Ultimate SU650 ASU650SS-120GT-R
- 容量120GBの3D NANDを採用した、SATA3.0 6Gb/sインターフェイス対応2.5インチSSD。
- SLCキャッシングアルゴリズムにより、SLC モードで動作し、パフォーマンスが向上。
- ECC(誤り訂正符号)技術のサポートで、誤りを検出して修正することができる。
Ultimate SU650 ASU650SS-120GT-RADATA
最安価格(税込):¥1,569
(前週比:-1円↓)
登録日:2018年 9月14日

よく投稿するカテゴリ
2023年5月4日 20:07 [1711197-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 3 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 4 |
2018年頃からソシャゲ用の最小構成PC(DeskMini 110)のシステム用SSDとして約4〜5年24時間稼働で酷使してました。
ソシャゲ終了で24時間体制を止めたところマザーボードの内蔵電池切れによる電源トラブルに巻き込まれてシステムのデータが飛んで役目を終えました。
負荷率の低い作業ながらもほぼ休みない通電に耐えてくれたので耐久性は悪くなかったと思います。
マザボのトラブルでデータが飛ばなければ耐久性☆5だったので実質4.5で評価したいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月6日 13:46 [1492286-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 5 |
消費電力 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
linux環境で使いました。
構成はcore2due7500とssdでOSはubuntuをメインで使いました。
起動についてですが、電源ケーブルをコンセントから抜き、1日置いて、
使う時に電源を入れると、蓄電が上手く行っていいないのか不明ですが、起動時間が不安定になります。
ただし、毎日コンセントに電源を入れっぱなしの場合は、起動がスムーズです。
耐久性は、まだ1年未満ですので不明。
フリーズやトラブルは今の所ありません。
HDDより温度が33から38度で安定しています。
- レベル
- 初めて自作
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月29日 20:32 [1467045-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
消費電力 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
安い、早い、SSD、WindowsXP機種のお遊び用に使用。
速度もメーカー表示どおりくらいのスピードで問題なし、この製品にしたのは、筐体が金属製で分解しやすそうだったため、分解し中身だけをWindowsXPの10インチノートPCへIDE変換をかませて装着しました。IDE変換かませるためのスペースの分、分解が必要だった。
立ち上がり速度もHDDとは雲泥の差になり、XPで遊んでいます。
WindowsXPなので、負荷はあまりないので裸のままでもあまり発熱はしていないように感じます。
耐久性については未知数、一応メーカー製なので数年はもってほしいところ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月3日 14:33 [1197504-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 無評価 |
消費電力 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
安さにつられて旧型ノートPCの換装用に2台購入しましたが、使用するにあたりこの先少々不安が残ります。
【読込速度】
いちおう現行のSSDですので十分速いです。
【書込速度】
サイズの大きなファイルは書き込まないため評価できません。
【消費電力】
SSDはノートPCの消費電力にも好影響を与えます。
【耐久性】
まだ評価はできませんが発熱が問題になることがあるらしいので特に夏場には少々不安が残ります。
【総評】
サブシステムや旧型ノート用、通常のシステムドライブ用ならこの128GBで十分です。今後3年使えたとしたらコスパは最高でしょう。但し品質にばらつきがあり、運試し的な部分もあるらしいです。(詳細は某掲示板 ADATA SSD 総合 Part5 に。)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
SSD
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
SATA最強レベルの快適さ
(SSD > BX500 CT2000BX500SSD1JP)4
関口 寿 さん
(SSD)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
