AH-D9200
- 高知県産「孟宗竹」ハウジングを採用したオーバーイヤーヘッドホン。50mm径のナノファイバー振動板を採用し、低歪かつ低域の量感豊かなサウンドを実現。
- 軽量化によって振動系の反応性を高めるCCAWボイスコイル、ドライバー前後の音圧バランスを調整するアコースティック・オプティマイザーを採用。
- 3.0m シルバーコート OFC ケーブル、1.3m OFC ケーブルアルミダイキャストハンガー、耳にやさしいイヤーパッドが付属。
-
- イヤホン・ヘッドホン 392位
- オーバーヘッドヘッドホン 135位

よく投稿するカテゴリ
2021年6月6日 20:24 [1408382-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ヘッドホンと日本ディックス リケーブル |
日本ディックス リケーブル |
【デザイン】
シンプルでいいですね。5200,7200、と渡り歩いて来たので違和感ないです。
【高音の音質】
高域の伸び、ツヤ、はさすが高級機ですね。ニヤリと来ます。
【低音の音質】
低音、出ては無いです。ちゃんとミキシングされた音楽だと、はっきり聞こえます。
ただ、多くの音が出ていると、低音が若干 埋もれがちっぽい気が。。
【フィット感】
このシリーズはイヤーパッドが優秀なので、つかれませんね。
ヘッドバンドに違和感を感じる方も居るみたいですが、自分は常にヘッドバンドカバーをつけてますので、痛くないです。
【外音遮断性】
密閉式なので、それなりには。静かな室内でしか聴かないので、、
【音漏れ防止】
漏れなくは無いです。満員電車とかでは迷惑かも。(まぁ、そんな使い方はしないと思いますが)
【携帯性】別売の(?)ケースで持ち歩く人も居るようですが、どちらかといえば屋内用でしょう。
【総評】
7200からの乗り換えです。最初は、音像の分離・定位、高域の伸びに「ニヤリ」となりましたが、
聴いているうちに、他の方が言っている「ロックに合わない」というのが気になって、、
低音は、出てはいるのですが、音源が増えると、低音はそのなかに埋もれる感があり、「これかな?」と。再生機(iFi micor iDSD signature)の BassをONにしても、取って付けたような低音だし、再生ソフト(Neutron Player)のイコライザーをいじっても、なかなか、低音だけをうまく持ち上げられませんでした。で、「ケーブルでなんとかならないか」と思い、1〜2万円台のケーブルを3種ほど(・ORB Clear Force Ultimate、・SONYMUC-B20SB1、・NOBUNAGA Labs 吹割 )を試しましたが、帯に短し襷に長し、で。ココの掲示板に質問スレを立てさせてもらいましたが、明快な回答もなく、、Web情報の一端に「高域は銀線、低域は銅」というのを見つけ、なるほど、と思い、ダメもとで、銀+OFCのケーブルを発注しました。(https://store.shopping.yahoo.co.jp/ndics/nbb1-14-006-30.html)。中級ヘッドホン程の価格がするケーブルをお試しで、というのは我ながら気が狂ってそうなんですが(^^;。長さを必要最低限にカットしてもらったので、到着までちょい待ちましたが、届いたケーブルで試聴してみましたが、、笑い出しました。あまりにイイので。。低域〜高域のバランスも、音像の分離・定位も、今までとは段違いです。一皮も二皮も剥けてました。「もしや純正のケーブルってよかったのかな?」と思って、試したのですが(3mの方)、音域のバランスはまぁまぁなのですが、その他が 皮一枚被った感じで、、やはりケーブルだけで8万、はザラではないな、と。
そんなわけで、このヘッドホンのポテンシャルを発揮するには、それなりの(リケーブルの)投資が必要だと思いました。付属品のままとか、1〜2万くらいのケーブルだと、力負けしてしまうと感じました。
今は、本ヘッドホンと新リケーブルで、音楽を聴いてニヤニヤしています。
-------- 2021/6 追記 -------
ふとレビューを見返したら、リンクを貼ったリケーブルがリンク切れになってましたので、ちょっと気になりリンクの貼り直しです。自分の試したリケーブルは 日本ディックス3.5o×2 - 4.4mm5極 純銀+OFCハイブリッド8芯リケーブル、です。https://www.e-earphone.jp/products/detail/1334398/2069/
ご参考まで。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- その他
参考になった17人(再レビュー後:11人)
2021年1月10日 15:22 [1408382-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
![]() |
||
---|---|---|
ヘッドホンと日本ディックス リケーブル |
【デザイン】
