2018年10月 6日 発売
MDR-Z7M2
- 大口径70mm振動板により、生演奏を聴いているような自然な響きを再生するヘッドホン。ドームを大型化、形状を最適化し、中低音域の表現がクリアに。
- フィボナッチパターングリルの採用により、ハイレゾ音源の忠実な再生を実現。重低音のリズムを正確に再現する「ビートレスポンスコントロール」機能を搭載。
- 着脱式ケーブルでバランス接続にも対応し、さまざまな機器と接続して高音質を楽しめる直径4.4mmバランス標準プラグを採用。
価格帯:¥60,608〜¥82,863 (33店舗)
メーカー希望小売価格:オープン
-
- イヤホン・ヘッドホン 120位
- オーバーヘッドヘッドホン 36位

よく投稿するカテゴリ
2021年1月3日 09:48 [1405535-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 2 |
オープンエアーとの違い
オープンエアー型MDR-3000との比較になります。購入して15年ほどたち、そろそろ新しいのと思い、密閉タイプにしてみました。ソニー製のオープンエアーがないのも理由ですが、ひとつひとつの音の密度は高く色付きのない感じに聞こえますが、開放感や音全体の広がりは3000には、到底叶わないと思います。密閉だから仕方ないのでしょうね。オープンエアー型から替えた人は、きっと、えっ?と感じるかも知れませんね。参考までにCDはパイオニアPD-70.アンプはサンスイ907NRAです。参考になれば幸いです。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- オーディオ
参考になった3人
「MDR-Z7M2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月26日 09:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月18日 14:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月16日 15:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月3日 14:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月3日 09:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月18日 01:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月11日 23:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月25日 02:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月5日 10:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月3日 07:39 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
プロフェッショナルレビュー
小型軽量ながら堂々のサウンド。コスパも良好!
(イヤホン・ヘッドホン > HD 100)4
鴻池賢三 さん
ユーザーレビューランキング
(イヤホン・ヘッドホン)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
