IER-M7 レビュー・評価

2018年10月 6日 発売

IER-M7

  • 各バランスド・アーマチュア・ドライバーユニットがそれぞれの役割を持ち、補完し合う新しいマルチBAシステムを搭載したイヤホン。
  • フルレンジ×2+ウーハー+ツイーターの4基構成。ボーカルや各楽器のバランス、リズムの立ち上がりなどを正確に把握できる再生能力と高い遮音性を備える。
  • 音の透明度を高めるマグネシウムインナーハウジングを採用し、不要な振動を抑える。新開発のプリフォームドイヤーハンガーで素早く装着できる。
最安価格(税込):

¥97,900

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥97,900¥103,400 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:バランスド・アーマチュア型 ハイレゾ:○ IER-M7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IER-M7の価格比較
  • IER-M7のスペック・仕様
  • IER-M7のレビュー
  • IER-M7のクチコミ
  • IER-M7の画像・動画
  • IER-M7のピックアップリスト
  • IER-M7のオークション

IER-M7SONY

最安価格(税込):¥97,900 (前週比:±0 ) 発売日:2018年10月 6日

  • IER-M7の価格比較
  • IER-M7のスペック・仕様
  • IER-M7のレビュー
  • IER-M7のクチコミ
  • IER-M7の画像・動画
  • IER-M7のピックアップリスト
  • IER-M7のオークション

満足度:4.68
(カテゴリ平均:4.24
レビュー投稿数:23人 (プロ:1人 試用:1人)
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.59 4.18 -位
高音の音質 高音部の音質の良さ 4.59 4.14 -位
低音の音質 低音部の音質の良さ 4.59 4.11 -位
フィット感 装着したときのフィット感など 4.73 4.08 -位
外音遮断性 外の音を遮断するか 4.59 3.80 -位
音漏れ防止 音漏れを防止するか 4.41 3.79 -位
携帯性 コンパクトさ 3.96 3.86 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

IER-M7のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

JGNさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
6件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン3
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

【高音の音質】
とてもキラキラした音なのに、疲れない音。10kHzあたりに若干のピークがあるかな?と思えるがほぼ刺さりはなく、完全密閉されているのに空間の広がりも充分に感じられる。M9と比較するとドライバが一つ少なく滑らかさは及ばないが、優劣ではなくキャラクターの違いとして表れている。M9はサラサラ、M7はキラキラ。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった8人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ガラっぺさん

  • レビュー投稿数:162件
  • 累計支持数:1766人
  • ファン数:15人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
99件
745件
スマートフォン
17件
9件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
7件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5
   

   

【デザイン】
耳に収まりがよく、なおかつ所有欲をくすぐる美しいデザインです。個人的には、M9より好きな見た目ですね。音導管の真鍮が良いアクセントになっています。

【音質】
帯域バランスはフラットながら中域が特に分厚いです。かまぼこと言われればそうなのか。。。
M9と比べると、ややボーカルなど中音域の張り出しが圧倒的に強く、ボーカルなどの微妙な息づかいの違いが伝わります。また、やや元気な音にも聞こえます。

【高音の音質】
非常に細かなところまで忠実に再現してくれます。
また、中音域、とりわけボーカルなどの表現はM9などの上位機種を圧倒的に凌ぐレベルで、中音域メインの曲がお好きな方にイチオシです。

【低音の音質】
レスポンスの良い、はぎれのよい低音域で、特に不足している感じはしませんし、むしろしっかり再現できています。ただし、本機種はボーカルなどの中域が一番目立つため、それに比べると低域はやや控えめです。
低域の再現力でいえば、上位機種のM9などがワンランク上です。

【フィット感】
素晴らしいと思います。
【外音遮断性】
音楽を再生すると外の音はほぼ気にならなくなります。
【音漏れ防止】
大きめで聞いても漏れないと思います。
【携帯性】
ケースがあるので、コンパクトにもち運べます。
【総評】
非常に完成度の高い商品だと思います。
発売からそれなりに年月が経ちつつも、未だこの中音域を中心に全体をしっかり見渡せる美しいサウンドは他の機種には真似できない領域にあるのではないでしょうか。
上位機種のIER-M9は低域の重厚感、高域の鮮やかさが本機種よりワンランク上になりつつも、帯域バランスは損ねない絶妙なチューニングがされていますが、値段差ほどの差は感じません。この価格になると完全に趣味の領域ですのでそんなものでしょうね。

