『8K e-shiftの効果は予想以上』 JVC DLA-V9R-B [ブラック] ささやん2さんのレビュー・評価

2019年 1月下旬 発売

DLA-V9R-B [ブラック]

  • 高解像度表示技術「e-shiftテクノロジー」と0.69型ネイティブ4K「D-ILA」の組み合わせで8K映像表示(8192×4320)に対応したプロジェクター。
  • 265Wを誇る超高圧水銀ランプと光学エンジンの組み合わせで、輝度は2200lmに。ネイティブコントラストは100,000:1、ダイナミックコントラストは1,000,000:1。
  • 新シネマフィルターの採用によりBT.709はもちろん、DCI-P3の広色域を実現。HDR10方式に加え、放送などで採用されるHLG方式のコンテンツも忠実に再現。
DLA-V9R-B [ブラック] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥2,000,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:17:9 パネル画素数:4096x2160 最大輝度:2200ルーメン 4K:○ DLA-V9R-B [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • DLA-V9R-B [ブラック]の価格比較
  • DLA-V9R-B [ブラック]の店頭購入
  • DLA-V9R-B [ブラック]のスペック・仕様
  • DLA-V9R-B [ブラック]のレビュー
  • DLA-V9R-B [ブラック]のクチコミ
  • DLA-V9R-B [ブラック]の画像・動画
  • DLA-V9R-B [ブラック]のピックアップリスト
  • DLA-V9R-B [ブラック]のオークション

DLA-V9R-B [ブラック]JVC

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月下旬

  • DLA-V9R-B [ブラック]の価格比較
  • DLA-V9R-B [ブラック]の店頭購入
  • DLA-V9R-B [ブラック]のスペック・仕様
  • DLA-V9R-B [ブラック]のレビュー
  • DLA-V9R-B [ブラック]のクチコミ
  • DLA-V9R-B [ブラック]の画像・動画
  • DLA-V9R-B [ブラック]のピックアップリスト
  • DLA-V9R-B [ブラック]のオークション
ユーザーレビュー > パソコン > プロジェクタ > JVC > DLA-V9R-B [ブラック]

『8K e-shiftの効果は予想以上』 ささやん2さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

DLA-V9R-B [ブラック]のレビューを書く

ささやん2さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:49人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
23件
プロジェクタ
2件
10件
スピーカー
0件
12件
もっと見る
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
静音性4
サイズ5
8K e-shiftの効果は予想以上

12年くらい使っていたVP-11S1からの買い替えです。購入後4日目(10時間程度)の視聴評価です。
■視聴環境
1、レコーダー Panasonic DMR-SCZ2060
2、OSスクリーン ピュアマットII 120inch
3、HDMIケーブル JVC VX-HD1200LC
(※プレーヤー Panasonic DP-UB9000 (Japan Limited) も注文済ですが、数か月待ちとのことで1、での感想です)
4、電源環境・・・家庭用蓄電池駆動(Max1.5KW、5.2KWh)

■画質(4KUHD)
あくまで個人的感想ですが、8K/e-shiftでの画質は素晴らしいの一言。画質にこだわりのある方は、当機以外の選択肢はない、というのが率直な印象です。
4Kでも十分美しいですが、普通の4Kと疑似8Kでは、フォーカス感が違います。疑似8Kの後に4Kに切り替えると、まるでフォーカスがずれたかのように輪郭が甘く感じられます。疑似8Kでは、臨場感、没入感が明らかに向上し、画面の世界を「体験」している感じがさらに際立つように思いました。
但し、電源環境にご注意ください。電源ノイズ等で画像がザワザワしてる状態では、8K/e-shift機能の本当の効果は判り難いかもしれません。またHDMIケーブルも、長尺の場合は電磁波ノイズ等の影響を受けにくいレーザーケーブルの方が画質が安定するように感じます。
また発色については、とても自然に感じました。Z1で見た時とほぼ同じ印象です(光源が違うので、実際は少し異なるのでしょうが)。かつてのJVCの画は、コントラストばかり際立っていてあまり好きではありませんでしたが、Z1を視聴してから考え方が変わりました。とてもナチュラルな発色で安心しました。4K、広色域の恩恵でしょうか。

