Ultimate SU650 ASU650SS-120GT-R
- 容量120GBの3D NANDを採用した、SATA3.0 6Gb/sインターフェイス対応2.5インチSSD。
- SLCキャッシングアルゴリズムにより、SLC モードで動作し、パフォーマンスが向上。
- ECC(誤り訂正符号)技術のサポートで、誤りを検出して修正することができる。
Ultimate SU650 ASU650SS-120GT-RADATA
最安価格(税込):¥1,568
(前週比:±0 )
登録日:2018年 9月14日

レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年10月6日 00:25 [1298206-3]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
簡素なパッケージ |
ケースの下側はスチール |
速度は、まぁ・・・ |
![]() |
||
冬に60℃に達することも。ただ、読み書き量が分るのはGood! |
同シリーズの240GBの製品を購入した際、使用してみて発熱にびっくりした。
今回も所詮は作業領域と使用するものなので、保証が付いてれば何度壊れようがどうでもいい・・・何でも良いということで本品を選択したが、やはり発熱しますねぇ。
触ってると熱いのがよく分かります。
ベンチなんか掛けると冬でも60℃オーバーすることも。
ただ、安価なSSDにもかかわらず、書き込み量が分るのは私としては評価ポイントの高いところです。
この点だけでも、あえてこれを選んだ価値はあったな、と。
ちなみに開封直後の初期状態で読み書き量は0ではなく、数百ギガ消費されています。
テストして出荷してるんでしょうね。見方は色々あると思いますが、私はちゃんと検品してるものとして評価したいところです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった7人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月29日 20:32 [1467045-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
安い、早い、SSD、WindowsXP機種のお遊び用に使用。
速度もメーカー表示どおりくらいのスピードで問題なし、この製品にしたのは、筐体が金属製で分解しやすそうだったため、分解し中身だけをWindowsXPの10インチノートPCへIDE変換をかませて装着しました。IDE変換かませるためのスペースの分、分解が必要だった。
立ち上がり速度もHDDとは雲泥の差になり、XPで遊んでいます。
WindowsXPなので、負荷はあまりないので裸のままでもあまり発熱はしていないように感じます。
耐久性については未知数、一応メーカー製なので数年はもってほしいところ。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月31日 13:35 [1247148-1]
満足度 | 5 |
---|
読込速度 | 5 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
現在使用中のデスクトップPCを、Windows7からWindows10にアップデートしようとしたら、空き容量(32GBのSSD)がなく、安いのないかなと調べたら、120GBが2000円で買えるとは・・・
ここ5年ほどは、パーツも更新していないし、時代遅れになってになってしまった。もうm-SATAも見かけないし、Win10 の強制アップデートで痛い目を見た。そのため、トラウマで次のOSを待っていたら、Win10がマイナーアップデートで、継続サポートになるとは・・・Windows7のサポート切れてからWin11何か出ないでよ。
ノートPCを買っていた時代なら、長期サポートはありがたかったのに。何台買い換えてきたことか、しかもレッツノート。高かった。
USBでOSをインストールしたためか、従来より、読み書きともに早くなっている(主観)。でも、Windows10になると、120GBでぎりぎり、240GBないとドライブにゆとりがなくなるのかな?
後はどの程度持つか神のみぞ知る。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
SATA最強レベルの快適さ
(SSD > BX500 CT2000BX500SSD1JP)4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
