
よく投稿するカテゴリ
2022年6月8日 17:37 [1589553-3]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 無評価 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
ヘッド可変域比較(EL-100/580EXU/430EXU) |
ワイヤレスストロボ撮影のセンダーとして購入しました。
クリップオンストロボとしてはほとんど使っていないので、評価観点が少し違うと思いますが、ご容赦下さい。
【光量】
もっぱらセンダー用なので、光量はあまり意識していませんので評価数値は付けていません。
ただ、ちょっと使いには十分でしょう。
(自分はクリップオンで使うなら、430EXUや580EXUを持ち出すので、評価できません)
チャージ速度などは意識したことがないため、これも評価対象外とします。
(ワイヤレスストロボで連射とかしたことないです)
【携帯性】
極めて良好です。もちろん、ワイヤレス撮影の専用トランスミッターST-E2よりは重たいですが、こちらはいざとなればクリップオンストロボとしても使えます。
ただし、見た目よりは手に持ったときにずしっとくる感じがあります。感覚的な物なので、個人差が大きいと思いますが。
付属のケースも他のキヤノン純正ストロボと同じような質感で、自分は気に入っています。
【操作性】
スイッチ類は僅か二つですが、わかりやすい表記で困ることはありません。
また、本体へのロック機構も他のキヤノン純正ストロボと同様の操作方法で使いやすいです。
ただしなにかに触れてケースの中でスイッチが回転してしまって知らぬ間に電池が放電しきっていたことがあったので、収納時や取り出し時には気をつける必要があります。
可能であれば、使う直前に電池を入れた方が無難です。
そのぐらい、スイッチのクリック感が少なく、簡単に回ってしまいます。
一方、小型化の影響か、いくつか他の純正ストロボに存在する機能が省略されており、残念な点が数点あります。
1)ヘッドを動かすときにバウンスロック解除ボタンがない
ヘッドの回転機構はカチカチとクリック感がありますが、使い込んでいくとこれが甘くなってくるのではないかと懸念しています。
2)テスト発光ボタンがない
あまり使うことはありませんが、光量測定などしたいときに不便です。
3)ズーム角度調整が手動で2段階のみ
センダーとしての使用時は問題ありませんが、手動なのでこれも使い込むうちにクリック感が甘くなってくる懸念があります。
更にこれがキヤノン独自の奇妙な制約に繋がっていることが判りました。【機能性】で詳しく書きます。
【機能性】
ヘッドが動くので、レシーバーストロボに向けて発光できる安心感があります。
最近主流の電波式と異なり「光通信」なので、できるだけレシーバーに向けて発光したいと思うので、ヘッドが動くのは安心感があります(気休めかもしれませんが)。
また430EXU(レシーバーストロボとして使っています)に比べてヘッドの回転角度範囲が広いのが良いです。
掲載した写真をご覧下さい。
また「センダー発光しない」を選べるのも良い点です。
(しない、を選択しても若干ストロボ光が写真に影響を与えるぐらいに発光するのですが…)
他にはキヤノンの純正ストロボのセンダー設定時のフル機能が使えます。
カメラのストロボ設定メニューで全部設定できる、という意味です。
ただし、例外は発光時のZOOMです。
どうもキヤノンのストロボシステムではZOOMの設定はレシーバー側のパネルで行うようです。
レシーバー側のZOOMは初期状態ではオートになります。マニュアル設定でZOOMは変更できますがカメラのメニューからは出来ません。
(ZOOM関連部分はキヤノンに問い合わせた結果として2022/06/08更新しました)
単3電池x2というのも便利です。
専用トランスミッターST-E2が2CR5というお高い(かつ近年は入手性が芳しくない)電池しか使えないのと違い、エネループで運用できておりランニングコストを抑えられるのは非常に大きなメリットです。
【総評】
自分はEOS R6と組み合わせて使っていますが、当初の目的(センダー)としては申し分ありません。
今までセンダー(マスター)として使っていた580EXU装着時に比べると、カメラ全体として大幅な軽量化が出来ました。
惜しむらくはスイッチのポジションが意図せず変わって慌てることがあるのが玉に瑕…そこが減点ポイントです。
- レベル
- アマチュア
参考になった2人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月30日 18:00 [1533684-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
【光量】
このサイズなので。十分です。
【携帯性】
そのために作られたような製品です。
【操作性】
難しいことは何もありません。
【機能性】
広角側は24mmまであり、バウンスの可動範囲が広くてたいへん使いやすいです。
日中シンクロやマルチ発光機能など、上位機種の機能も惜しげなく盛り込まれていて素晴らしいです。
【総評】
書く欄がありませんが、外見もコンパクトでEOSシリーズのカメラボディにマッチしたかわいいデザインです。安価で小型・軽量・高機能、1つあるととても便利なものです。
- レベル
- アマチュア
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年11月28日 20:36 [1522403-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【光量】日中シンクロ撮影用に買いましたので用途上、不満なし