従来の面白くないクソ真面目なモニターサウンドをイメージしてしまう、そんな方にこそ聴いてみてほしいと思う、そんな機種です。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった13人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガバ平さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
3件
1件
イヤホン・ヘッドホン
4件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止5
携帯性4

NW-WM1AM2に合うイヤホンを色々物色してました。
XBA-N3+キンバー、ShureSE846と寄り道しつつようやく購入。
バランス接続した感想ですが、全体的にフラットでS-Masterに合う粒感のある音です。
低音はあまり主張しないけど意識を向けるとちゃんと太く聞こえます。
最初からこれ買っとけばよかった。

追記
特徴的な部分を気づいたので追記します、高音は耳介の端を反射して耳に入ってくるような音場の広さがあります。
ケーブルをキンバー、イヤピをCoreirにしたら十分な低音が出ますね。
Coreirは音導管にかかる部分が短く外れやすいですがめっちゃ低音出ます。

再追記
ケーブルはキンバーのMUC-M12SB1よりも純正ケーブルと同じ銀コートOFCのMUC-M12NB1の方がキャラクターに合っていて相性良いです。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった14人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

語りたい人さん

  • レビュー投稿数:70件
  • 累計支持数:360人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
15件
67件
スマートフォン
5件
65件
イヤホン・ヘッドホン
42件
8件
もっと見る
満足度4
デザイン3
高音の音質4
低音の音質4
フィット感4
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

個性はありませんが、しっとり聞きたい方におすすめです!ただこの価格帯だと他に選択肢在るのでソニーのBA好きな方とかだったらこれを選んでまちがえないです!

主な用途
音楽

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

rey-out 001さん

  • レビュー投稿数:408件
  • 累計支持数:1797人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
116件
40件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
22件
118件
デジタルカメラ
21件
56件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

ウォークマンA306にて使用しています。
価格帯がなかなかのイヤホンですが中古にて良品を購入しました。
音に癖がなく低域から高域まで解像度の高い音で再生してくれます。
音が団子になることなくA306でも高音質が楽しめます。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

umekichi0925さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
2件
0件
ホームシアター スピーカー
2件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止4
携帯性4

レビューで他の方にもありましたが、私もWM1AM2の購入時に合わせて買いました。
スペック的には、M9やZ1Rまたオーバーヘッドフォン(Sony製品に限定しても)の高品質・高価格帯が控えていますが、予算もあり当商品にしました。
今回は、SONYストアで予約試聴の上購入しました。

【デザイン】
オラオラ的(笑)な華美さのないところが一番気に入っています。
とても良いです。

【高音の音質】
刺さる感じがありません。
解像感もよく、これまで聴こえてこなかった音や空間の広がりには驚きました。

【低音の音質】
多分余裕があるのでしょうか「ど〜ん」と無理な低域の音でなく、上品な鳴りで疲れません。

【フィット感】
耳掛けの鬱陶しさの心配がありましたが、これまでの中では一番フィットしてます。
また、イヤピースの種類も多く問題ありません。

【外音遮断性】
ノイキャンほどの効果はありませんが、かなり遮断効果を実感します。
通勤時の電車でもアナウンスが聴こえるか聴こえない程度です。

【音漏れ防止】
相当な大音量で聴けば別ですが、通常の音量であれば通勤電車などでも音漏れはほとんどありません(同僚に確認してもらいました。)

【携帯性】
特筆することはなく、問題ありません。
リケーブルなどすると、かさも重量も増して持ち運びは面倒になると思いますが…

【総評】
通勤での使用がメインですので、携帯性を最優先にしました。
ワイヤレス(1000XM4)も持っていますが、今はこのM7を外に持出し使用しています。
自分だけライブ会場にいる感覚です。(遮蔽性がかなりあるので、歩行時などの使用は控えています。)
購入前に比べ満足感が日増しに高くなっている逸品です!

