
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.69 | 4.34 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.49 | 4.30 | -位 |
静寂性![]() ![]() |
4.48 | 4.23 | -位 |
湯沸し力![]() ![]() |
5.00 | 4.39 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.41 | 4.17 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.22 | 4.26 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2025年3月16日 17:06 [1945265-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
サイズ | 5 |
発売日すぐに買って今まで使ってきました。
2階にも必要となります同製品の3リットルを新たに購入しての比較も含めた評価です。
【デザイン】
特に求めていないのでこれでいいと思います。
長年使っているので落ち着きます。
【使いやすさ】
水を入れる。お湯のボタンを押す。
ただそれだけです。
1日最低1リットル、多くて2リットルくやい使います。
快適に使っています。
【静寂性】
静かです。
【湯沸し力】
速いです。
2.2リットルの量ですぐに沸きます
最大のお気に入り部分はここ。
【手入れのしやすさ】
常に使っているのでほぼ手入れはしていません。
ポットの中に薄い白いこなみたいのが溜まっていきますので半年に一度掃除をしていますが、害はないそうです。
実家ではこの白いのが大量に発生した物を長年使っていますが、86歳でも元気ですので無蓋なのだと思います。
【サイズ】
丁度よい。
バランスの取れたベストサイズ。
【総評】
2.2リットルでも大きい方だと思いますが、
注ぎ口からテーブルまで22センチあるので、急須にお湯を注ぐと僅かにハネます。ホントに僅かですが塵も積もれば山となるで汚れてきます。
3リットルのほうは27センチ。5センチの差なのですが結構この差が大きいのです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年12月28日 10:25 [1917592-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 無評価 |
サイズ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
このボタン位置は頂けない |
こちらは前のパナソニック製 |
会社の象印製も使いやすい(しかし汚れてるな) |
![]() |
![]() |
|
今回のもの。給水限界のラインがともかく見難い |
前のパナソニック。給水限界のラインが白文字で分かりやすい |
長年使っていたパナソニック製の湯沸かしポットが壊れたので魔法瓶タイプを初購入
【デザイン】
この辺の白物家電は長年の蓄積で完成されたデザインなので問題なし(個人的に高級感は不要)
【使いやすさ】
ボタン配置が使いにくい
給湯する時にロック解除ボタンから給湯ボタンにいく動作で前のパナ製や会社のタイガーのポットとはボタン配置が違い、関係ない省エネボタンに触れてしまう事がたびたびある
コレを押すと省エネモードになり70℃まで温度が下がってします。
ロック解除ボタンの隣りに給湯ボタン配置の方が間違いなくいいと思う
水を補給する時の上限ラインが黒文字で小さくて見にくい!パナソニック製は白文字の大き目で視認性もとても良かった
時間が立ってから再度給湯すると、一口分くらい冷めたお湯が出る。前に汲み上げたお湯が配管に残ったいるのか?チョイ足しだとぬるいお湯が入ってしまう。
【静寂性】
ここは進化しており、とても静かで蒸気も少ない
【湯沸し力】
フルだと20分くらいで問題なし
【手入れのしやすさ】
まだ購入してから日が浅いのでやってない
【サイズ】
魔法瓶になっているのでそうではない前の物との比較だが寸法自体は少し1・2cm程大きいはずだがコンパクトで良い
【総評】
総合的には満足ですが、ボタン配置は慣れよるより仕方ないのかな?と思っているが、次の買い替えが有れば注意して選びたい。あと給水ライン見易さもね
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月11日 23:14 [1527958-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 3 |
サイズ | 3 |
同メーカーの電気マホービン(CV-TW30)を6年余り、使ってきました。
まだまだ使えるとは思ったのですが、ランニングコストを考えて、この機種に変更しました。
定格容量も、3Lから2.2Lに小さくしましたので、仕様的には、消費電力量が約50%になりました。
同容量であったとしても、60%程度で済むようです。
買い替えの理由は、2.2Lで十分であったこと、再沸騰が早くできるものが必要であったことです。
再沸騰は、1300Wのヒーターで容量2.2Lを沸かしますので、本当に早いです。
ランニングコストの低減がどの程度になるか、前機種において測定していませんのでわかりませんが、このポットでは、一日あたり8円程度の電気代で済んでいます。この辺りは、使い方によりますでしょうから、参考値として報告します。因みに、夕食後2.2L満タンにして、基本的に省エネモードで稼働させ、必要時に再沸騰させて使い、夕食後に水を足す前には、まだ1L位残っている感じです。誰かが、カップめんを食べると、後0.4Lくらい使うことになるでしょうか。それでも、2.2Lでなんとか足ります。
消費電力が半分になったとしても、一日当たりの節約効果が8円ということになりますので、年間2920円。元を取るのに、5年余りかかりそうです。
難点を一点あげます。
通常の省エネモードの状態で、再沸騰させようとすると、省エネボタンを1回おして解除してからでないと再沸騰ボタンが有効になりません。これが、少々面倒です。
本体の大きさについては、マイナス点としてあげられる方もいらっしゃいますが、私は、逆で、しっかりと保温してくれている証として、好印象を持ちます。普段、触っても、ほとんど温かみを感じません。
この先、10年近く頑張ってほしいと思っています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月11日 01:32 [1420391-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静寂性 | 5 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 4 |
サイズ | 2 |
沸騰時間が速い 白というのが今回選んだポイント。
蓋が厚過ぎて高さが出てしまってる様に思う。
お茶用沸騰機能で沸かしたら、いつものお茶の味がまろやかでした。この付加価値は高いです。
これで軽くもう少し低く小さかったら言う事ありません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月12日 21:02 [1291713-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
使いやすさ | 3 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 2 |
サイズ | 1 |
機能に惹かれて購入しました。
・蒸気が出ない。
・省エネ。
などは満足ですが
・いかんせん、前のものに比べると一回り大きい。
のは、流石に購入前によく考えるべきでした。
ネットで買うまえに、実機をよく確認して購入されることをみなさんにお勧めします。
- 重視項目
- デザイン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月11日 13:51 [1173391-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
静寂性 | 4 |
湯沸し力 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
サイズ | 4 |
優湯生シリーズの新製品になります。ちょうどポットが老朽化してきていたので
買い替えを考えていました。3Lか迷いましたが、3Lはちょっと多すぎるかなとおもい
こちらの2.2Lにしました。
これまで私が使っていたのは、いわゆる電気ポットですので、常に電気が消費されていましたが、こちらは、電気魔法瓶なので、沸騰後の保温は、まほうびんによるところが大きいので、かなり電気代の節約になります。1300Wありますので、満タンに水をいれても、15分以内で沸騰してくれるので、便利です。
操作ボタンも軽くタッチするだけでスムーズに動いてくれるのでとても使いやすいで。
これから大活躍してくれそうな電気ポット(withまほうびん)です
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
電気ポット・電気ケトル
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(電気ポット・電気ケトル)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
