befreeアドバンス カーボンT三脚キット MKBFRTC4-BHマンフロット
最安価格(税込):¥34,718
(前週比:+690円↑)
発売日:2018年10月 3日

よく投稿するカテゴリ
2020年2月9日 19:55 [1290631-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
収納性 | 3 |
操作性 | 3 |
安定性 | 4 |
三脚沼の住人です^^;;;
反転式の三脚はこれで3本目
三脚二本を持ち歩くことがあるのでこのマンフロットの三脚を追加購入しており、その片一方であるベルボンUTC-53UASと比較したレビューをします。
この二本、ほぼ同等の価格でほぼ同等の全高、そしてほぼ同等の安定性です。
【デザイン】
イタリアデザインとあってやっぱりこの三脚は格好いいですね。
マンフロットの勝です
【携帯性】
縮長410mmということで、UTC-53(縮長350mm)と比べると、60mm長いです
一方重量の方はこちらが1250gに対してUTC-53ASは1330g。
マンフロットの方が80gほど軽いので
結果この勝負はイーブンでしょうか
尚、反転しない場合の縮長は、マンフロット520mm、ベルボン500mmとなります
畳んだ時の直径はいずれも100φ程度ですから、リュックのサイドポケットには脚二本だけを入れることになります
【収納性】
収納する際には脚を畳んで反転しないといけないわけですが、いずれもベルボンの方が簡単です
伸ばした脚を一気に縮めることが出来ますし、3本の脚の反転のロックを一気に解除できます。
ベルボンの大勝です
反転が面倒な時は反転せずに収納することになりそうです。
【操作性】
センターポールの上下ですが、意外に手間がかかります。
マンフロットはセンターポール自体が丸型ではなくオムスビ型で回転しない仕様の一本ものになっているのでその方が良い時もあるのですが、一方でベルボンは丸型の分割式なので最低高が低くなり。上下の移動もベルボンの方が簡単です。
最低高はマンフロットが410mmに対してベルボンは290mmまで低くすることが出来ます。
脚の長さ調節や開閉はどちらも簡単ではあるのですが、マンフロットはやや硬めのセッティング。
脚の伸縮はマンフロットはナット式、ベルボンはウルトラロック式でベルボンの方が素早く簡単にできます。
雲台の操作はどちらもパンが独立していて、ボールのトルク調整も付いています。トルクのセッティングはどちらもヒトクセあります。
クイックシューはベルボンがアルカスイス互換型なのに対し、マンフロットはシューがアルカスイス互換なのに雲台本体側はアルカスイスに対応していません。
つまりアルカスイス互換のL型ブラケットやプレートを使用することが出来ません。
私の場合は雲台のクイックシュー取付部をMENGS CL-50C(\1400)に交換してアルカスイス互換にしました。
ベルボンの大勝です
【安定性】
マンフロットがカーボン製22mm、4段なのに対し、ベルボンはカーボン製26mm、5段という仕様。
一番下の細い足はマンフロットの方が太い感じがしますので見た目ではマンフロットの方が良さそうな気がします。
脚の最大耐荷重はマンフロットが8kg、ベルボンが12kg(推奨積載荷重は3.5kg)となっていますが、いずれも使用する機材の総重量としては2kgが限度だと思います。
一応いずれの三脚もEOS-RにEF70-200F4を付けて縦撮りも試してみましたが、なんとかお辞儀することはありませんでした。
その時、EOS-Rのシャッターボタンから手を放して揺れが収まるまでの時間を計測してみましたが、横撮り時が平均で約1.8秒。2秒セルフで問題ないレベルだと思いました。一方同条件でベルボンUTC-53UASは平均1.7秒でした。
縦撮りだと平均2.5秒でしたから、正直なところ、望遠レンズ使用時の縦撮りはL型ブラケットを使用した方が良いとは思います。
【総評】
どちらの三脚も制振性が優れていて軽くて小さくてとても良い三脚だと思うのですが、操作性などの面からベルボンUTC-53ASの方が一般的にはややオススメの様に思います。マンフロットのこの三脚は重りをぶら下げるためのフックが付いているのがひとつの優位点で、またデザイン優先の方にはお勧めです。
尚、アルミの三脚も試してみましたが、同じ重量のものは揺り返しが来るので制振性はかなり劣ってしまいました。
このクラスの三脚はカーボンが必須だと感じています。
- 比較製品
- ベルボン > UTC-53 II AS
- 主な被写体
- 風景
参考になった15人(再レビュー後:15人)
2020年1月8日 18:54 [1290631-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
収納性 | 3 |
操作性 | 3 |
安定性 | 4 |
三脚沼の住人です^^;;;
