2018年10月 6日 発売
WH-1000XM3 (B) [ブラック]
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。
価格帯:¥26,073〜¥31,000 (18店舗)
メーカー希望小売価格:オープン
-
- イヤホン・ヘッドホン 7位
- オーバーヘッドヘッドホン 2位
- Bluetoothヘッドホン 2位

よく投稿するカテゴリ
2020年10月7日 18:02 [1375406-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 3 |
ヘッドフォンの概念を変えられた
迷い続けて1週間、楽天ポイントが7000ポイントあり、23000円程度で購入できることが判明。値ごろ感のあるXM3を思い切って購入した。
昔からヘッドフォンは好きではなくイヤフォン一筋。しかしアレルギーなのか無線イヤフォンで耳が痒くなる症状に悩まされ、ヘッドフォンを検討。買って大正解。
音楽はサザンやビートルズ、ジャズ、ピアノクラシックなどを聴くが、音質はイヤフォンとは雲泥の差。ノイキャンも驚くレベルだった。音量の上げ下げや、手で覆うだけで周囲の音が聞こえるなど便利この上ない。
映画は「アベンジャーズ」を鑑賞してみたが、聴こえなかった音が聞こえる感動、没入感はXM3あってこそと思う。これで映画鑑賞にもXM3は欠かせない道具になる。
星4つの理由は、イヤフォンに比べて携帯性に劣るから。
ちなみにXM4を売り場で視聴したが、XM3との差を感じれるほどの耳を、残念ながら私は持ち合わせていないようだ。
末永く、大事に使いたいと思う。
超久しぶりのSONYだが感動の製品である。感謝。
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった12人
「WH-1000XM3 (B) [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月27日 22:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月25日 22:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月23日 11:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月22日 20:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月10日 19:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月8日 22:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月7日 20:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月5日 15:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月3日 22:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月29日 15:09 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
プロフェッショナルレビュー
上位モデルのよさをしっかり継承したミドルクラス
(イヤホン・ヘッドホン > ACO-HS1300SS-RED [Rojo])4
野村ケンジ さん
ユーザーレビューランキング
(イヤホン・ヘッドホン)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
