MDR-Z7M2
- 大口径70mm振動板により、生演奏を聴いているような自然な響きを再生するヘッドホン。ドームを大型化、形状を最適化し、中低音域の表現がクリアに。
- フィボナッチパターングリルの採用により、ハイレゾ音源の忠実な再生を実現。重低音のリズムを正確に再現する「ビートレスポンスコントロール」機能を搭載。
- 着脱式ケーブルでバランス接続にも対応し、さまざまな機器と接続して高音質を楽しめる直径4.4mmバランス標準プラグを採用。
-
- イヤホン・ヘッドホン 102位
- オーバーヘッドヘッドホン 30位

2020年8月18日 01:09 [1358974-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
所有している先代機種MDR-Z7の後継モデルが
発売されたとのことで試聴を繰り返し感想を
レビューさせていただきます。
私は先代に合わせて構成を組んでおりますので購入を見送りました。
先代もイヤーパッドをMDR-Z7M2のものに交換することでMDR-Z7M2に
近づけることができるのも見送った理由です。
【デザイン】
先代MDR-Z7よりチープな印象を受けます。
全体が黒仕上げでコストカットしていると
思います。
先代は日本製でしたのでここでもコストカットしてると思います。
【高音の音質】
先代に比べ明瞭になり量がある印象です。
ただ耳に刺さる場面も見受けられます。
煌びやかさ、スピード感を持ち味にしており
まろやかさがあり音の温もりが持ち味の
先代とは全く異なります。
【中音の音質】
高音と同じく明瞭になっています。
スピード感がありかつ鋭利です。
ボーカルの声質がよく分かるよう
チューニングされています。
最近の楽曲が余韻よりテンポのを重視しており
合わせてZ7M2もノリの良いチューニングが
されていると思います。
先代が音の余韻があるチューニングが
されており全く異なっています。
【低音の音質】
先代に比べタイトになっています。
先代が沈みこみのある情緒豊かな低音を
持ち味としておりここでも異なっています。
高音、中音に合わせているのかと感じました。
ドラムの再現性は先代の方が優れています。
【フィット感】
先代よりもよくヘッドホンの中でも
トップクラスだと思います。
【外音遮断性】
ハウジングが多数有りますので
外音は入ってきます。
半密閉型だと思います。
【音漏れ防止】
同上
【携帯性】
屋内用と考えた方が良いかと思います。
【総評】
先代が音の余韻を味わえる機種ですが
Z7M2はスピード感のあるソリッドな機種だと思います。
音の帯域バランス馬は先代に比べフラットに
なりSONYサウンドでは無くなっています。
先代の持つ優れた分離、広く豊かな音場を
受け継ぎ現代楽曲向けへチューニングされています。
またZ7M2はZX500とセットにされていると
見受けられますがZX500では本領発揮せず
WM1Z,PHA-3,TA-ZH1ES等のパワーがある
機種と合わせた方が良いと思いました。
2000年代以降の楽曲を聞かれる方は
お勧めできる機種だと思います。
ただ音の柔らかさをお求めになるのでしたら
先代MDR-Z7が向いていると思います。
得意ジャンルはポップ(2000年代以降の楽曲)、アニソン等だと思います。
上位機種MDR-Z1Rに出音傾向が似ていると感じましたので
MDR-Z7の後継機よりZ1Rの下位機種と感じています。
【試聴環境】
Zx500,ZX2+PHA-3,TA-ZH1ES
【試聴曲】
Lisa crossing field Rising hope等
ZARD 永遠、眠れない夜を抱いて等
YOASOBI 夜に駆ける
Moment’s Notice等
ご参考になれば幸いです。
- 比較製品
- SONY > MDR-Z7
参考になった11人(再レビュー後:11人)
2020年8月17日 23:00 [1358974-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 3 |
携帯性 | 3 |
所有している先代機種MDR-Z7の後継モデルが
発売されたとのことで試聴を繰り返し感想を
レビューさせていただきます。
【デザイン】
先代MDR-Z7よりチープな印象を受けます。
全体が黒仕上げでコストカットしていると
思います。
先代は日本製でしたのでここでもコストカットしてると思います。
【高音の音質】
先代に比べ明瞭になり量がある印象です。
ただ耳に刺さる場面も見受けられます。
煌びやかさ、スピード感を持ち味にしており
まろやかさがあり音の温もりが持ち味の
先代とは全く異なります。
【中音の音質】
高音と同じく明瞭になっています。
スピード感がありかつ鋭利です。
ボーカルの声質がよく分かるよう
チューニングされています。
最近の楽曲が余韻よりテンポのを重視しており
合わせてZ7M2もノリの良いチューニングが
されていると思います。
先代が音の余韻があるチューニングが
されており全く異なっています。
【低音の音質】
先代に比べタイトになっています。
先代が沈みこみのある情緒豊かな低音を
持ち味としておりここでも異なっています。
高音、中音に合わせているのかと感じました。
ドラムの再現性は先代の方が優れています。
【フィット感】
先代よりもよくヘッドホンの中でも
トップクラスだと思います。
【外音遮断性】
ハウジングが多数有りますので
外音は入ってきます。
半密閉型だと思います。
【音漏れ防止】
同上
【携帯性】
屋内用と考えた方が良いかと思います。
【総評】
先代が音の余韻を味わえる機種ですが
Z7M2はスピード感のあるソリッドな機種だと思います。
音の帯域バランス馬は先代に比べフラットに
なりSONYサウンドでは無くなっています。
先代の持つ優れた分離、広く豊かな音場を
受け継ぎ現代楽曲向けへチューニングされています。
またZ7M2はZX500とセットにされていると
見受けられますがZX500では本領発揮せず
WM1Z,PHA-3,TA-ZH1ES等のパワーがある
機種と合わせた方が良いと思いました。
2000年代以降の楽曲を聞かれる方は
お勧めできる機種だと思います。
ただ音の柔らかさをお求めになるのでしたら
先代MDR-Z7が向いていると思います。
【試聴環境】
Zx500,ZX2+PHA-3,TA-ZH1ES
【試聴曲】
Lisa crossing field,Rising hope等
ZARD 永遠、眠れない夜を抱いて等
YOASOBI 夜に駆ける
Moment’s Notice等
ご参考になれば幸いです。
参考になった0人
「MDR-Z7M2」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月26日 09:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月18日 14:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月16日 15:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月3日 14:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月3日 09:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月18日 01:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月11日 23:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月25日 02:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月5日 10:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月3日 07:39 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
上位モデルのよさをしっかり継承したミドルクラス
(イヤホン・ヘッドホン > ACO-HS1300SS-RED [Rojo])4
野村ケンジ さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
