
よく投稿するカテゴリ
2022年11月18日 19:16 [1646992-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
作りのよさ | 5 |
静音性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
扉を開けたところ |
フロントフィルターを外したところ |
横から見た内部 |
![]() |
![]() |
![]() |
裏側配線 |
フロント上部 |
サイドパネル内側 |
今年の2月始めにレースゲームで使うハンドルコントローラー付プレイシート用PCにこのケースで新規に組み、もう9ヶ月経ちました。PSのグランツーリスモばかりする時は3週間くらい使わない時もあり、毎日使用する8世代インテル8700のメイン機をCPUのアップグレードも兼ねて、このケース1台にまとめようと思い、ついでに今までの使用感をレビューしようと思います。
DELLとかHPとかのメーカー製ゲーミングPCのコンパクトな個体が好きで、店頭でこのP5を見た時ヘアラインの入った幅の狭いフロントパネルや高級感のある足とかが気に入り、240サイズの簡易水冷が収まるのを店員さんに確認して持ち帰りしました。静音仕様であることはあとで知りました。
フロントパネルの14センチファンを取り外し簡易水冷を装着しました。2月に組んだ時はファンはラジエターからの吸い出しにしていましたが、今回の組み直しで吹付けに変更しています。ゲーム機仕様の時は3.5インチベイは外していましたが、今回メイン機からSATAのSSDを2台と5インチベイにブルーレイを移植しました。これまで使ってきたCore i5 12400を買い取りに出し、13600Kを取り付けました。
気になった点を多く書いていますが、全体的な満足感は星4つにしました。気に入っています。
【よかった点】
なによりもコンパクトにまとまっていて、見た目が好きで満足感を感じています。個人的にはかっこいいと思っています。今までの2台体制がこのコンパクトな1台になってスッキリしました。
静音仕様だけあって、ファンが唸る場面でもカドがとれたような音で、騒音の音量も抑えられています。
サイドパネルの裏側にも制振材のようなシートが貼られていて各部高級感があります。
コンパクトな個体ですけど、簡易水冷をフロントパネルに装着した状態で長さ330ミリくらいまでのグラフィックボードが取り付けられると思います。(エアフロー的にはおすすめ出来ませんが)私のRTX3060は245ミリです。
電源ボタンの周りが光り、HDDやSSDのアクセス時には点滅します。マザーボード(B660M-PLUS WIFI D4)のBIOSで消灯することも出来ます。
【気になった点】
サイドパネルが透明じゃないケースなので派手なLED照明とかは楽しめません。私はその点は重視しないので購入しました。BIOSで水冷クーラーのファンと水冷ヘッドの照明は消しています。
静音ケースなので夏場の冷却は不利だと思います。Core i5 12400とRTX3060の構成で今年の夏は天板が暖かくなりました。落ちたり不安定になるようなことはありませんでしたがハイエンドな構成やオーバークロックには向かないと思います。
幅の狭いケースなので裏側配線をうまく処理しないとサイドパネルが閉まらなくなると思います。
電源スイッチを押した時にボタンがふちに引っかかって戻らず、長押し状態になって強制電源オフになったのが2回ありました。
今回3.5インチベイをSATAのSSDで使ったのですが、そのままネジ穴を使って固定すると接続端子部が奥に引っ込んだようになってL型の端子が付けられなかったので3.5インチベイの取り付けステーにドリルで穴を開けました。3.5インチHDDは大丈夫ですけど2台入れると上下のクリアランスが小さくて熱がこもりそうです。
フロントのUSB端子やヘッドホン端子が上向きについているのでホコリが入りやすそう。飲み物をこばさないように気をつけないと
以上思ったことを書きました。コンパクトな1台で収まってすっきりしたのがなによりです。
Core i5 13600Kは負荷100%だと100度行きますが、普通の使い方だとこのケースでも今の時期は30度弱くらいです。一応BIOSでCPU電圧1.37Vから1.27Vに下げています。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
「ANTEC P5」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月18日 19:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月27日 06:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月4日 09:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月1日 09:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月13日 20:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月30日 01:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月23日 00:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月28日 12:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月27日 23:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月1日 15:10 |
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
