-
SONY
- イヤホン・ヘッドホン > SONY
- カナル型イヤホン > SONY
IER-M7
- 各バランスド・アーマチュア・ドライバーユニットがそれぞれの役割を持ち、補完し合う新しいマルチBAシステムを搭載したイヤホン。
- フルレンジ×2+ウーハー+ツイーターの4基構成。ボーカルや各楽器のバランス、リズムの立ち上がりなどを正確に把握できる再生能力と高い遮音性を備える。
- 音の透明度を高めるマグネシウムインナーハウジングを採用し、不要な振動を抑える。新開発のプリフォームドイヤーハンガーで素早く装着できる。

よく投稿するカテゴリ
- イヤホン・ヘッドホン
- 6件
- 5件
2024年12月4日 14:18 [1188445-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【高音の音質】
とてもキラキラした音なのに、疲れない音。10kHzあたりに若干のピークがあるかな?と思えるがほぼ刺さりはなく、完全密閉されているのに空間の広がりも充分に感じられる。M9と比較するとドライバが一つ少なく滑らかさは及ばないが、優劣ではなくキャラクターの違いとして表れている。M9はサラサラ、M7はキラキラ。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった8人(再レビュー後:2人)
2019年1月4日 00:34 [1188445-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 3 |
【デザイン】
ソニーのイヤホンは初見、ムムッと思えるモノが多く、M7も例外ではありません。ちゃんとしたシュア掛けになった点は評価できますが、プロダクトとしてのかっこよさは皆無…まぁそこがモニター機らしさを醸し出していて良いのかも。せめてM9の様にマット加工されていれば、、
【高音の音質】
とてもキラキラした音なのに、疲れない音です。10kHzあたりに若干のピークがあるかな?と思えますがほぼ刺さりはなく、完全密閉されているのに空間の広がりも充分に感じられます。M9と比較するとドライバが一つ少なく滑らかさは及びませんが、優劣ではなくキャラクターの違いとして表れています。M9はサラサラ、M7はキラキラ。
【中音の音質】
文句なしです。ピークもディップも感じられず、フラットで音源のディティールを充分再現しています。M9との違いは感じられませんでした。
【低音の音質】
グルーヴ感という言葉の割には、落ち着いた音でモニタライクなカチッとした、タイトな低音です。普通のイヤホンは60~100Hzあたりを持ち上げて迫力を出していることが多いですが、このイヤホンは逆に、60Hz以上はフラット、それ以下をややブーストして全体の地盤としているように思えます。M9の方がこのブースト感が強く、より振動を感じられます。
【フィット感】
冒頭でも触れたようにちゃんとしたシュア掛けになったおかげで、耳に収まるようになり、とてもフィット感は良くなりました。しかし内側は少し角張っているので、その部分が人によっては煩わしく感じるかも知れません。
【外音遮断性】
文句なしです。
【音漏れ防止】
これも同じく文句なし。
【携帯性】
ハウジングは大きめなので、専用のケースも大きめです。さすがに値段が値段で、鞄にそのまま突っ込んだり、薄いポーチなどに入れるのも憚られるため仕方ありませんね。
【総評】
モニター、リスニングあわせ様々なイヤホンを聴いてきましたが、M7はその中でも最高ランクのイヤホンだと言えます。音量を上げても歪みはほぼ感じられません。M9との音質の差はあまりなく、キャラクターの違いとして区別できるレベルでしょう。まぁイヤホンに限らず、モノというのは性能だけでなくモノとしての価値や素材感、高級感がありますので、そういう意味ではM7とM9の差別化は巧いと思えます。億万長者だったら迷わずM9を買います。
総評「聴いていて楽しいモニターイヤホン」
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった6人
「IER-M7」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月4日 14:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月13日 23:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年10月14日 12:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年7月14日 07:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年5月3日 09:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月6日 09:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月11日 17:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月2日 10:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月5日 19:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月2日 22:32 |
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
平面駆動型ドライバー採用。ボーカル重視チューニング。
(イヤホン・ヘッドホン > Canta)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
