EOS R ボディ
- 新開発のレンズマウント「RFマウント」を採用した、約3030万画素の35mmフルサイズCMOSセンサー搭載ミラーレス一眼。
- 「RFレンズ」との組み合わせにより、高画質で表現力豊かな撮影が可能。マウントアダプター(別売り)を装着すれば、従来のEFレンズやEF-Sレンズが使用できる。
- 視野率約100%の高精細な電子ビューファインダー(EVF)を内蔵し、背面モニターはバリアングル式の3.15型液晶を備えている。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2019年5月1日 19:21 [1221120-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
3月なのに土湯温泉はこんな雪で驚きました。本機種はこういう環境でも大丈夫でした。 |
お正月に温泉で出たデザート。キヤノン機らしいきれいな色です。 |
EF8-15で撮った玄関前のツルニチニチソウ。このレンズも手放せません。 |
庭の桜だったか梅だったか思い出せない。 |
顔出しNGなので |
動体テスト時の1枚 顔出しNGのため加工あり |
いつかミラーレスに完全に移るだろうな、と思いつつも
なかなか決心がつかずにいました。ですが、なんとなく
見に行った近所のビックカメラで、paypay祭りの真っ最中。
ポイントも考えると16万弱で買えることが分かり、
思わず購入。
そういう事情なのでEFレンズも使えたらいいや、くらいに
思っていましたが、想像以上に使えます。驚きました。
動体も問題ありませんでした。あ、連写はちょっと、
という感じです。最後の画像が動体テスト時の1枚ですが、
連写枚数はE-M1Xの圧勝でした。ただし、言うまでもなく
高感度は本機種の圧勝です。要は適材適所です。
AFポイントを真ん中に戻すのがOKボタンでなく削除ボタン
だったり、動画への切替がinfoボタンだったりと戸惑いは
ありますが、本機種とE-M1Xに背中を押され、ミラーレス
完全移行が早まってしまいました。
ファームもアップしてからは瞳AFのサーボやAFの小ポイント
なども使えるようになり、後発RPに対する上位機として面目を
保てました。
RFレンズにはまだ大三元がないので、EF24-70 F2.8IIは
手放せませんが、これからが楽しみです。
ちなみに、EF8-15とEF50 F1.2も大事に撮ってあります。
RFレンズは35と24-105を購入しましたが、現時点では
あまり出番がありません。
ただ、5D IVと7D IIは使って楽しいカメラでしたので、いつか
レフ機に戻ったりして。
*本日アップしたばかりのレビューですが、内容がより
分かりやすい画像に一部差し替えました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった20人(再レビュー後:15人)
2019年5月1日 16:41 [1221120-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
3月なのに土湯温泉はこんな雪で驚きました。本機種はこういう環境でも大丈夫でした。 |
お正月に温泉で出たデザート。キヤノン機らしいきれいな色です。 |
EF8-15で撮った玄関前のツルニチニチソウ。このレンズも手放せません。 |
庭の桜だったか梅だったか思い出せない。 |
顔出しNGなので |
オマケに高感度でも |
いつかミラーレスに完全に移るだろうな、と思いつつも
なかなか決心がつかずにいました。ですが、なんとなく
見に行った近所のビックカメラで、paypay祭りの真っ最中。
ポイントも考えると16万ほどで変えることが分かり、
思わず購入。
そういう事情なのでEFレンズも使えたらいいや、くらいに
思っていましたが、想像以上に使えます。驚きました。
動体も問題ありませんでした。あ、連写はちょっと、
という感じです。
言うまでもなく高感度も強いです。AFポイントを真ん中に
戻すのがOKボタンでなく削除ボタンだったり、動画への
切替がinfoボタンだったりと戸惑いはありますが、本機種と
E-M1Xに背中を押され、ミラーレス完全移行が早まって
しまいました。
ファームもアップしてからは瞳AFのサーボやAFの小ポイント
なども使えるようになり、後発RPに対する上位機として面目を
保てました。
RFレンズにはまだ大三元がないので、EF24-70 F2.8IIは
手放せませんが、これからが楽しみです。
ちなみに、EF8-15とEF50 F1.2も大事に撮ってあります。
RFレンズは35と24-105を購入しましたが、現時点では
あまり出番がありません。
ただ、5D IVと7D IIは使って楽しいカメラでしたので、いつか
レフ機に戻ったりして。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった5人
「EOS R ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年8月30日 19:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月27日 13:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月2日 20:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月6日 23:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月15日 22:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月26日 14:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月18日 22:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月28日 00:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月6日 20:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月9日 02:55 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