主な用途
音楽
映画
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kaaaazinoさん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:696人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
28件
17件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
6件
4件
スマートフォン
6件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性3

NW-A106とXBA-N3の組み合わせでAmazon musicの視聴をメインとしていましたが、NW-WM1AM2の購入に当たり、バランス接続可能なIER-M7を同時に購入しました。

音質についてはM9の方が好みの部分が多かったのですが、AM2を同時購入し、予算的に厳しかったのと軽快感についてはM7の方が好みだったため、M7を選択することになりました。

音質についてはAM2との組み合わせで200時間を超え、素人でも音の結構な違いに気付いてからのレビューになります。

【デザイン】
イヤーフックのイヤホンは耳に馴染むこともあり、デザイン的にはM9に比べスッキリしていて、こちらの方が好みです。

【音質】
フラットながらもメリハリはしっかりあり、音域も広く、高音から中音は非常に心地良いです。
人によっては低音が物足りなく感じるかも知れませんが、低音もしっかり出ていると思います。

何より音の解像感が高く、ボーカルや楽器一つ一つの音がしっかり聴こえてきます。
音場、音域もN3より広く、音の一つ一つが高精細です。

価格差もあるでしょうが、M7の後にN3で試聴すると多少ゴチャゴチャした窮屈感が出ちゃいます。
アンバランス接続でA106で視聴する際にはN3の方が迫力を感じます。

この辺は音作りの差なのかな?と感じますが、その他の部分については価格差なりの明らかな違いがあります。

【フィット感】
これは最高です。
N3に比べ、スッと耳にフィットします。
イヤピも豊富に付属するため、合わないことはあまり考えられないかと思います。

【外音遮断性】
耳にフィットするため、PNCの効果を実感します。
ANCが強力なBluetoothイヤホンには敵いませんが、TechnicsのAZ60と同程度には感じます。

【音漏れ防止】
静かな部屋で確認して貰うと多少の音漏れはあるようですが、電車等で周囲に聞こえるレベルでは無いようです。

【携帯性】
TWSには流石に敵いませんが、割とコンパクトに収まります。

【総評】
M9に多少の未練はありますが、M7には満足しています。
今後リケーブルやイヤピを色々試しつつ、より自分好みのM7にして行ければ良いかと思います。

主な用途
音楽
その他
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

PC−9801BX2さん

  • レビュー投稿数:157件
  • 累計支持数:681人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
56件
9件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
16件
13件
スマートフォン
12件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

散歩中に聞くイヤホンとして購入しました。

散歩中に聞くにはもう少し低音が欲しいかなと思いますが、付け心地がよくイヤホンのことを気にせずに歩けました。

音に派手さはありませんが、落ち着いて聞きたいときなどにいいと思います。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

GodMountainさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:155人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
18件
0件
トレーディングカード
4件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性5

このイヤホンは、フラットで癖のない秀逸な音を奏でてくれる、ステージモニターとして理想的なイヤホンだ。高いフィット感で耳によく収まり、外音を遮音してくれる。
このイヤホンが気になった人には、ぜひ、一度試聴をしてみて欲しい。そしたらこのイヤホンの魅力がよく分かるはずだ。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

xuqnkhebさん

  • レビュー投稿数:349件
  • 累計支持数:4618人
  • ファン数:26人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
316件
79件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
14件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
10件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性4
音漏れ防止4
携帯性3

外箱です。

開封しました。

本体とイヤーピースが沢山。ケーブルは左側にら3.5mmアンバランス。

右側に4.4mmバランスケーブル。ケース。

繋いでみました。付属の4.4mmバランスケーブル。DAPはHiBi R5 saber

ケーブルをキンバーケーブル(MUC-M12SB1 4.4mmバランス)に。右側イヤホンはXBA-N3

eイヤホンにて予約購入しました。土曜日に予約して火曜日に店頭受取可能の連絡がありましたので取り寄せに3日しか掛かっていませんが、元々発注されていたのかも知れません。3/31-4/1に一瞬在庫有りになりましたので... いずれにしても想定より早く入荷しました。
環境はケーブルをキンバー(MUC-M12SB1 4.4mmバランス)に、イヤーピースをspiral dot++ MLサイズに替えています。音源は主にHiBy R5 saberでAmazon MUSIC HDを聴いております。また、場合によりiPhone7にfio Q3を繋いて聴いています。

