AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR
- 手持ち撮影が容易なFXフォーマット対応の本格的な超望遠500mm単焦点レンズ。PFレンズ1枚、EDレンズ3枚を採用し、高い解像力を発揮する。
- PFレンズは光の回折現象を利用して色収差を補正する。色消し効果でレンズの薄肉化や比重の小さい硝材の使用が可能となり、レンズの軽量化を実現。
- 手ブレ補正効果4.0段のVR機構を搭載。静止画と動画のどちらもファインダー像が安定する。また、アダプターを介することでミラーレスカメラでも使用可能。
AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRニコン
最安価格(税込):¥442,260
(前週比:±0 )
発売日:2018年 9月14日

よく投稿するカテゴリ
2020年2月17日 19:39 [1241020-5]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 2 |
ファイト! |
【操作性】
フォーカスリングの近くにある4個のボタン。
そのボタンを使おうとするとき、フォーカスリングに当たってしまうことがあります。
持ち方が悪いのでしょう。
【表現力】
5.6でも明るくて驚きました。
といっても、ゴーヨンを持っていないので・・・
【携帯性】
これは。。。
素晴らしいの一言です。
【機能性】
A/Mモード、M/Aモードとありますが、A/Mモードだと前ピン、後ピンになる確率が高いと思います。
カワセミの撮影のときに実感した次第です。
私がまだ慣れていないだけで、被写体が小さいから周囲の枝にピントが合ってしまうのかもしれませんね。
80−400の方がピントが上手く合います。
AFの速度ですが、遅いのかなぁ〜と思っています。
追っていた被写体が急に見えなくなることが結構あります。
80−400だとそんなことはないのですが。
【総評】
高額な買い物でした。
使い込んでいこう!ということで、週末はこのレンズを持って出かけています。
このレンズを購入してから、被写体は野鳥になりました。
山や川に出かけています。
歩いて撮影するには最適のレンズですね。
評価点数をあげました!
思い通りの写真が撮れつつあります。
- 比較製品
- ニコン > AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
参考になった30人(再レビュー後:11人)
2019年8月16日 21:03 [1241020-4]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 1 |
一昔前、居酒屋さんで飲み物を聞かれたら
とりあえず!。。。。といった注文をするかと。
最近では、色々あり、幹事さんは大変ですよね。
このレンズは、色々あるユーザーの声を聴いて、頑張り、作り出したのでは?
と思った次第です。
ピントはアウトですね。
気長に待ちましょう。
決定的瞬間は最低、三回、訪れることを待ちましょう。
二線ボケがどうこうと言っていた自分は。。。。情け無い。
ピントが大事だと、基本的なことに気がつきました。
ピントが瞬時にあっていたレンズを使っていたユーザーは、フラストレーションが溜まるでしょう。
二線ボケ以前の問題です。
二線ボケの検証実験をしていた自分は。。。。。時間の無駄でした。
軽量化は素晴らしい。
しかし、ピント合わせは、マニュアル優先がオススメです。
望遠単焦点レンズの入門機には持ってこいのレンズだと思います。
ピントさえ合えば、良いレンズです。
80ー400、これに、テレコン入れても良いかなって。。。。
思った次第です。明るさダウンでもピントが大事だと、私は思います。
最近では、MF優先設定の超望遠単焦点レンズの練習レンズと割り切って使います。
やっと手に入れたのですから。
- 比較製品
- ニコン > AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
参考になった12人
2019年8月12日 21:56 [1241020-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
D500+バッテリーグリップ
この状態で使用していました。
ピント合わせがイマイチなのは、重量バランスが悪いからかもしれない。
騙されたと思って試してみると、なかなか良い。
ピント、自分がレンズをちょっとでも動かしてしまうと違うところに合うのは当然ですよね。
いくら手ぶれ補正がレンズに搭載されていても。
バッテリーグリップを外した状態では、ピント合わせの迷いが少なくなったような気がします。
カメラを構えている時の、重量バランスが良くなったからかな?