■画質(4K放送)
初めて自宅で4K放送を見ましたが、NHK BS4Kの画質は、予想を上回っていました。4K放送でも、疑似8Kの恩恵はあります。精細感明瞭感が明らかに違います。なお、民放4Kの画質はあまりよくありません。2Kと大して変わらない印象でした。民放はもうちょっと頑張ってほしいです。

■外観
サイズは問題ありません。このサイズなら、大抵の部屋に収まると思います。

■立ち上げ
起動後にわずかに色分離が見られます。画質が安定するまで10〜15分程度はかかるようです。

■画質調整
画質調整はUB-9000が来てから本格的に行う予定です。モーションフローは、ソニーのようなぬるっとした感じではないので、とても気に入っています。

■動作音
ファンノイズが少し大きいと感じる場合がありました。内部温度に応じて段階的にファン音が変わりますが、最大時のファン音は、少し大きいと感じる方がいるかもしれません。(視聴ポイントからのPJまでの離れは2m程度です)
VW1000を自宅視聴したときは、殆どファン音を感じなかったので、これは少し意外でした。

■総評
総合的には大変満足しています。これまでFHDにて映画等を視聴してきましたが、もうひとつ没入感に乏しく、満足出来ませんでした。その原因は、120インチという画面の小ささ故かと思っていました。しかしV9Rを視聴してそうではないことが判りました。120インチ程度の画面でも、十分、没入感や臨場感を味わうことが出来ることが判りました。普通の4Kではもう一つですが、疑似8Kの効果が、そのような印象を強くもたらしたのだと思います。


主な用途
自宅

参考になった14人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
静音性4
サイズ5
8K e-shiftの効果は予想以上

12年くらい使っていたVP-11S1からの買い替えです。購入後4日目(10時間程度)の視聴評価です。
■視聴環境
1、レコーダー Panasonic DMR-SCZ2060
2、OSスクリーン ピュアマットII 120inch
3、HDMIケーブル JVC VX-HD1200LC
(※プレーヤー Panasonic DP-UB9000 (Japan Limited) も注文済ですが、数か月待ちとのことで1、での感想です)
4、電源環境・・・家庭用蓄電池駆動(Max1.5KW、5.2KWh)

■画質(4K)
あくまで個人的感想ですが、8K/e-shiftでの画質は素晴らしいの一言。画質にこだわりのある方は、当機以外の選択肢はない、というのが率直な印象です。
4Kでも十分美しいですが、普通の4Kと疑似8Kでは、フォーカス感が違います。疑似8Kの後に4Kに切り替えると、まるでフォーカスがずれたかのように輪郭が甘く感じられます。疑似8Kでは、臨場感、没入感が明らかに向上し、画面の世界を「体験」している感じがさらに際立つように思いました。
但し、電源環境にご注意ください。電源ノイズ等で画像がザワザワしてる状態では、8K/e-shift機能の本当の効果は判り難いかもしれません。またHDMIケーブルも、長尺の場合は電磁波ノイズ等の影響を受けにくいレーザーケーブルの方が画質が安定するように感じます。
また発色については、とても自然に感じました。Z1で見た時とほぼ同じ印象です(光源が違うので、実際は少し異なるのでしょうが)。かつてのJVCの画は、コントラストばかり際立っていてあまり好きではありませんでしたが、Z1を視聴してから考え方が変わりました。とてもナチュラルな発色で安心しました。4K、広色域の恩恵でしょうか。