【デザイン】
シンプルですが美しいフォルムだと思います。

【全体の音質】
音域に偏りが無く全体にクリアーに正確に鳴るイヤホンだと感じます。モニターという用途だからかもしれませんが クセの無い美しい音が聴きやすく、日常使いにおいても濁りや曇りが無い美麗な音が長い時間でも楽しめます。ケーブルを変えているため多少柔らかく暖かめの響きになっている気がしますが、付属の4.4mmバランスケーブルでもその素晴らしいフィット感も含めて音は好ましく思います。アンバランス3.5mmは使用しておらず不明です。

【高音の音質】
突き抜ける感じはありませんが、美しく明瞭にクッキリと鳴ります。

【低音の音質】
ボアつくことなく、締まった小気味良いシャープな音が展開します。

【フィット感】
付属ケーブルは耳元のアール形状が素晴らしくマッチして安定します。キンバーケーブルはアール癖はなくストレートケーブルをシュア掛けしなければならず装着感は微妙になります。耳元にシュア掛け用のシリコンを付けると安定しますが、フィット感の良さはこの製品の良さなので付属ケーブルを使うかリケーブルするかはお好みで...

【外音遮断性】
イヤーピースが沢山付属するのでどれかは合いそうです。ピッタリのイヤーピースを付ければ遮音性はかなり優れています。

【音漏れ防止】
大音量でなければ大丈夫そうです。

【携帯性】
付属ケーブルならば付属ケースに入るでしょうがキンバーケーブルは多少太いので難しそうです。なので100円SHOPのケースを使っています。

【総評】
美しい音を偏り無く奏でるSonyの逸品です。上をみればキリがありませんが、M7については7-8万円の価値はあると思います。特にeイヤホンでは取り寄せにはなりますが 56,997円で購入出来ます(2021.3.31購入)。ありがとうございました。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

flexerさん

  • レビュー投稿数:116件
  • 累計支持数:992人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
46件
0件
ヘッドホンアンプ・DAC
11件
0件
Bluetoothスピーカー・ワイヤレススピーカー
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

ソニーIER-M7はハイレゾ音源とバランス接続に標準対応したインイヤーモニターです。
スタジオやステージでサウンドのプロフェッショナルが使用する音響機器を意識した製品ということなのでその完成度が楽しみです。
インイヤーモニターというジャンルはレガシーなチューニング技術を売り物にする老舗イヤフォンメーカーとガレージクラフトの小ロット生産で特徴ある音作りを売り物にする新興メーカーが競い合う比較的ニッチなマーケットです。
ソニーのような総合力のある汎用オーディオメーカーがこのようなマーケットにどのようなアプローチをするのか非常に興味が湧きます。
まずはデザインと装着感です。
ワイヤレスイヤホンが全盛になる時代にあって有線イヤホンのデザインと装着感は非常にハードルが高くなったと思います。
ソニーはイヤーピースからケーブルまでを含めた全体のデザインを非常に丁寧に作り込んでいます。
黒を基調に素材の違いをアクセントに使うモノトーンはプロフェッショナルな雰囲気を醸し出すソニーらしい渋いデザインです。
高級感のあるアクセサリーとの相性も抜群でプロフェッショナルライクな音響機器を楽しむというユーザーの期待をを十分に満たすデザインだと思います。
装着感もステージモニターという製品ジャンルを意識したジャストフィットを追求しています。
耳型に沿って装着できる大型の本体とジャストサイズが揃ったイヤーチップが極めて精緻なフィット感を提供する一方で、形状記憶と柔軟性を併せ持ったケーブルがストレスの少ない絶妙の取り回しを実現しています。
続いてサウンドの評価ですがソニーの音作りはこのジャンルでも正面突破の王道を行くものです。
ハイレゾ音源を精密に鳴らす高解像度と音場を深く豊かに表現するバランス接続の組み合わせを高い次元で追求しています。
ドライバーの駆動方式に4基のマルチBA方式を採用して高解像度を追求する一方でバランス接続による音場の奥行きと広がりを実現しています。
バランス駆動のアンプやプレーヤーを自社ブランドでリリースし、BAユニットそのものを自社生産する音響メーカーとしての総合力をいかんなく発揮しています。
音源として、24bitフォーマットにデジタルマスタリングされたばかりの竹内まりあの「プラスティック・ラブ」とリリース直後となるテオドール・クルレンツィスの「ベートーヴェン交響曲7番:第4楽章」を聴いてみました。
デジタルマスタリングでキリッとした輪郭に生まれ変わったシティポップサウンドはボーカルがグッと近くに迫ってくる一方で個々の楽器の正確な描写が感じられて新しい曲を聴いているかのようです。
クラシック音楽の定番中の定番と言えるベートーヴェンの交響曲はオーケストラを構成する楽器の距離感が見事に表現される一方で指揮者の意を汲んだフォルテシモとピアニシモの振幅が正確に刻まれてコンサートホールの臨場感が楽しめます。
デジタル音源の配信からデジタル音響機器の開発生産までを一貫して手がけるソニーならでは本格的なアプローチの成果が良い方向に働いた製品だと思います。
新しいテクノロジーを生かして新しい音作りに成功した傑作と言えるインイヤーモニターです。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ひもやさん

