
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.37 | 4.02 | -位 |
転送速度![]() ![]() |
3.53 | 3.74 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
3.11 | 4.08 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.47 | 3.87 | -位 |
耐久性![]() ![]() |
2.87 | 3.46 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.11 | 3.89 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
3.77 | 4.14 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年6月18日 11:12 [1463984-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
転送速度 | 4 |
通信の安定性 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
使い勝手は良く、2台のパソコンを使用しているので共通の
保存先が必要となり購入。
設定は非常に簡単でしたがエントリーモデルということもあり同一LAN内でも転送速度は特に高速とは言えません。外部からだと尚の事遅くなってしまいます。
主にパソコンからの利用ですが外部からのアクセスにはWebアクセス(ブラウザからのアクセス機能)を使う必要がありWindowsのExplorerからアクセスが出来ないのは少し不便でした。
スマートフォン用のアプリもありますがこちらは出来が悪く、
特に音楽ファイルの再生はアプリがうまく使えません。
大きなファイルのやりとりではなく、小さなファイルのやりとりには向いているかなと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールライター・編集者。
書籍編集者、雑誌記者・編集者を経て、2004年にセミリタイアと称して渡仏。以降、現地にて言語を学ぶ傍ら、フリーランスで日本のメディア向けの取材活動、現地邦人向けのメディアなどにも関わる。帰国後は、新聞、雑誌、ウェブ媒…続きを読む
2021年1月31日 18:21 [1415390-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体と同梱物 |
本体背面の接続インターフェース |
稼動時。静電気で埃が付きやすく、目立つが、マメにお手入れするきっかけになる |
![]() |
||
管理ソフトウェアの画面 |
PC用の外付けHDDとして購入。2010年に購入した「LS-WSXL/R1WHシリーズ」からの置き換え。10年以上問題なく稼動していたものの、エラー表示が出るようになったため、買い替えを検討。これまで使っていたモデルは、コンパクトでスタイリッシュなデザインが気に入ったものの、どうやらとうの昔に廃番になっていたため、後継機種を選択。やはりなんだかんだで10年も問題なく動いていたメーカーの信頼性は高い。
ただし、サイズは大きくなってしまっており、デザイン性もランクダウンしていて、その点はとても残念。反面、当たり前だが、価格は大幅に下がっており、以前は1GBをRAIDで運用していたが、今後は定期的に買い替える前提でRAID非対応の2TBのモデルを購入することにした。
これまでと同様にネットワーク接続さえできればOKなので、機能面では特に不満はない。設定は管理ソフトをダウンロードしてインストールするだけでとても簡単だった。
アプリでスマホ連携も可能なので順次試してみたいと思う。USBや他のNASへの自動バックアップ機能など多彩な機能を備えているようだが、いまいち使用方法がわかりづらく、使いこなしが難しいのが少々残念。
とはいえ、何より、正規データ復旧サービスに対応しているのも心強い。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 18:10 [1257008-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
以前パソコンのHDDが故障、復旧不可能になって大切なデータを失い、悔しい思いをした経験から その後は簡易NAS機能付の無線ルーターに外付けHDDをバックアップ用として接続して使用しておりました。しかしながらルーター機器の寿命や通信規格の進歩等でルータ自体を買い替える頻度が意外に多く、NAS機能を備えたルーターの選択肢の少なさや価格を考えるといっそNASを買ってしまった方が良いのでは?と考え、購入に至りました。これならNAS機能の有無でルーターを選ぶ必要がなくなり、選択肢も増えます。
現在、家の中には複数のパソコンやスマホ、TV等の端末があり、ネットワークを組んで主に共有のバックアップ用ファイルサーバーとして使用しています。メディアサーバ機能は使用しておりません。
無線を使用していることも有り、元々転送速度に期待はしておりませんが速い部類ではないと思います。でも、私の用途からすれば必要十分です。機能もそこそこあるようですが面倒なので共有ホルダーとしてNASを各PCのネットワークドライブドライブに割当、通常はドラック&ドロップやフリーのバックアップツールを使用して適時バックアップや一時保管をするようにしているため、本体機能の同期等は使用しておりません。
バッファローダイレクトで整備品を購入したので非常に安価で入手出来て満足です。
- 使用目的
- データ保存
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- NAS(ネットワークHDD)
- 1件
- 0件
2019年5月3日 19:37 [1222040-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
転送速度 | 3 |
通信の安定性 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
NAS(ネットワークHDD)
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(NAS(ネットワークHDD))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
