RF35mm F1.8 マクロ IS STM
- 最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ撮影が行える、コンパクトな広角・単焦点レンズ。開放F1.8の明るさと9枚羽根の円形絞りで、美しいボケ味を表現する。
- 角度ブレとシフトブレのふたつの手ブレを同時に補正する「ハイブリッドIS」を搭載し、手持ちでのマクロ撮影ができる。
- ISO感度や露出補正を任意で割り当て、より快適な撮影を可能にする「コントロールリング」を搭載。
最安価格(税込):¥64,999
(前週比:-587円↓)
発売日:2018年11月15日

よく投稿するカテゴリ
2022年3月6日 06:11 [1557458-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
DPPでDLO適用してJPG化 |
DPPでDLO適用してJPG化 |
DPPでDLO適用してJPG化 |
DPPでDLO適用してJPG化の後露出をちょいイジり |
EOS R6とEOS RPを所有しているが主にRPで使う予定。
【操作性】
EOS RPはダイヤルが2つしかなく、露出とF値を割り当てるとISOを割り当てるダイヤル操作子が無くなってしまうが、コントロールリングが役に立った。
【表現力】
ちょい広角寄りの画角がとても自然でしっくりくる。クロップで56mmの標準画角にもなり、更にテーブルフォトにも使えて一粒で三度美味しく使い勝手が良い。最新レンズだけあってピント面は開放からカリッと解像するしボケも柔らかくナチュラル。色ノリはあっさりめ???。
【携帯性】
RFレンズの中では小さい方。単にサイズだけで言えばEOS RPとEF40mmF2.8の組み合わせが最小最軽量なんだろうが、機能も写りもこっちの方が段違いに上なのでトータルでこのレンズがベストマッチ。スナップに威圧感がなくて良い。
【機能性】
AFは若干ジーコ系で動きモノには向かない。一方で小型軽量なのに機能的にはてんこ盛り。RPだとコントロールリングは必須なのとIS搭載は心強い。R6と組み合わせれば協調ISでさらに強力。そしてこれだけ寄れれば上出来。
【総評】
自分的には標準単玉は使用頻度は少ないのに必要な時もある厄介な存在。コストを掛けたくないのでEF50mmF1.8やSIGMA 30mmF1.4やEF40mmF2.8など安いレンズを渡り歩いてきた。ただEF50は画角が狭く、EF40だともうちょっとボケが欲しい、他社製はDLOが効かない、そしてマウントも統一したい、というわけで入手。絶妙な落としどころかなと。
造作の質感は良好、画質に不満なく、ISが付き、コントロールリングで操作性が向上、マクロレンズにもなる、と考えると致し方ない価格設定か。EF40mmF2.8で使っていたフィルターとライカもどきのレンズフードが流用できたのは僥倖だったが、この値段ならフードくらいは付属してもよいのでは?とも思うので満足度は★4つ。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった10人(再レビュー後:10人)
2022年3月2日 18:24 [1557458-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
DPPでDLO適用してJPG化 |
DPPでDLO適用してJPG化 |
DPPでDLO適用してJPG化 |
DPPで露出をちょいイジりDLO適用してJPG化 |
EOS R6とEOS RPを所有しているが主にRPで使う予定。
【操作性】
EOS RPはダイヤルが2つしかなく、露出とF値を割り当てるとISOを割り当てるダイヤル操作子が無くなってしまうが、コントロールリングが役に立った。
【表現力】
ちょい広角寄りの画角がとても自然でしっくりくる。クロップで56mmの標準画角にもなり、更にテーブルフォトにも使えて一粒で三度美味しく使い勝手が良い。最新レンズだけあってピント面は開放からカリッと解像するしボケも柔らかくナチュラル。色ノリはあっさりめ???。
【携帯性】
RFレンズの中では小さい方。単にサイズだけで言えばEOS RPとEF40mmF2.8の組み合わせが最小最軽量なんだろうが、機能も写りもこっちの方が段違いに上なのでトータルでこのレンズがベストマッチ。スナップに威圧感がなくて良い。
【機能性】
AFは若干ジーコ系で動きモノには向かない。一方で小型軽量なのに機能的にはてんこ盛り。RPだとコントロールリングは必須なのとIS搭載は心強い。R6と組み合わせれば協調ISでさらに強力。そしてこれだけ寄れれば上出来。
【総評】
自分的には標準単玉は使用頻度は少ないのに必要な時もある厄介な存在。コストを掛けたくないのでEF50mmF1.8やSIGMA 30mmF1.4やEF40mmF2.8など安いレンズを渡り歩いてきた。ただEF50は画角が狭く、EF40だともうちょっとボケが欲しい、他社製はDLOが効かない、そしてマウントも統一したい、というわけで入手。絶妙な落としどころかなと。
造作の質感は良好、画質に不満なく、ISが付き、コントロールリングで操作性が向上、マクロレンズにもなる、と考えると致し方ない価格設定か。EF40mmF2.8で使っていたフィルターとライカもどきのレンズフードが流用できたのは僥倖だったが、この値段ならフードくらいは付属してもよいのでは?とも思うので満足度は★4つ。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった0人
「RF35mm F1.8 マクロ IS STM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月9日 19:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月26日 20:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月13日 19:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月30日 21:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月20日 09:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月14日 00:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月2日 16:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月10日 22:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月24日 01:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月6日 06:11 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