シンプルでいいですね。5200,7200、と渡り歩いて来たので違和感ないです。
【高音の音質】
高域の伸び、ツヤ、はさすが高級機ですね。ニヤリと来ます。
【低音の音質】
低音、出ては無いです。ちゃんとミキシングされた音楽だと、はっきり聞こえます。
ただ、多くの音が出ていると、低音が若干 埋もれがちっぽい気が。。
【フィット感】
このシリーズはイヤーパッドが優秀なので、つかれませんね。
ヘッドバンドに違和感を感じる方も居るみたいですが、自分は常にヘッドバンドカバーをつけてますので、痛くないです。
【外音遮断性】
密閉式なので、それなりには。静かな室内でしか聴かないので、、
【音漏れ防止】
漏れなくは無いです。満員電車とかでは迷惑かも。(まぁ、そんな使い方はしないと思いますが)
【携帯性】別売の(?)ケースで持ち歩く人も居るようですが、どちらかといえば屋内用でしょう。
【総評】
7200からの乗り換えです。最初は、音像の分離・定位、高域の伸びに「ニヤリ」となりましたが、
聴いているうちに、他の方が言っている「ロックに合わない」というのが気になって、、
低音は、出てはいるのですが、音源が増えると、低音はそのなかに埋もれる感があり、「これかな?」と。再生機(iFi micor iDSD signature)の BassをONにしても、取って付けたような低音だし、再生ソフト(Neutron Player)のイコライザーをいじっても、なかなか、低音だけをうまく持ち上げられませんでした。で、「ケーブルでなんとかならないか」と思い、1〜2万円台のケーブルを3種ほど(・ORB Clear Force Ultimate、・SONYMUC-B20SB1、・NOBUNAGA Labs 吹割 )を試しましたが、帯に短し襷に長し、で。ココの掲示板に質問スレを立てさせてもらいましたが、明快な回答もなく、、Web情報の一端に「高域は銀線、低域は銅」というのを見つけ、なるほど、と思い、ダメもとで、銀+OFCのケーブルを発注しました。(https://store.shopping.yahoo.co.jp/ndics/nbb1-14-006-30.html)。中級ヘッドホン程の価格がするケーブルをお試しで、というのは我ながら気が狂ってそうなんですが(^^;。長さを必要最低限にカットしてもらったので、到着までちょい待ちましたが、届いたケーブルで試聴してみましたが、、笑い出しました。あまりにイイので。。低域〜高域のバランスも、音像の分離・定位も、今までとは段違いです。一皮も二皮も剥けてました。「もしや純正のケーブルってよかったのかな?」と思って、試したのですが(3mの方)、音域のバランスはまぁまぁなのですが、その他が 皮一枚被った感じで、、やはりケーブルだけで8万、はザラではないな、と。
そんなわけで、このヘッドホンのポテンシャルを発揮するには、それなりの(リケーブルの)投資が必要だと思いました。付属品のままとか、1〜2万くらいのケーブルだと、力負けしてしまうと感じました。
今は、本ヘッドホンと新リケーブルで、音楽を聴いてニヤニヤしています。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- その他
参考になった6人
「AH-D9200」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月18日 13:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月16日 11:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月1日 21:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月29日 20:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月3日 12:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月25日 17:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月6日 20:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月12日 21:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月12日 20:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月30日 23:33 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
デザイン面での拘りを感じるSUPERなTFZ
(イヤホン・ヘッドホン > FORCE1)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
