RF24-105mm F4 L IS USM
- 高画質と高ズーム倍率を保持した標準ズームレンズ。5段分の光学式手ブレ補正機構を搭載し、手持ち撮影を強力にサポート。
- 従来より薄型化したナノUSMをLレンズで初めて採用。静止画撮影時は0.05秒のAFスピードを達成し、動画撮影時はなめらかなフォーカス駆動を実現する。
- コントロールリングを搭載。絞りやシャッタースピード、ISO感度などの機能が割り当てられ直感的でスピーディーな撮影が行える。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1240
最安価格(税込):¥159,999
(前週比:-1,801円↓)
発売日:2018年10月25日

よく投稿するカテゴリ
2022年12月26日 20:18 [1662182-1]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
【操作性】
コントロールリングが邪魔です。私は全く使わないので、MFリングと間違いやすくて煩わしいです。
寧ろコントロールリングとMFリングが兼用の f4−7.1の方が好感が持てる位です。
何故キヤノンはAF/MFの切り替えを、こんなチマチマして使い難いスイッチを、しかも指の届きにくい位置に付けるのか?
カメラを使う人のデザインとはとても思えません。
AF/MF切り替えスイッチと同じ形状の手ブレ補正スイッチも良くないです。気付かないうちにオフになっていることが何回かあって、今はテープで張っています。
【表現力】
f4−7.1も持っていますが、正直画質面での差は、ボケの大きさ以外には感じられません。メディアではf4−7.1の方を貶す記述がよく見られますが、アレは疑問です。
【携帯性】
f4−7.1に比べるとかなり重くて大きいですね。
【機能性】
最短距離がf4−7.1よりもかなり長い上に、最短距離付近の画質、AFの精度はf4−7.1より劣ると思っています。
【総評】
最初、このレンズを買う気でいたんですが、知人から先ずはキットのf4−7.1を試してみた方が良いと言われ、取り敢えず売ること前提でキットを購入しましたが、意外と不満の出ないレンズだったものの、どうしてももう少し明るいレンズが欲しいシーンが有ったので、当レンズを追加購入しました。
確かにより暗い条件に対応できるメリットはあるものの、最短距離の長さ、そしてその付近での画質、AFの精度がイマイチなこと、大きさ、重さ等、デメリットもかなり有ります。
必要なシーンがある時は持ち出しますが、それ以外は寧ろf4−7.1の方を持ち出す機会の方が多いです。
Lなんだからワンランク上の画室という訳でもなく、正直この値段の価値が有るかどうかは微妙ですね。
そのことから、私にf4−7.1を勧めてくれた知人は信頼できると思いますし、私も人にこのレンズを敢えて勧めることはしていません。Lレンズというからには、もう少し何か写りなり個性が欲しかったです。
寧ろこのレンズを持つよりも、f4−7.1と35mmf1.8を持った方が便利だと思えることも多いので、当レンズの出番は多くはありません。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
参考になった37人
「RF24-105mm F4 L IS USM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月22日 22:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月19日 01:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年4月11日 07:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月20日 21:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月20日 18:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月26日 20:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月14日 21:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月4日 00:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月16日 10:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月26日 16:22 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
1本で18〜300oまでをカバーする高コスパなEマウント用レンズ
(レンズ > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用])4
神野恵美 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