【携帯性】これが最高にいいです♪
【操作性】普通に使えてますがやはり純正の安心感がありますね
【機能性】バウンス、ワイヤレスと一応揃ってます
【総評】RPで使用するので軽快です。ストロボは純正の新しい製品が一番です。
- レベル
- アマチュア
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月2日 01:09 [1502133-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月6日 15:25 [1460817-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
日常のちょっとした利用でのフラッシュと言えば、かつての一眼レフ機やコンパクトデジカメでは内蔵フラッシュがあり非常に便利だったのですが、最近のトレンドなのか、スマホ撮影から写真を始めたユーザーがフラッシュを何か特別なものとして使わ(え)無くなったのか分かりませんが、各社ミラーレス一眼カメラには搭載されなくなりました。かつてはハイエンドユーザー用のカメラにも内蔵フラッシュが搭載されていたのですが・・。
元々、R5で旅行記念撮影用に単4電池2本の軽量コンパクトなフラッシュを探していたのですが、SONYやNIKONにあるようなものは残念ながらCANONには純正はありませんので、まあ旅行ではサードパーティ製のよりコンパクトなフラッシュを買うことになります。
日常のちょっとした利用では、本フラッシュは適度にコンパクトかつ多機能で重宝します。屋内のバウンス撮影にも使え、光量も意外に十分で日中ハイスピードシンクロも可能、チャージも遅くないです。手元のスピードライト430EX III-RTと470EX-AIの出番が激減する優れものフラッシュです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月1日 17:15 [1169543-3]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 4 |
---|---|
携帯性 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヘッドが振れる分、嵩高くはなりました。 |
本格的な操作が可能になり、スイッチ類は当然増えました。 |
新旧の小型スピードライトの比較です |
![]() |
![]() |
|
旧型より重量が増えました。 |
ヘッドが振れるため、より撮影範囲が広がりました。 |
意外に、スピードライトとしては私の場合はメインが580EXのはずが、結局のところそれ程の光量が必要な撮影シーンの方が個人的状況としては稀で、今までは270EXUを愛用しておりましたが、左右にヘッドが振れないのが不満でした。
本モデルで、遂に可能になりましたので、早速に買い換えました。
GN自体はパワーダウンですが、ワイヤレスの多灯撮影がより本格的に可能となり、使い易くはなりました。
【光量】
270EXUに比べ、最小光量は22→21に、最大光量はヘッドを270EXUでは前に出した状態で27→26とパワーダウンしましたが、カメラボディのホットシューから、ヘッドまでの距離(高さ)が長くなり、より広範囲にクリアに(なんせ、レンズ等に被り難くなりましたので)良い角度で光線を照射できるため、寧ろ問題にはならないと思いますので、満足です。
【携帯性】
付属の収納ポーチは270EXUのようなビニール製の巾着ではなく、より本格的なナイロン製で、且つ、内側に今回から付属されるようになったストロボスタンド(小)を収納出来るポケットまで装備され、持ち運びは良くなりました。
地味ですが、こう言う部分は撮影時には非常に重要なので嬉しいですね。
ただ、今回上下左右方向にバウンスが出来るようになった、と言う事はヘッドと本体部が分割されたため、嵩高くなり、機構が複雑になった分、重たくなりましたので携帯性は悪化しましたが、問題に成りません。
一応、重量は270EXUより40g程度の重量増で、高さは倍程度で、奥行きはあまり変化が有りませんが、電池が同じ単三電池二本の仕様は変化がないので、その程度で済んでいますが、故にスタミナは余り無いので、注意が必要です。
【操作性】
カメラボディへの装着は、多くの同社スピードライト同様のロッキングリリースボタンを押しながら、回転式レバーでの確実な接続方法となりましたので安心感が有ります。
EOS−Rとの連動(現状では)を考慮した電源連動機能等を持たせているため、円形の操作盤方式は使い易く、多灯撮影時には便利なレシーバーのチャンネル分割もスライドスイッチで行えるため、使い易い内容です。
ヘッドは、上に90度、右に180度、左に150度振れるので、殆どの撮影をこなせます。
【機能性】
先に書きましたが、電源連動、多灯撮影機能(無線式)、マルチ発光機能があり、更にバウンス機能と非常に優れた機能性は良いです。
ただ、ディフューザー代わりに使えるパネルが装備されていないのが残念でしょうか。
【総評】
余り不満が無い良い新製品だと思います。
そのコンパクトな大きさから、EOS M 3から、EOS-1D X系まで幅広く使えるスピードライトで、価格がやや高めなところと、ディフューザーパネルが無い部分を除いて不満は無いです。
因みに、ポーチには入りませんが、付属スタンドではやや小さ目で安定感がないので、私は写真のとおり、大型用のスタンドを使う事にしました。
- レベル
- ハイアマチュア
