DLA-V9R-B [ブラック]
- 高解像度表示技術「e-shiftテクノロジー」と0.69型ネイティブ4K「D-ILA」の組み合わせで8K映像表示(8192×4320)に対応したプロジェクター。
- 265Wを誇る超高圧水銀ランプと光学エンジンの組み合わせで、輝度は2200lmに。ネイティブコントラストは100,000:1、ダイナミックコントラストは1,000,000:1。
- 新シネマフィルターの採用によりBT.709はもちろん、DCI-P3の広色域を実現。HDR10方式に加え、放送などで採用されるHLG方式のコンテンツも忠実に再現。

よく投稿するカテゴリ
2021年10月24日 07:25 [1509393-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 5 |
シャープさ | 5 |
調整機能 | 5 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
昨年購入して約1年の使用でのレビューです。
後継機種が発表されましたが本製品の満足度が極めて高く、1年間の使用で感じたことをレビューします。購入前は非常に状態の良い中古品DLA-X770Rを1年半使用しました。
購入の最大の理由は4Kネイティフ映像を視聴できる環境を、高水準で整えたかった事です。e-シフト8Kについてイベント会場で映像を視聴はしていましたが、自宅での視聴環境とは異なることもあり大きな期待はしませんでした。
4Kの視聴環境はソニー製Blu−rayレコーダーBDZ-FBT4000を導入して、HDMIケーブルによるダイレクト接続で視聴しています。
最大の良さは高画質に尽きます。特にe-シフト8Kの映像はNHK・BS4Kエアチェックの「8Kベストウインドー」、UHDブルーレイ・ソフトの映像を見ると圧巻です。高精細できめの細かい画像は一度経験んすると後戻り出来ません。また、評論家のコメントにもありますが1980年代から2000年位に制作された
粒子感(フィルム感?)のある映像をe-シフト8K処理した映像は粒子感が絶妙に処理されて、私好みの趣のある映像となります。4Kネイティブの高精細も大きな魅力ですが、2K画像でも自然な画像で描出されるe-シフト8Kは魅力的です。私の印象では丁寧に制作された古い世代のソフトも見事に表現される印象です。
UHDブルーレイ・ソフトの4Kネイティブ映像をe-シフト8Kで処理した映像は遠近感が特に顕著に感じられて、奥行き感は疑似?3Dを見ているかのようです。V9R購入後は3Dソフトを見ることが無くなりました。
操作面ではDLA-X770R使用時にマニュアルで対応していたソフトによる設定がほとんど不要となりました。HDR対応セルソフトと4K放送エアチェックのマニュアル切替が必要なくなり操作が快適です。
過去のレビューにもコメントがありましたが、V9RはV7.V5.Xシリーズと較べ投影距離が若干ですが異なり数cmですが短くて100インチでの視聴が可能となりました。
高額機種なのでV9RとV7Rの機種選択に悩みましたが、あらゆる点からみて私はV9Rを選択して良かったと実感しています。
投影距離が短く(約2.7m),完全な遮光環境、AV専用室、相当レベルの迷光対策が取れていることにも恵まれていますが・・・
UHDブルーレイで高画質と評価されているソフトは相当数購入して視聴しました。高画質の評価は間違いのないものだと実感出来ましたが、私が画質面で評価するのは8Kで画像処理され4Kでダウンコンバートされ放送(NHK・BS4K)された映画は極めて優秀なクオリティです。映画では「マイフェアレディ」「」パッセンジャー(民放4K)],NHK・BS4Kで8K制作された「ノラ・ジョーンズ・ライブ」「
ANNA NETREBKO iIN 東京」「ジャズメイア・ホーン マルタ・ジャズフェスティバル」他です。
最後にV9Rで高画質映像の再生環境を整えることが出来れば、音声再生にも最大限の配慮をすべきだと実感しています。私のAV専用室はメインにピュアオーディオを置いており、ビジュアルは一定の犠牲になっている感じです。高品位なDACを使用して再生される音質は圧縮音源であることを忘れる水準のエアチェック・ソフトが沢山あります。特にNHK・BS4Kで放送されるクラシックやライブ音源は
音質の優れた収録をされたものが多いと感じています。
- 主な用途
- 自宅
参考になった6人
「DLA-V9R-B [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月24日 07:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月2日 08:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月29日 14:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月4日 16:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月1日 09:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月23日 19:18 |
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC予定
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
明るさ以外は最上位にも匹敵する実力の小型卓上プロジェクター
(プロジェクタ > MoGo 2 Pro)5
神野恵美 さん
(プロジェクタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