でも、重量が同等の望遠ズームレンズでは、バッテリーグリップ有無に関わらず、ここまで迷うことはありません。
初期不良なのかなぁ?
メーカーに問い合わせしてみます。
- 比較製品
- ニコン > AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
参考になった0人
2019年7月31日 19:36 [1241020-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
にらまれてます(;_:) |
軽い単焦点レンズ500mm。
非常に良いですね。
ただ、表現力と機能性の点数を下げさせていただきます。
ちょっとしたことです。
「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」
と比較すると、オートフォーカスの速度が遅いと感じました。
あれっ!??!って感じです。
微々たるものなのかもしれませんが、よしっ!という瞬間を逃すことが多くなりました。
あと、ピント合わせが難しい?といいますか、”迷い”がでます。
よくわからない表現ですね。”迷い”ってなんだろか?
簡単に・・・
被写体にピントを合わせて、よし!と思ってシャッターを切ろうとすると・・・
他のところにピントを合わせようと頑張る動作をすることが多々あります。
何故に???
夏の木々の枝の間に現れる野鳥を撮るときにちょっと困っています。
私の操作ミスであってほしいのですが・・・(;´∀`)
使用されている方、こんな症状って出てきませんか?
”慣れ”が足りないだけですかね。
だといいのですが・・・
「AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR」でも木々の間の野鳥を撮影してますが。
負けてます(´;ω;`)ウッ…
野鳥にもにらまれてます(;´∀`)
戦闘機だとそんなことは起こりません。
これは、周囲に木々の枝が無いから?
周囲に障害物があると、ピント合わせが難しいのかなと感じている今日この頃です。
デジタルの時代とはいえ、失敗作が多いと消すのが大変です(;^ω^)
ボディーは、D500を使用してます。
- 比較製品
- ニコン > AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
参考になった1人
2019年7月7日 12:34 [1241020-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
キビタキ 子育て中かな? |
モズ メスでしょうか? |
二線ボケがでてますかね? |
【操作性】
良いですね。
あらさがしをすると・・・
レンズのどこを持って撮影するのが一番良いのか?分かりませんでした。
これは、1日(4時間程度)しか使っていないので当たり前ですね((´∀`*))
【表現力】
開放f5.6で二線ボケのテスト撮影をしてみました。
1日(60枚程度)の撮影では、特に気になる写真はなかったです。
想像していたよりも二線ボケが少なかったのは、たまたま?ですか(・・?
【携帯性】
すごく良いです。
なんといっても軽いです!!
想像以上でした。
【機能性】
私が保有しているレンズにはないモード設定機能がありました。
これを使いこなせるようになるとどうなるのか?
楽しみです。
【総評】
素晴らしいレンズです(o^―^o)ニコ
はやく手元に欲しかったです(*'▽')
子供の運動会の時に欲しかったなぁ。
私のような歩き回って被写体を探して撮影する人は重宝するのではないでしょうか。
f5.6の設定で二線ボケが出てくるのは、他の方からご意見をいただいていたので、想定範囲内です。
D500+556で撮影した画像を3枚アップします。f5.6で撮影しています。
ただ、二線ボケの写真がなかなか撮れませんでした。
二線ボケがでたかな?という写真も上げておきます。
使い込んでみて、再度レビューしたいと思います。
最後に、鳥の名前が間違えているかもしれません(;'∀')
脱線しますが、本レンズを購入したため、遠征費用がなくなりました。
したがって、戦闘機の撮影は、近所の河原と百里基地のみで我慢です。
10月から12月になりますね。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
- スポーツ
参考になった6人
「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月2日 11:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月10日 14:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月30日 23:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月20日 09:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月20日 19:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月26日 21:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月13日 21:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月29日 07:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月11日 20:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月21日 08:35 |
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






高画質でコンパクトで寄れる。
(レンズ > NIKKOR Z 24-70mm f/4 S)5
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
