COOLPIX P1000
- 光学125倍ズームを搭載したコンパクトデジタルカメラ。広角24mmから3000mm相当の超望遠光学125倍ズームを、気軽に持ち歩けるボディサイズで実現。
- 3840×2160/30p対応、最長約29分のステレオ音声付き4K UHDムービー撮影が可能。フルHDの4倍の高画素で撮れるので、超望遠撮影時にも被写体の細部まで表現。
- ピント合わせや露出補正などの機能を割り当てできるコントロールリングを搭載。画質の劣化を気にせず画像編集が可能な、独自のRAW(NRW)ファイルに対応。

よく投稿するカテゴリ
2020年2月7日 11:14 [1158765-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
購入後初のチャンス |
暫くぶりの再会 |
初はいまいち |
2か月ぶり |
昨年最後 |
P950が発売されましたがP1000の簡単バージョンかな、さすがに3000oまでは必要ない人のためのカメラかな。
P1000を使いこなせる方はあまり関係ないかな〜
24-3000oと万能には使えますが。私にとっては ISS専用と言ったところでしょうか
5分前で十分準備が出来てしまいます。今は固定カメラを一台 (タイマー2分)と2台で
手軽にISS撮影を楽しんでいます。
最近 ISSのサイトでよく P1000で撮った写真を見かけるようになりました。
天候や通過する角度で、なかなか良い被写体を捕らえる事は出来ませんが。今回はそんな写真をアップしました。
ここからは↓同文です。
国際宇宙ステイション(ISS)P510で奇跡的に条件が良くとらえるとこが出来ました。
それ以来 P510→ P520→ P600→ P900→ P610→ V3×1.7テレ+400 と追いかけてきました。
最近 200-500+D500を購入したばかりで P1000が出た時はどうしようと思いましたがあっさりポチット。
決め手はアクセサリーシューです。
照準器を取りつれる際 P900はベルトで使用していましたが微妙なずれで動いている ISSから的外れになってしまいます。
1か月に1回か2回のチャンスです。
本日そのチャンスが距離 424q 角度75度 あいにく逆光の薄曇りそれでもぼんやりパネルまで写っていました。
まだまだかなり 伸びしろはあると思います。
1ヶ月で ISSを ゲット!!
土星や木星がどれだけきれいに撮れるか楽しみだ。
ISSは実際P900だとちっとピントが甘様な気がして 最近では
V3に1.7テレコンをつけ80-400をつけて取っていました。<約1900o>
倍率が低いので150-500を買ってみたけどかなりガザばってしまう。(約2300o)
【デザイン】 デカい見た目は完全にP900と変わらない感じ悪くない
【画質】 びっくりするほどいいですよとてもコンデジとは思えないほどです。
【操作性】 P510 P520 P600 P900 P610と使ってきているので取説も未開封です。
【バッテリー】 まだ一度も充電しいないので何とも言えませんが
あまり枚数撮るほうではないので一個で十分かと思います。
【携帯性】 今 D500+18-400を散歩カメラにしているので大きさはほとんど変わらずちっとかるいかな〜て感じです。
【機能性】 アクセサリーシューがあるだけで あとMFが使えれば問題ないですよ
【液晶】 思ったよりいいですよ ファインダーのほうもはっきり見えます。
【ホールド感】 つかまりがD750 D500とほとんど同じ大変いいですよ
【総評】 P1000を甘く見てしまった。恐るべし解像力 このデジカメを超えるのにはかなり時間がかかりそうです。
まだ試し撮りですがISS取れたらアップします。 散歩から衛星まで万能なカメラになりそうです。
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 報道
参考になった106人(再レビュー後:32人)
2019年1月26日 15:24 [1158765-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
さすがに月は綺麗です。 |
朝の月も |
6000o街中では盗撮犯に間違われそう |
マクロは深みが足りない |
18枚合成貼り付け 土星と比較 |
25枚合成貼り付け |
購入して4ヶ月になります。主に月や国際宇宙ステイション
照準器をつけっぱなしなのであまり散歩には持ち出していません。
マクロも取れるのですが絵に厚みがありません。
24-3000oと万能には使えますが。私にとっては ISS専用と言ったところでしょうか
5分前で十分準備が出来てしまいます。レンズキャップをつけっぱなしで撮ったこともありますが
手軽にISSを撮る事が出来ます。
ここからは↓同文です。
国際宇宙ステイション(ISS)P510で奇跡的に条件が良くとらえるとこが出来ました。
それ以来 P510→ P520→ P600→ P900→ P610→ V3×1.7テレ+400 と追いかけてきました。
最近 200-500+D500を購入したばかりで P1000が出た時はどうしようと思いましたがあっさりポチット。
決め手はアクセサリーシューです。
照準器を取りつれる際 P900はベルトで使用していましたが微妙なずれで動いている ISSから的外れになってしまいます。
1か月に1回か2回のチャンスです。
本日そのチャンスが距離 424q 角度75度 あいにく逆光の薄曇りそれでもぼんやりパネルまで写っていました。
まだまだかなり 伸びしろはあると思います。
1ヶ月で ISSを ゲット!!