反転式の三脚はこれで3本目
三脚二本を持ち歩くことがあるのでこのマンフロットの三脚を追加購入しており、その片一方であるベルボンUTC-53UASと比較したレビューをします。
この二本、ほぼ同等の価格でほぼ同等の全高、そしてほぼ同等の安定性です。
【デザイン】
イタリアデザインとあってやっぱりこの三脚は格好いいですね。
マンフロットの勝です
【携帯性】
縮長410mmということで、UTC-53(縮長350mm)と比べると、60mmも長いです
一方重量の方はこちらが1250gに対してUTC-53ASは1330g。
マンフロットの方が80gほど軽いので
結果この勝負はイーブンでしょうか
尚、反転しない場合の縮長は、マンフロット520mm、ベルボン500mmとなります
畳んだ時の直径はいずれも100φ程度ですから、リュックのサイドポケットには脚二本だけを入れることになります
【収納性】
収納する際には脚を畳んで反転しないといけないわけですが、いずれもベルボンの方が簡単です
伸ばした脚を一気に縮めることが出来ますし、3本の脚の反転のロックを一気に解除できます。
ベルボンの大勝!
【操作性】
センターポールの上下ですが、どちらも手間がかかります。マンフロットはセンターポール自体が丸型ではなくオムスビ型で回転しない仕様の一本ものになっているのでその方が良い時があるのですが、一方でベルボンは丸型の分割式なので最低高が低くなります。
最低高はマンフロットが410mmに対してベルボンは290mmまで低くすることが出来ます。
脚の長さ調節や開閉はどちらも簡単ではあるのですが、マンフロットはやや硬めのセッティング。
脚の伸縮はマンフロットはナット式、ベルボンはウルトラロック式でベルボンの方が素早く簡単にできます。
雲台の操作はどちらもパンが独立していて、ボールのトルク調整も付いています。動きはどちらも良好。
クイックシューはベルボンがアルカスイス互換型なのに対し、マンフロットはシューがアルカスイス互換で雲台本体は対応していません。
つまり複数のカメラと複数のアルカスイス互換三脚を扱う場合はシューはすべてマンフロットのものを使用しないといけなくなります。
私の場合は逆に雲台側をベルボンに統一しました。
ベルボンの大勝です
【安定性】
マンフロットがカーボン製22mm、4段なのに対し、ベルボンはカーボン製26mm、5段という仕様。
一番下の細い足はマンフロットの方が太い感じがしますので見た目ではマンフロットの方が良さそうな気がします。
脚の最大耐荷重はマンフロットが8kg、ベルボンが12kg(推奨積載荷重は3.5kg)となっていますが、いずれも使用する機材の総重量としては2kgが限度だと思います。
一応いずれの三脚もEOS-RにEF70-200F4を付けて縦撮りも試してみましたが、問題ありませんでした。
気分的にマンフロットの勝
【総評】
どちらの三脚も使用には問題ないレベルで軽くて小さくてとても良い三脚だと思うのですが、操作性などの面からベルボンUTC-53ASの方がややオススメの様に思います。デザイン優先ならこのマンフロットです。
尚、アルミの三脚も試してみましたが、同じ重量のものは揺り返しが来るので制振性は劣ってしまいました。
このクラスの三脚はカーボンが必須だと感じています。
- 比較製品
- ベルボン > UTC-53 II AS
- 主な被写体
- 風景
参考になった0人
「befreeアドバンス カーボンT三脚キット MKBFRTC4-BH」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月26日 22:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月9日 19:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月9日 19:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月2日 17:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月29日 11:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月21日 09:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月4日 00:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月24日 23:28 |
この製品の最安価格を見る

三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)






(三脚・一脚)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