参考になった13人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月5日 22:02 [1307265-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【光量】
一般的なカメラの内蔵ストロボの倍の光量があるし、
バウンスもできるから、十二分です。
以前430EX→600EXを経ての3つめです。
430でさえ、光量を落として使っていました。
【携帯性】
EOS R向けに作られたんだろうと思いますが、
まさにぴったりというか、大きすぎずといったところです。
ガイドナンバーからすると、
もう一回り小さくできたんじゃないかとも思います。
【操作性】
操作系もシンプルなので取説なくても使えます。
【機能性】
上左右バウンスができれば十分。
あとワイヤレス発光もあるので、通常づかいにはまったく問題ない機能性。
【総評】
EOSなので、これまでのスピードライトでも使えますが、
価格的にも、この製品で十分だと思います。
名称が変わってガイドナンバーがわかりづらくなりました。
- レベル
- アマチュア
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月14日 20:11 [1275548-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
昼夜を問わず室内でキレイな写真が撮りたいとの理由で本製品を購入。
EOS kiss Mに装備。結構は大正解でした。
室内撮影でよくある光量不足によるブレ、ピンボケ、背景潰れ等の問題を一撃で消し去ってくれます。
上方向と左右に振れるバウンスフラッシュにより室内にいながら晴れた日の屋外の様に自然で明るい写真を撮ることが簡単に出来ます。
コンパクトなボディからは想像出来ない程に充分な光量です。小型なので光量不足を懸念しておりましたが心配無用。
特に特別な設定もせずフラッシュを真上に向けて天井や壁に光を反射させるだけで別物の写真に仕上がります。発光タイミングや照射角度等を詰めれば更に良い写真になるでしょう。
更にもう1台フラッシュがあれば遠隔でシンクロフラッシュ撮影が可能との事ですが今の所1台で充分過ぎるので試していません。
光量的に一般的な10畳位の部屋なら充分です。
大勢での集合写真やホールでの使用の場合は大型のフラッシュがいいでしょうが私の場合室内でミニチュア、食べ物、ペットを撮るのが目的なので全く問題なく機動性に優れているので満足しています。
日中、外で木を撮影した時にフラッシュを使ったら葉の裏側もキレイに撮れました!
逆光に対しても大変効果的なので屋外での撮影に必須となりました。
自分の腕が上がったと錯覚してしまいそうです。
大変良い買い物をしました。
- レベル
- アマチュア
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月6日 12:12 [1223088-1]
満足度 | 4 |
---|
光量 | 4 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
580EXIIを保有しているところへ、携帯性に優れるこちらをサブとして購入しました。
【光量】
少々物足りないところもありますが、最近はカメラ側の感度を上げての
対応が可能ですし、ほぼ不満なしです。
【携帯性】
これは文句なしでしょう。
【操作性】
非常にシンプルです。
反面、細かい設定をするには面倒でもあります。
光量調整のダイヤルだけでもあれば便利だったかな?
【機能性】
全方向へのバウンスやハイスピードシンクロ等、
機能面ではかなり優れたものだと思います。
【総評】
携帯性を最優先しつつ、ハイスピードシンクロや
縦位置バウンスも使いたいとなれば現状唯一の選択肢でしょうか。
相当に本格的なストロボ活用をするのでなければ、
これ一台で事足りることが多いと思います。
- レベル
- アマチュア
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月11日 18:38 [1215867-1]
満足度 | 5 |
---|
光量 | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
EOS RPを5の付く日に買ったので23,000円のポイントが付いたので、次の5の付く日に18,000円で買ったら、またまたポイントが2,000円付きました。
【光量】
EOS RPはISOが100〜40,000まで常用できるので問題ありません。(ISO800なら遠くまで届きます。多人数の夜景+ポートレートや逆行補正もバッチリです)
【携帯性】
小さくて軽いのでEOS RPでそのまま使えます。
【操作性】
EOS RPのSCN(スペシャルシーン)夜景+ポートレートで簡単にミス無く、夜景も人物も奇麗に撮影出来ます。
【機能性】
単3が2本なので充電時間を心配しましたが、充電時間が短いので連写(スロー連写)でも問題なく発光します。
【総評】
EOS RPを買ったポイントで買うのに丁度良い値段です。ビックリするほど小さくて軽いです。
- レベル
- アマチュア
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
フラッシュ・ストロボ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
(フラッシュ・ストロボ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
