MediaPad T5 Wi-Fiモデル AGS2-W09
- 約10.1型高精細ディスプレイ搭載タブレット(Wi-Fiモデル)。16:10のアスペクト比を採用し、映画や動画の視聴、ウェブサイトの閲覧が快適に行える。
- デュアルスピーカーと独自の音響技術「Histen」により、臨場感あふれるサウンド体験ができる。高速で直感的な操作が可能なAndroid 8.0を採用。
- オクタコアプロセッサーを搭載し、microSDカードを使用するとメモリーを最大256GBまで拡張可能。利用時間を管理できるキッズモードを搭載している。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1958
MediaPad T5 Wi-Fiモデル AGS2-W09HUAWEI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月21日

よく投稿するカテゴリ
2019年4月3日 20:52 [1213255-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【はじめに】
ボランティアでウォーキングイベントなどのお手伝いをしています。
その際、お客様に途中の見どころなどを説明する際に、資料をまとめておきたくて当タブレットの購入にいたりました。
資料作成はWindows機、資料参照/持ち出しを当タブレットで行うような使い方をしています。
なので基本はローカルで使用。ネット接続はスマホテザリングが中心となるライトな使用でのレビューです。
【デザイン】
特に特徴はないですが、電源スイッチが少しわかりにくいです。
また薄型なのは良いですが、スピーカがケースによっては隠れる可能性もありますのでケース購入時に注意が必要かと。
【処理速度】
office文書のViewerとしては十分というか、予想以上にスクロールとかが早い感じです。
メモリ2Gなので基本シングルタスクで動作させていますが、動画もあまり問題を感じません(比較的小さいサイズの動画ですが)。
【入力機能】
あまり入力はしないですが、ソフトキーボードは少し慣れが必要かも。
個人的なことですが、ギターを弾くため爪を伸ばしているのも影響あるかも。
【携帯性】
比較的軽量なところは良いですね。
サードパーティの周辺機器もこの機種は多いので、ケースも軽量のものを選びました。
【バッテリ】
結構持つ感じですが、使い切る前に充電しているので。
【液晶】
液晶キレイですね。また解像度もWUXGA(1920x1200), IPSなので十分です。
WUXGAでメモリ2Gで大丈夫かと心配しながら購入でしたが、ライトな使い方だと十分です。
【付属ソフト】
アプリは比較的少ないので良いかと。MS-OFFICEはプリインストールされていますがOFFICE文書編集のためにはライセンスが必要です。
【その他機能】
記憶容量16GなのでmicroSDは必須です。128Gを2000円くらいで買って差しました。
Powerpointをプロジェクタに投影するために使えるMiracast対応が地味にうれしいです。
低価格PCではHDMIポートがないものがほとんどだと思うので、Miracastアダプタでプロジェクタに接続してPowerpoitを動かせます。
投影像が少しボケている感じがするのは、プロジェクタか低解像だからかも。
ステレオスピーカーがついていますが、さすがに本格的なサウンドには厳しいですね。
Wifiは5GHz(ac)も準拠しているのはこのお値段ではありがたいかと。
【総評】
初代Nexus7以来のタブレットですが、私の使用範囲では十分な機能。
コスパは良いと感じます。
ただタブレットで絵をかいたり、ゲームをしたりということであれば当機種ではなく、高スペックのものが良いかと思いますが。
またセットアップマニュアルは無いに等しいです(Nexus7も同じ思いをしました)。
国産メーカーPCのような丁寧なマニュアルは期待できませんが、Androidの基本がわかっていれば難しくはないと思います。
参考になった14人(再レビュー後:11人)
2019年4月1日 23:09 [1213255-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
処理速度 | 5 |
入力機能 | 3 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
付属ソフト | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【はじめに】
ボランティアでウォーキングイベントなどのお手伝いをしています。
その際、お客様に途中の見どころなどを説明する際に、資料をまとめておきたくて当タブレットの購入にいたりました。
資料作成はWindows機、資料参照/持ち出しを当タブレットで行うような使い方をしています。
なので基本はローカルで使用。ネット接続はスマホテザリングが中心となるライトな使用でのレビューです。
【デザイン】
特に特徴はないですが、電源スイッチが少しわかりにくいです。
また薄型なのは良いですが、スピーカがケースによっては隠れる可能性もありますのでケース購入時に注意が必要かと。
【処理速度】
office文書のViewerとしては十分というか、予想以上にスクロールとかが早い感じです。
メモリ2Gなので基本シングルタスクで動作させていますが、動画もあまり問題を感じません(比較的小さいサイズの動画ですが)。
【入力機能】
あまり入力はしないですが、ソフトキーボードは少し慣れが必要かも。
個人的なことですが、ギターを弾くため爪を伸ばしているのも影響あるかも。
【携帯性】
比較的軽量なところは良いですね。
サードパーティの周辺機器もこの機種は多いので、ケースも軽量のものを選びました。
【バッテリ】
結構持つ感じですが、使い切る前に充電しているので。
【液晶】
液晶キレイですね。また解像度もWUXGA(1920x1200), IPSなので十分です。
WUXGAでメモリ2Gで大丈夫かと心配しながら購入でしたが、ライトな使い方だと十分です。
【付属ソフト】
アプリは比較的少ないので良いかと。MS-OFFICEはプリインストールされています。
【その他機能】
記憶容量16GなのでmicroSDは必須です。128Gを2000円くらいで買って差しました。
Powerpointをプロジェクタに投影するために使えるMiracast対応が地味にうれしいです。
低価格PCではHDMIポートがないものがほとんどだと思うので、Miracastアダプタでプロジェクタに接続してPowerpoitを動かせます。
投影像が少しボケている感じがするのは、プロジェクタか低解像だからかも。
ステレオスピーカーがついていますが、さすがに本格的なサウンドには厳しいですね。
Wifiは5G(ac)も準拠しているのはこのお値段ではありがたいかと。
【総評】
初代Nexus7以来のタブレットですが、私の使用範囲では十分な機能。
コスパは良いと感じます。
ただタブレットで絵をかいたり、ゲームをしたりということであれば当機種ではなく、高スペックのものが良いかと思いますが。
ただ、セットアップマニュアルは無いに等しいです(Nexus7も同じ思いをしました)。
国産メーカーPCのような丁寧なマニュアルは期待できませんが、Androidの基本がわかっていれば難しくはないと思います。
参考になった3人
「MediaPad T5 Wi-Fiモデル AGS2-W09」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月21日 18:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月28日 23:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月27日 14:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月7日 19:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月11日 09:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月21日 19:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月14日 18:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月19日 17:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月6日 18:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月25日 21:21 |
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
低価格Andoroidタブとして妥当な選択肢
(タブレットPC > LAVIE Tab E TE510/KAS PC-TE510KAS)4
コヤマタカヒロ さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
