録画で繰り返し体験できるだけで十分です。
【おまけ】
おすすめ4K番組(正式名称でなくてごめんなさい)
HDR番組を優先して録画・視聴しています
@NHK デナリ
間近で撮影したデナリの美しさと自然の猛威は、UHDBDのレヴェナントを超える。
よい映画を1本見たくらいドラマチック。命がけの男たちと撮影スタッフに拍手。
ANHK イエローストーン
グランド・プリズマティック・スプリングの色が凄まじい。今までいろいろな番組で見てきたが
次元が違う画。皆既日食は、OLEDの真価が発揮される場面。
BNHK ルーブル美術館
8K撮影の精細感とHDRの色合いが結実した番組。フェルメールの絵も背景の微妙な色合がよくわかる。
モナリザは、実際に見るより、この番組の方が感動すると思う。
CNHK 空から見た日本シリーズ
精細感、色とも素晴らしい。知床の海や阿寒湖は本当に美しかった。
DNHK 夜景
東京の夜景がとにかく美しい。窓の中の人まで見える精細感、スカイツリーの空撮等撮影技術もすごい。
民放も開幕特番の東京〜パリ鉄道の旅は、よくできていた。
デナリやイエローストーンレベルの番組が、少しずつでも増えれば、このレコーダーも元がとれると思います。
あと古い映画ばかりでなく、最近の映画や音楽番組をもっと増やしてほしい。これからに期待します!
参考になった0人
「おうちクラウドディーガ DMR-SCZ2060」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月14日 16:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月5日 13:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月6日 16:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月18日 22:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月8日 22:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月14日 12:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月2日 10:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月29日 02:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月19日 00:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月17日 16:08 |
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
