EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2019年6月25日 13:12 [1237835-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
EOS R |
F3-1 |
GT1 |
紫陽花 |
空 |
元々EOS 5QDでフィルムで遊ぶ程度でした。2017年に80Dで鈴鹿8耐の夏にかけて一眼復帰
EOS Rでフルサイズに行くか...タッチ&トライで覗いたファインダーにがっかりというか、モータースポーツ無理って印象でした
いろいろな情報や、モータースポーツ系の体験談を拝見させていただき
食わず嫌いな点も自覚していたので、思い切ってミラーレスに身投げしました
モータースポーツの機会はようやく2019年6月に鈴鹿8耐合同テスト、RACE of ASIAで撮影できました
それまでは、EOS Rなら全然問題ない、風景や月などで、カメラ本来の良さを実感する感じでした
さて、EOS Rのスポーツは結構ダメ等の話をされがちですが、机上でコメントされる方
一般論としては、なるほどそうですよね、連射したらパラパラ漫画、中には意図しない動画を貼りまくって
批判的なコメントをされる方もいましたが、結局は所有もしない机上の意見なんだってのは所有すれば納得
そういった意見は間違ってはいないけど、創意工夫する事こそが、結果につながるというのは今なら言えます。
モータースポーツは連射する方と、そうでない方がいます。私は、そうでない方の方ですが、連射しないって事はありません
連射において、鈴鹿130Rでも追従できるケースとできないケースなどあり、スタートからエンドまで連射じゃなく、
パートで連射、また、指での連射で十分 モータースポーツ 鈴鹿ヘアピン 130R 感激エリア ホームストレートで言えます
慣れ等は絶対必要で、大変というのはあります
【デザイン】
シリコンカバーを付けてるので、本来のデザインはあまり見る機会はありませんが、
EOS・キヤノンらしい雰囲気はあり、とても好感をもっています
【画質】
5D系のセンサーらしいですが、80Dからすると、色見やシャープさはよくなってます
フルサイズならではの、ボケ感は当然ですね
スペックのおかげもあるのかもですね
【操作性】
正直、当初は慣れるの少し大変でしたが、現在は扱いやすいですね
逆に80Dを使う機会が少なくなったので、Rの操作がしっくりしてます
【バッテリー】
これは、撮影スタイルで、かわりますが、カタログ値よりは上です
8耐合同テストでは、RAW+JPEG(L)で 1100枚程度
4輪レース 600枚程度と、動画20分程度
80Dの時は、Jpeg(L)のみで、余裕で2000枚でした
【携帯性】
フルサイズでこのサイズなので、80Dとほぼ変わらずです
重さについては、マウントアダプタつけると80Dより少しだけ重い程度
【機能性】
不評のタッチバーも使っており、AFモードと拡大に使用しています
MFでのガイド表示など、面白いですね
80DからするとAFのカスタム設定もミラーレスで3項目になりましたが、DPAFなので当然ですが
AFの機能が早い、EFSレンズでの速度もよくなってる感じがします
動画でのクロップは賛否ありますが、元々80Dなので、あまり気にはならないですね
【液晶】
バリアングルに関しては、やはり外で使用すると暗い点はありますが、EVFでカバーできます
EVFに関しては、実像ではないので、残像感は気にならない程度にはあります
また、動画などのモードによって違和感はのこります
【ホールド感】
シリコンカバーつけてるので、元のホールドはもっとがっつり持てますが、1mm程度のカバーが装着されても、満足できてます
【総評】
キヤノンの評価されてるカメラマン 立木先生がおっしゃる通りで
「完璧なカメラはない」
「カメラに寄り添う」
まさにその通りだと思います
所有するまでは、不安で8耐どうなんだろう、いろいろんな情報に左右されながら
完璧なカメラと信じて買うのではなく、工夫すればなんとでもなる
そんなポテンシャルはあると信じて購入した結果、非常に満足できています
もし、ミラーレスに不安があるなら、キヤノンの色が好き、創意工夫してみる
そんな気持ちが有ればオススメできるカメラだとおもいます
それでも不安があるのなら、次のRシステムのカメラを待つのもいいとおもいます
カメラは進化するとおもいます、キヤノンのフルサイズミラーレスは、まだ始まったばかりです
過去の、EOSシステム一眼レフもそうだったとおもいます
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
- スポーツ
- その他
参考になった63人
「EOS R ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月3日 21:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月3日 11:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月25日 13:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月17日 00:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月7日 16:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月6日 20:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月30日 23:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月28日 10:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月20日 01:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月11日 23:43 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
-
【欲しいものリスト】ryzen5 3600
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