■外観
サイズは問題ありません。このサイズなら、大抵の部屋に収まると思います。

■立ち上げ
起動後にわずかに色分離が見られます。画質が安定するまで10〜15分程度はかかるようです。

■画質調整
画質調整はUB-9000が来てから本格的に行う予定です。モーションフローは、ソニーのようなぬるっとした感じではないので、とても気に入っています。

■動作音
ファンノイズが少し大きいと感じる場合がありました。内部温度に応じて段階的にファン音が変わりますが、最大時のファン音は、少し大きいと感じる方がいるかもしれません。(視聴ポイントからのPJまでの離れは2m程度です)
VW1000を自宅視聴したときは、殆どファン音を感じなかったので、これは少し意外でした。

■総評
総合的には大変満足しています。これまでFHDにて映画等を視聴してきましたが、もうひとつ没入感に乏しく、満足出来ませんでした。その原因は、120インチという画面の小ささ故かと思っていました。しかしV9Rを視聴してそうではないことが判りました。120インチ程度の画面でも、十分、没入感や臨場感を味わうことが出来ることが判りました。普通の4Kではもう一つですが、疑似8Kの効果が、そのような印象を強くもたらしたのだと思います。


主な用途
自宅

参考になった0

満足度5
デザイン5
発色・明るさ5
シャープさ5
調整機能4
静音性4
サイズ5
8K e-shiftの効果は予想以上

12年くらい使っていたVP-11S1からの買い替えです。購入後4日目(10時間程度)の視聴評価です。
■視聴環境
1、レコーダー Panasonic DMR-SCZ2060
2、OSスクリーン ピュアマットII 120inch
3、HDMIケーブル JVC VX-HD1200LC
(※プレーヤー Panasonic DP-UB9000 (Japan Limited) も注文済ですが、数か月待ちとのことで1、での感想です)
4、電源環境・・・家庭用蓄電池駆動(Max1.5KW、5.2KWh)

■画質
8K/e-shiftでの画質は素晴らしいの一言。画質にこだわりのある方は、当機以外の選択肢はない、というのが率直な感想です。4Kでも十分美しいですが、疑似8Kを見てから4Kに切り替えると、まるでフォーカスがずれたかのように輪郭が甘く感じます。疑似8Kでは、臨場感、没入感が明らかに向上し、画面の世界を「体験」している感じがさらに際立ちます。まさに、すばらしいの一言。
発色は、とても自然に感じられます。Z1で見た時とほぼ同じ印象です(光源が違うので、実際は少し異なるのでしょうが)。かつてのJVCの画は、コントラストばかり際立っていてあまり好きではありませんでしたが、Z1を視聴してから考え方が変わりました。とてもナチュラルな発色で安心しました。

■外観
サイズは問題ありません。このサイズなら、大抵の部屋に収まると思います。

■立ち上げ
起動後にわずかに色分離が見られます。画質が安定するまで10〜15分程度はかかるようです。

■画質調整
画質調整はUB-9000が来てから本格的に行う予定です。モーションフローは、ソニーのようなぬるっとした感じではないので、とても気に入っています。

■動作音
ファンノイズが少し大きいと感じる場合がありました。内部温度に応じて段階的にファン音が変わりますが、最大時のファン音は、少し大きいと感じる方がいるかもしれません。(視聴ポイントからのPJまでの離れは2m程度です)
VW1000を自宅視聴したときは、殆どファン音を感じなかったので、これは少し意外でした。

■総評
総合的には大変満足しています。これまでFHDにて映画等を視聴してきましたが、もうひとつ没入感に乏しく、満足出来ませんでした。その原因は、120インチという画面の小ささ故かと思っていました。しかしV9Rを視聴してそうではないことが判りました。120インチ程度の画面でも、十分、没入感や臨場感を味わうことが出来ることが判りました。普通の4Kではもう一つですが、疑似8Kの効果が、そのような印象を強くもたらしたのだと思います。


主な用途
自宅

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「DLA-V9R-B [ブラック]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

DLA-V9R-B [ブラック]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

DLA-V9R-B [ブラック]
JVC

DLA-V9R-B [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 1月下旬

DLA-V9R-B [ブラック]をお気に入り製品に追加する <66

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(プロジェクタ)

ご注意