マウントアダプター FTZ
NIKKOR F レンズを「ニコン Z マウントシステム」で使用できるマウントアダプター

プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
ウレぴあ総研 http://ure.pi…続きを読む
2022年5月23日 11:29 [1584462-1]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 4 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
三脚座のついた独特のデザイン。発売当時は賛否両論だった。 |
Z 50にタムロン18−200を装着。カメラが完全に浮いている。 |
タムロン18-200で。デジタル一眼レフで使うより画質がアップしている気がする。 |
タムロン18-200の広角端。 |
ニコン70−300mmで。安定の画質。 |
ニコン70−300mmで。 |
自腹購入。
FTZ IIを注文時に品薄で時間がかかると聞いていたので、こちらも購入。三脚座がついている独特のデザインは、三脚穴が使いやすい反面、持ち運びにじゃまという弱点もある。
性能の面だけで見れば、FマウントのAF-Sレンズはほとんど動作するので問題なし。サードパーティのレンズでも動作するものはあるので、いろいろ試してみる価値はある。
今回、Z 50にタムロンの18-200mm F/3.5-6.3 Di II VCと、ニコンのAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを装着してテスト。
タムロンのレンズもちゃんと動作。しかもD3400などに装着していたときより画質的にはよくなっている気がする。AFが遅いのはレンズの性能なのでいたしかたないが、普段使いなら問題ない。D3400売却後、特に使い道がなかったレンズだが、Z 50で使えるようになって生き返った。
まあ、FTZ IIが発売された今となってはわざわざFTZを購入する意味はないが、ちょっとでも価格が安いほうがいいというのならこちらでもいいだろう。性能的にはどちらもそれほど変わりはない。
参考になった0人
「マウントアダプター FTZ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月7日 07:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月23日 11:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月12日 19:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月26日 07:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月28日 22:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月31日 01:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月20日 21:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月16日 22:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月12日 04:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月11日 11:03 |
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
(コンバージョンレンズ・アダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
