
- 5 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.25 | 4.02 | -位 |
転送速度![]() ![]() |
2.75 | 3.74 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
3.25 | 4.08 | -位 |
静音性![]() ![]() |
2.25 | 3.87 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
1.00 | 3.46 | -位 |
機能性![]() ![]() |
2.25 | 3.89 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.75 | 4.14 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:データ保存」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- NAS(ネットワークHDD)
- 1件
- 0件
2022年2月7日 09:28 [1548502-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
転送速度 | 無評価 |
通信の安定性 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
他の方も書かれていますが、本当におたんこナスです。
ここのレビューを読んでいたらもしかしたら今回の悲劇には、
出会わなかったかも・・・
私の場合、何気に1台購入
起動直後からデグレモード、NASなのにネットワーク認識しても
HDDに書き込みできない、デグレモード状態では書き込み禁止になるらしい。
サポートに連絡して、初期不良と認定してもらったので購入店に言って
返金してもらい。
急いでいたこともあり、他のショップにてもう1台同じものを購入した。
(別のショップにしたのは、このショップから届いたとき箱がすこし、
へこんでいた事と返金をお願いした時の態度が悪かったので、ショップへの
信頼感が無かった為です。)
2台目は、起動時は何ともなかったが、設定し終わり旧NASからデータを
コピーしていた所、途中から書き込みが出来なくなり、確認したら
またもやデグレモード・・・
サポートに連絡したら、またもや初期不良で新品交換してくれるとの事、
本当に急いでいたので(この時点で1台目購入から5日たっていた)
別メーカーのNASを購入した。(現在はこっちを使っている)
交換品が届いたので、再度設定してみる。
今回は、ファームウェアが4.51の物が届いた。
(前の2台は、4.50だった。サポートにファームウェア更新を進められたが
デグレモードは、HDDに書き込みが出来ないので、ファームウェア更新で
きなかった。)
最初、IPを設定しても設定画面の初期パスワード画面を開いた直後に設定した
IPが元のIPに戻る不具合で全く設定が出来なかったが、上記別メーカーの
NASが正常に動いていたこともあり、急いでいなかったのでシャットダウン
して、次の日に起動してみたらIPが正しい値になっていたので、初期設定を
終わらせ、稼働させた。
1日目は、なにもエラー出なかった(と言っても、もう使用予定がないので
何も書き込んでない・・・)
土日をはさんで、月曜にPCに電源を入れてみたことろ、デグレモード・・・
いまここ。また、サポートに連絡するつもりですが・・・
さすがに新品がここまでトラベルが発生することは、過去にbuffaloのNASを
何台か使っていますが無かったです。
すべての機種で同じような事は無いと思いますが、
この機種に限っては、買わない方がお勧めです。
- 使用目的
- データ保存
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月31日 13:30 [1271753-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 4 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
可もなく不可もなくという程度。
【転送速度】
あまり速くはありません。ここの書き込みで遅いという情報があったので、RAIDはミラーリングではなくストライピングで使用しています。それだとそこそこの速さですが、ミラーリングでもそのくらい出るといいのですが。
【通信の安定性】
特に問題はありません。
【静音性】
HDDが2台だとこの程度になるのかな?と思いますが、そこそこ騒音が出ますね。寝室兼用の部屋に設置していますので5m離れて寝ていても音が十分聞こえます。書き込みなどが入るとさらに大きくなります。
【耐久性】
まだ買ってから日がたっていませんので無評価です。
【機能性】
6年前に買ったLS410DでBunBackupいうフリーソフトを使って複数のPCの複数のフォルダーをバックアップしていましたが昨年中ごろからBunBackupからNASのフォルダーが見えなくなり、バックアップができなくなりました。それで本品を購入しましたが、LS410Dと使用方法がかなり変わっており苦労の連続です。
【サイズ】
こんなものでしょう。
【総評】
従来のシリーズと使用方法ががらりと変わったのと、フォルダーの操作が全く融通が利かない状態です。使い勝手は悪いですね。
それとバックアップ元のフォルダー内容は変化がないはずなのに、PCを立ち上げるたびに「元と先の内容が違うのでバックアップするか?」と聞いてきます。何故なのか不明です。
このシリーズはあまり人気がないようですがそれもわかる気がします。買ってしまったので最低必要なことだけして深入りしないようにします。
- 使用目的
- データ保存
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月25日 18:39 [1177033-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 1 |
機能性 | 1 |
サイズ | 3 |
使用されている HDD は WDC WD20EZRZ-22Z5HB0 という WesternDigital のブルーモデルです( NAS 用ではありません)。壊れたら HDD を RED に変更して使う方がいいかもしれません。
設定画面については従来の NAS から謎のウィンドウベースに変わっています。非常に使いにくいです。
また homes フォルダや public フォルダが最初から設定されており変更や削除ができないようです。
ちなみに homes フォルダはユーザを追加して初めて利用できます(初期状態では admin と設定されたパスワードを入力しないと接続できません)。
ユーザについてはパスワード必須なので、普段 Windows でパスワードなしで運用している場合は、homes フォルダを使う際にはひと工夫が必要です。public だけで運用した方が楽かもしれません。
メール通知機能がプレミアムモデルですが省かれています。トラブルがあるかどうかは LED 等で確認しないといけません(普段見えないところに NAS を置いておくと、トラブルが気づかず壊滅状態ということが考えられます)。
バッファローはこういうよくわからない改悪を平気でしますね…。残念です。
- 使用目的
- データ保存
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月17日 21:54 [1174998-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
転送速度 | 2 |
通信の安定性 | 3 |
静音性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
外付けHDDをやめてNASに変えようと思い、この機種を購入しました。
前モデルの評価が低かったので心配でしたが・・・あまり期待通りの製品ではなかったです。
転送速度が遅く、書き込み・読み出しともに良くて10MB/s程度でした。
バッファローのサイトで100MB/sと謳われているので、RAID1にしているとはいえこんなに遅くなるものか・・・?と疑問を持ちながら使っています。DLNAはオフにしています。
ブラウザから利用できるUIもちょっと遅いです。
次はもう少し高性能なNASを買おうかな〜と思う製品でした。
とはいえ、基本機能は問題なく使えているので、しばらく使ってみるつもりです。
- 使用目的
- データ保存
- PCドライブ用
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
(NAS(ネットワークHDD))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