  • レビュー投稿数:163件
  • 累計支持数:407人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
37件
1件
イヤホン・ヘッドホン用リケーブル
28件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
18件
もっと見る
満足度4
デザイン5
高音の音質4
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止3
携帯性5

DAP用に購入。
【デザイン】
使い勝手を優先した無難なデザインだと思います。
【高音の音質】
刺さることがなく聴きやすいが、わずかに何か物足りない気がする。
【低音の音質】
適度にしまったふくよかな低音で聴きやすい。
弾むような音の響きが楽しめます。
【フィット感】
装着がとてもしやすいです。耳に突っ込んで軽く押し込みながらねじ込むと取り付け位置が簡単に決まります。
装着の確認と調整がここまでしやすい機種は初めてです。
【外音遮断性】
フィット感が良いためか、良いです。
【音漏れ防止】
音量を大き目にすると、音漏れがあります。
【携帯性】
ケーブルが柔らかく癖がつきにくくまとめやすいです。
ケースにはケーブルをまとめるものが付いていて携帯しやすくしてあります。
【総評】
ある程度の所有欲を満たし、高音質を日常で楽しむために使い倒すのに適した製品だと思います。
BAとは思えないなめらかな音です。バランスケーブルが付属なのもよかったです。
音漏れが少なくなかったことだけが残念です。
DAPでしっかり鳴らすにはアンプのパワーが必要だと思います。

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

t.tukasa6211さん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:576人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
53件
イヤホン・ヘッドホン
10件
26件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

メインで使用していたN3の上のランクのイヤホンを新たに購入しようと思い、IER-M9を購入候補としていましたが、eイヤホンで視聴したところM7の方が好みだったのでこちらを購入しました。

