RF24-105mm F4 L IS USM
- 高画質と高ズーム倍率を保持した標準ズームレンズ。5段分の光学式手ブレ補正機構を搭載し、手持ち撮影を強力にサポート。
- 従来より薄型化したナノUSMをLレンズで初めて採用。静止画撮影時は0.05秒のAFスピードを達成し、動画撮影時はなめらかなフォーカス駆動を実現する。
- コントロールリングを搭載。絞りやシャッタースピード、ISO感度などの機能が割り当てられ直感的でスピーディーな撮影が行える。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1231
最安価格(税込):¥164,800
(前週比:+4,310円↑)
発売日:2018年10月25日

よく投稿するカテゴリ
2019年4月25日 16:05 [1194524-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
EOS M5とEFM18-150mmF3.5-6.3をメインに使ってきたが、昨年11月にEOS RとRF24-105mmF4Lを手に入れて、今ではこのレンズをメインに使っている。
自分にとって画角・明るさのバランスが良く、とても気に入っている。
じつは長い間、フルサイズ一眼レフ(EOS 5D系とEFレンズ)を使っていたが、加齢により大きさ・重さが堪えてきたので、2年すこし前にEOS M5とEFMレンズに切り替えた。小型軽量で扱い易く撮影に手軽に持ち出せてとても気に入っていた。
しかしながら最も頻繁に使うレンズEFM18-150mmF3.5-6.3に不満を感じていたんですね。以前使っていたEF24-105mmF4Lに慣れていたせいもあるが、広角端18mm(換算29mm)が不足で広角ズームとのレンズ交換の頻度がすごく多くなった。また望遠端付近のF値6.3はやはり暗いし、AFがたまに迷う。
この2年間はEFM15-65mmF4(換算24-105mm)の発売を首を長くして待っていた。キヤノンから時々求められるアンケートに応える際にも当該レンズのリリースを何度か訴えた。でも出てこない。
昨年10月にEOS Rが発売され、同時にRF24-105mmF4Lも発売された。
長い間待っていたEFM15-65mmF4はいつ発売されるのか判らないし、もしかしたらいつまで待っても出てこないのかもしれない。
そんな訳で、EOS RとRF24-105mmF4Lを手に入れた次第です。
やはり、24-105mmの画角とF4固定の明るさはとても使い易い。AFは迷わないし爆速。
またフルタイムマニュアルフォーカスする際に、AF測距点付近が拡大表示されるのはとても便利。
メインカメラ・レンズをこれに切り替えてとても満足している。
不満点としてはボデーはEOS 5D系よりはかなり軽いがレンズは同じで大きく重い。年寄りにとっての話なんですけどね。
■2019.04.25 画像の半分を差し替え
当初のレビューから撮影枚数が増えたので、焦点距離がいろいろ異なる写真を混ぜたり、パンフォーカスからボケの写真まで、変化をつけてみました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- その他
参考になった45人(再レビュー後:18人)
2019年1月25日 17:09 [1194524-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
EOS M5とEFM18-150mmF3.5-6.3をメインに使ってきたが、昨年11月にEOS RとRF24-105mmF4Lを手に入れて、今ではこのレンズをメインに使っている。
自分にとって画角・明るさのバランスが良く、とても気に入っている。
じつは長い間、フルサイズ一眼レフ(EOS 5D系とEFレンズ)を使っていたが、加齢により大きさ・重さが堪えてきたので、2年すこし前にEOS M5とEFMレンズに切り替えた。小型軽量で扱い易く撮影に手軽に持ち出せてとても気に入っていた。
しかしながら最も頻繁に使うレンズEFM18-150mmF3.5-6.3に不満を感じていたんですね。以前使っていたEF24-105mmF4Lに慣れていたせいもあるが、広角端18mm(換算29mm)が不足で広角ズームとのレンズ交換の頻度がすごく多くなった。また望遠端付近のF値6.3はやはり暗いし、AFがたまに迷う。
この2年間はEFM15-65mmF4(換算24-105mm)の発売を首を長くして待っていた。キヤノンから時々求められるアンケートに応える際にも当該レンズのリリースを何度か訴えた。でも出てこない。
昨年10月にEOS Rが発売され、同時にRF24-105mmF4Lも発売された。
長い間待っていたEFM15-65mmF4はいつ発売されるのか判らないし、もしかしたらいつまで待っても出てこないのかもしれない。
そんな訳で、EOS RとRF24-105mmF4Lを手に入れた次第です。
やはり、24-105mmの画角とF4固定の明るさはとても使い易い。AFは迷わないし爆速。
またフルタイムマニュアルフォーカスする際に、AF測距点付近が拡大表示されるのはとても便利。
メインカメラ・レンズをこれに切り替えてとても満足している。
不満点としてはボデーはEOS 5D系よりはかなり軽いがレンズは同じで大きく重い。年寄りにとっての話なんですけどね。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- その他
参考になった27人
「RF24-105mm F4 L IS USM」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月20日 21:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月20日 18:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月26日 20:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月14日 21:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月4日 00:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月16日 10:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月23日 22:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月26日 16:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月6日 13:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月16日 17:02 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
