2018年10月 6日 発売
WH-1000XM3 (S) [プラチナシルバー]
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 6日

よく投稿するカテゴリ
2022年7月6日 07:49 [1598125-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 1 |
今でも使えるノイキャンヘッドフォン
【デザイン】
オーバーヘッドフォンではシンプルなデザインですが、特記するものではなく普通のデザインです。
【高音の音質】
よく出ています。伸びがきれいに解像度よく出ているので聞いていてすごく気持ちいいです。
【低音の音質】
ソニーらしくドンドンというような低音がでています。
【フィット感】
フィット感は上々です。長時間つけていると冬場でも蒸れてきます。夏場は自宅外だと厳しいと思います。
【外音遮断性】
耳全体を包み込んでくれるのである程度はあります。
【音漏れ防止】
音量を大きくしなければ漏れることはないと思います。
【携帯性】
これに関してはどうしようもないです。オーバーヘッド自体がそのような構造ではないので携帯性は犠牲になっています。付属のケースも大きいです。
【総評】
自宅で使う分には申し分ない性能と、音質、ノイキャンです。外出時も大きな鞄があれば使用しないときに入れられるので問題ないと思います。今ではもう2世代前になってしましましたが、現在でも高性能であると思います。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- ゲーム
- テレビ
- ラジオ
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった4人
「WH-1000XM3 (S) [プラチナシルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月22日 16:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月16日 12:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月9日 22:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月6日 07:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月22日 21:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月24日 14:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月12日 20:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月2日 15:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月27日 22:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月4日 18:13 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
プロフェッショナルレビュー
骨伝導のヘッドバンド問題を解消?!「ミニ」でスッキリ快適!
(イヤホン・ヘッドホン > OpenRun Pro Mini SKZ-EP-000015 [ベージュ])5
鴻池賢三 さん
ユーザーレビューランキング
(イヤホン・ヘッドホン)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