環境…ZX507と付属バランスケーブルで接続

【デザイン】
ier-m9の方が加工や素材などが洗練されていて高級感がありますが、こちらもケースのデザインや、ノズルもN3同様真鍮なども使われていて高級感は充分あります。
【高音の音質】
上位機種のM9の方が解像度、音の粒立ちはあるように思います。
ただし、ボーカルなどの中高音域の再現度はこちらの方が優れているように感じます。
また、今までメインで使用していたN3と比べると音の透明感や抜けの良さが段違いですね。
流石BA型といった感じです。
【低音の音質】
N3は、ズンズンと主張してくるような低音であったのに対してこちらは他の帯域とうまく馴染み、他の帯域を邪魔しないよう、自然な量で出ているといった印象です。
私は、低音自体も非常に上品な響きで、他の帯域とうまくマッチしているこちらの方が好きですね。
ただし、低音重視型の人には低音不足だと感じる人がいるかもしれません。
【音質総評】
N3はドンシャリで楽しい音でしたが、こちらは非常にフラットな音だと感じました。
購入候補であったM9と比べても廉価版の音ではなく、全く音のキャラクターが異なるように感じました。
M9は解像度、音の分離感が高く、M7はボーカルなどの中高音域の再現度が良く暖かみのある音に感じました。
私的にはM7の方が好みでしたのでM7を購入しました。
【フィット感】
これは素晴らしい!
N3もかなり装着感が気に入っているイヤホンでしたが、それを越えてきました。
私はあまり耳かけ式のイヤホンが得意ではないのですが、こちらのイヤーハンガーは耳に吸い付くようにフィットして、つけ心地が凄くよく着用も楽です。
また、イヤーピースのサイズも沢山あるので今まで以上に微調整が可能で納得のいく装着感が得られるかと思います。
私の持っているイヤホンの中ではトップレベルの着け心地です。
【外音遮断性】
装着感が高いだけに遮音性も素晴らしいです。
流石にノイズキャンセリングの様な静寂感ではありませんが、しっかりと密閉され外の音をかなり遮ってくれます。
【音漏れ防止】
横で友人にチェックしてもらいましたが、全く問題ありませんでした。
【携帯性】
N3よりサイズは大きいものの、しっかりとした作りのハードケースが付属しているので問題ないですね。
また、イヤホンを収納するときのホルダーにハウジング同士の接触を避けるためのセパレーションがついてるので傷もつきにくそうで良いです!
【総評】
価格帯が違いますが、つけ心地、音質共に今までメインで使用していたN3を大きく越えてきて満足です。
これからはM7をメインで、N3をサブに使用していくことになりそうです。
価格調整か何かで値上がりしてるみたいなので安いうちに買えて本当によかったです!

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mouse0423さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
1件
25件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
24件
AVセレクター
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
高音の音質5
低音の音質5
フィット感4
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4

2019.12.15追記
ZX-300で使用していますが、中高域の音量、音の抜けに不満を感じていたため、NOBUNAGA 姫鶴、ラディウス HC-SPC44Kを量販店で試聴しましたが、低音の量感不足に満足できませんでした。
そこで、IER-Z1Rの純正ケーブルをネットで購入するに至りました。
感想は、低音がM7に比べると少しブーミーになるものの締まりがあり、かつ、中高音の抜けが良くなって、Kimber(Kimberはかさばって実用性に欠ける)には及びませんが、コストパフォーマンスを考えると今のところは満足しています。
場合によっては、62、125、250kHzをマイナス1タップ、2、4、8、16kHzをプラス1タップで聴いています。(今までは1kHzから16kHzまでプラス1からプラス4ぐらいまでなだらかに上げて聴いていました。)
何より、コネクタがM7と共通なので接触不良や音が途切れる等の不具合・不安がなく安心して使用できています。

-----------------------
還暦間近いアラ還、人間ドックでは会話領域や高音域に軽度の聴力低下が見られると診断されたオヤジのインプレですので、その点をお含みおきいただければと思います。

DAPをNW-A35からNW-ZX300に新調しMDR-EX650でアンバランスで聴いていたのですが、ZX300はバランスで聴くと別物と皆さんが書き込まれていましたのでバランスで聴いてみたくなり、価格ドットコムで評価の高かったXBA-N3BPの購入の検討を始め、せっかくならとIER-M7も比較検討機種に加えソニーストアで試聴してIER-M7を購入するに至りました。
比較するにあたって迷ったのが両機種の能率の違いでした。今まで聴いていたEX650が107dB、16Ω、N3BPが107dB、16Ω、M7が103dB、24ΩとM7は音が小さくなることが明白でした。これを踏まえソニーストアで2時間ほどかけて3機種をバランス、アンバランスで視聴させていただきました。
ストアの方から、M7はステージモニターベースで低音は控えめだが全域で繊細で長時間聴いても聴き疲れしないこと、N3BPはコストパフォーマンスが高く素晴らしいヘッドホンでM7よりも低音は出るが聴き疲れしやすいかもしれないとの説明を受けました。試聴した結果、やはりM7は音が小さめで低音は控えめでしたがN3BPよりも繊細な印象を受けたため、悩んだ末M7を購入することにしました。
キンバーにリケーブルすると音がさらによくなり低音も出るようになるとのストアの方の説明でしたが今回は購入を見送りました。
N3BPは低音も出るし全体的にパンチがあってポップ系を聞く方には申し分ない機種だと思います。両方買えれば幸せになれるのですが(笑)

