
よく投稿するカテゴリ
2022年7月26日 15:27 [1603256-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 5 |
Canon製:見た目はこちらがかっこいい |
Commlite製:動作な問題なし |
R購入当初に安価なCommliteのマウントアダプターを買い、特に動作に問題はありませんでした。しかし、屋外の雨の環境で撮る予定があり、防滴機構がないことを知り純正品のこちらを購入しました。
【概要】
・Canon(CR-EF-EOSR):
2万4千円、ガタツキなし、防塵防滴あり、コントロールリングあり(写真1)
・Commlite(CM-EF-EOS R):
6千円、わずかなガタツキ、防塵防滴なし、三脚座あり(写真2)
【機能】
今回はEF300f2.8Uで使用するためにこちらを購入しました。EF300f2.8UをCommliteでR7に付けた場合は若干の遊びと隙間があります。一方、本製品は遊びがなく、がっちり付きます。
AFは互換品との差を感じませんが、防塵防滴がやはり大きいです。防塵防滴仕様のボディとレンズに防塵防滴のないマウントアダプター装着はすべてを無駄にする可能性があります。
【デザイン】
マウントアダプターぽくない作りが好きです。白単に付けても違和感がありません。値段が倍近く高いですが、デザインが良いのでコントロールリングなしではなく、こちらを買いました。
【コントロールリングの必要性】
マニュアルモードで撮影する人はコントロールリングがあったほうが良いと思います。特にR7にはダイヤルは2つしかありません。ただ、望遠レンズの場合は手元で直感的に操作できないため、使用感が良いのは標準域のレンズ使用時と考えたほうがよさそうです。
【今後のEFレンズ運用】
今後は望遠単をどうするかで悩みます。おそらく、2023年にはRF300f2.8とRF500f4.0が登場すると思っています。RFレンズを買えばこのアダプターはいらなくなるのですが、レンズの価格が予想より高い気がしてなりません。
光学性能が同じならば、手ごろなEFレンズで撮影するのもありなのかと思っています。つまり、望遠のEFレンズやAPS-C用のEFSレンズの実用的価値がまだ下がっていないため、こちらのコントロールリング付きマウントアダプターは重宝するのではないかと思います。
今後はEF300f2.8はこのまま使って、RF200f2.0が出るのであればそちらを追加購入しようかと思っています。
- 比較製品
- Commlite > CM-EF-EOS R
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 室内
- スポーツ
参考になった3人
「CR-EF-EOSR」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月23日 11:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月26日 15:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月14日 21:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月29日 13:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月1日 19:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月2日 10:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月20日 23:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月6日 15:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月1日 14:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月9日 22:07 |
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
(コンバージョンレンズ・アダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