土星や木星がどれだけきれいに撮れるか楽しみだ。
ISSは実際P900だとちっとピントが甘様な気がして 最近では
V3に1.7テレコンをつけ80-400をつけて取っていました。<約1900o>
倍率が低いので150-500を買ってみたけどかなりガザばってしまう。(約2300o)
【デザイン】 デカい見た目は完全にP900と変わらない感じ悪くない
【画質】 びっくりするほどいいですよとてもコンデジとは思えないほどです。
【操作性】 P510 P520 P600 P900 P610と使ってきているので取説も未開封です。
【バッテリー】 まだ一度も充電しいないので何とも言えませんが
あまり枚数撮るほうではないので一個で十分かと思います。
【携帯性】 今 D500+18-400を散歩カメラにしているので大きさはほとんど変わらずちっとかるいかな〜て感じです。
【機能性】 アクセサリーシューがあるだけで あとMFが使えれば問題ないですよ
【液晶】 思ったよりいいですよ ファインダーのほうもはっきり見えます。
【ホールド感】 つかまりがD750 D500とほとんど同じ大変いいですよ
【総評】 P1000を甘く見てしまった。恐るべし解像力 このデジカメを超えるのにはかなり時間がかかりそうです。
まだ試し撮りですがISS取れたらアップします。 散歩から衛星まで万能なカメラになりそうです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 報道
参考になった19人
2018年10月13日 20:18 [1158765-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
P510 ISS |
P610 ISS |
P900 ISS |
V3+1.7*400 |
土星 |
3000oのISS |
国際宇宙ステイション(ISS)P510で奇跡的に条件が良くとらえるとこが出来ました。
それ以来 P510→ P520→ P600→ P900→ P610→ V3×1.7テレ+400 と追いかけてきました。
最近 200-500+D500を購入したばかりで P1000が出た時はどうしようと思いましたがあっさりポチット。
決め手はアクセサリーシューです。
照準器を取りつれる際 P900はベルトで使用していましたが微妙なずれで動いている ISSから的外れになってしまいます。
1か月に1回か2回のチャンスです。
本日そのチャンスが距離 424q 角度75度 あいにく逆光の薄曇りそれでもぼんやりパネルまで写っていました。
まだまだかなり 伸びしろはあると思います。
1ヶ月で ISSを ゲット!!
ここからは↓同文です。
土星や木星がどれだけきれいに撮れるか楽しみだ。
ISSは実際P900だとちっとピントが甘様な気がして 最近では
V3に1.7テレコンをつけ80-400をつけて取っていました。<約1900o>
倍率が低いので150-500を買ってみたけどかなりガザばってしまう。(約2300o)
それがなんと6000oかなりの期待が出来そうです。
【デザイン】 デカい見た目は完全にP900と変わらない感じ悪くない
【画質】 びっくりするほどいいですよとてもコンデジとは思えないほどです。
【操作性】 P510 P520 P600 P900 P610と使ってきているので取説も未開封です。
【バッテリー】 まだ一度も充電しいないので何とも言えませんが
あまり枚数撮るほうではないので一個で十分かと思います。
【携帯性】 今 D500+18-400を散歩カメラにしているので大きさはほとんど変わらずちっとかるいかな〜て感じです。
【機能性】 アクセサリーシューがあるだけで あとMFが使えれば問題ないですよ
【液晶】 思ったよりいいですよ ファインダーのほうもはっきり見えます。
【ホールド感】 つかまりがD750 D500とほとんど同じ大変いいですよ
【総評】 P1000を甘く見てしまった。恐るべし解像力 このデジカメを超えるのにはかなり時間がかかりそうです。
まだ試し撮りですがISS取れたらアップします。 散歩から衛星まで万能なカメラになりそうです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 報道
参考になった29人
2018年9月16日 16:38 [1158765-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
V2で撮ったISS |
P900で5キロ離れたテレビ塔 |
6000o手持ち |
手持ち6000o |
3000o |
とにかくデカい |
P900とは全く違った仕上がり
とにかくか解像力の違い 6000oでもしっかりと撮れます。
P900を購入した時は、2000o〜4000oのきれいな画像驚いた。
しかし2000oを超えると手持ちでは無理がありました。
それが6000o手持ちでも行けるAFも早いし手振れもしっかり効いている。
土星や木星がどれだけきれいに撮れるか楽しみだ。
ISSは実際P900だとちっとピントが甘様な気がして 最近では
V3に1.7テレコンをつけ80-400をつけて取っていました。<約1900o>
倍率が低いので150-500を買ってみたけどかなりガザばってしまう。(約2300o)
それがなんと6000oかなりの期待が出来そうです。
【デザイン】 デカい見た目は完全にP900と変わらない感じ悪くない
【画質】 びっくりするほどいいですよとてもコンデジとは思えないほどです。
【操作性】 P510 P520 P600 P900 P610と使ってきているので取説も未開封です。
【バッテリー】 まだ一度も充電しいないので何とも言えませんが
あまり枚数撮るほうではないので一個で十分かと思います。
【携帯性】 今 D500+18-400を散歩カメラにしているので大きさはほとんど変わらずちっとかるいかな〜て感じです。
【機能性】 アクセサリーシューがあるだけで あとMFが使えれば問題ないですよ
【液晶】 思ったよりいいですよ ファインダーのほうもはっきり見えます。
【ホールド感】 つかまりがD750 D500とほとんど同じ大変いいですよ
【総評】 P1000を甘く見てしまった。恐るべし解像力 このデジカメを超えるのにはかなり時間がかかりそうです。
まだ試し撮りですがISS取れたらアップします。 散歩から衛星まで万能なカメラになりそうです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- 報道
参考になった26人
「COOLPIX P1000」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月15日 22:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月19日 23:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月14日 17:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月7日 11:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月18日 23:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月2日 21:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月28日 16:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月31日 08:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月28日 17:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月1日 21:09 |
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