DAP(ZX300)のインプレと重複しますが、購入当初M7(バランス)はすっきりしていて低音が希薄に感じられ、EX650(アンバランス)は低音がブーミーだったんだと改めて思いました。(でも、A35+EX650は結構いい感じです。イコライザーは6.3kHzと16kHzを+1にしています。)
寝ながら聞くことを考慮して、いわゆるヘッドホンではなくイヤピースタイプのM7にしたのですが、起きて聴いてるときに、口を大きく開けたり上を向いたり、また、寝ながら音楽を聴こうと横になるとイヤピース(ハイブリッドイヤピース、Mサイズ)が外れかけて緩くなりました。
EX650の時は耳にイヤピース(Lサイズ)が程よく密着し、ほとんど外れることはありませんでした。シュア掛けはこんなものなのかなぁと思いつつ、M7のイヤピースをLに替えてからはほとんど外れることがなく、低音も出るようになりました。(同じ頃にZX300本体のソフトウェアを 2.00 から 2.01 にアップデートしたのでこの影響があったのかはよくわかりません。)

ちなみに、DAP(ZX300)のイコライザーは、2kHzは+0.5、4〜16kHzは+1に変更しています。

低音の音質はいいのですが、音量は−0.5かな。

2019.3.17追記
【イヤピースサイズについての誤記載の削除・修正について】
EX650のイヤピースのMサイズとM7のイヤピースL(共に裏が薄緑のパステルカラー)で、同じ部品なのに機種によって同じ色でサイズが異なるとコメントを掲載しましたが、私の勘違いでどちらも同じサイズ=色でした。おわびして修正します。(削除・修正しました。)m(__)m

【耳への負圧感について】
イヤピースが耳に密着すると鼓膜が外に引っ張られて負圧を感じ不快な時がよくあります。EX650ではなかった現象です。ドライバー部分の耳への収まり具合の違いのためでしょうか???、と思ってよく見たら、EX650は振動版と耳の間の本体に、M7は振動版の後ろに(コネクタのところ、後者はソニーストアの方に教えて頂いたのを思い出しました。)小さな穴が開いていました。この違いのためのようですね。


主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった15人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Sth22811さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質4
低音の音質4
フィット感5
外音遮断性5
音漏れ防止5
携帯性4
 

クラシック以外のイコライザー

クラシック専用(コンサートホール風)

 

未熟な高校生のレビューですが、それでもよろしければ、どうぞご覧下さい┏●
【デザイン】
可もなく不可もなく飽きを感じさせないベストなデザインです。
ただ、指紋が目立ちます...
【音質】
買った当初は、「音が籠ってる...」とか「迫力にかける...」とか「高音が刺さる...」など感じましたが、
イコライザーでオールマイティになります...!
ただ、迫力だけはどうやっても補えませんでした...
(結局、SENNHEISER IE400 PROを買うはめに...)
従って星4です。
ただ、IE400 PROだけでも満足していないので、
買って良かったです笑
【フィット感】
IE400PROよりいい!!
何より装着に時間がかからない!星5!!
【外音遮断性】
どうやら自分の耳の形にあっていたらしく
ノイキャンよりよっぽど自然に遮断されます。
【音漏れ防止】
多分、大丈夫!
【携帯性】
ケースが微妙に厚みがあるというか...
ただケーブルホルダーの発想は最高です!
【総評】
買った当初は、つかみどころのない、デザインと同じなんとも言い難い音でしたが、
イコライザーを駆使した今、これに勝るコスパのイヤホンはございません!
そして、このイコライザーをいじることこそがこのイヤホンの真の楽しみ!!

IER M7の真骨頂、是非一度ご覧下さい!

主な用途
音楽
接続対象
ポータブルプレーヤー

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

IER-M7のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

IER-M7
SONY

IER-M7

最安価格(税込):¥97,900発売日:2018年10月 6日 価格.comの安さの理由は?

IER-M7をお気に入り製品に追加する <183

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意