Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。「裏面照射型CMOSセンサー」や、画像処理エンジン「EXPEED 6」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- NIKKOR Fレンズを取り付けられる「マウントアダプター FTZ」と、描写力と携行性にすぐれた常用標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-70mm f/4 S」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
【付属レンズ内容】NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
<お知らせ>
本製品の一部において、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2019年1月21日 23:25 [1193545-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
メインはα9です。
素晴らしいカメラです。
AFはミラーレスでは最高だと思うし絵も好きです。
しかし先日依頼撮影直前に70-200 GMがエラーを起こしました。
エラーは数回おこりレンズを認識しない、AFもきかない、シャッターもきれない状態でした。
数回付け外しすると戻ったりします。
危ないので予備で一眼レフを持っていきました。
しかし本来はサイレントシャッターが必要な撮影だったので可能な限り一眼は使いたくありませんでした。
当日はなんとか凌ぎましたが正直怖い。
ちなみにその前はSDのトラブルもありました。
やはりSONYの耐久性や安定性に疑問を感じたので乗り換えが出来るか出来ないか判断するためにまずEOSRを購入。
結果乗り換えは不可と判断しました。
残るはZということで今回購入に至りました。
レフ機を使えとの声が聞こえてきそうですが私の場合はAF精度が最重要なのでフルサイズミラーレスが最適なのです。
この辺りは被写体にもよるとは思いますが
Z6を選んだのは高感度が欲しかったことと少数派かもしれませんが絵が6の方が好きでした。使い込むと違うかもしれませんが私には6が合ってそうです。
比較しながらレビューしたいと思います。
グリップ
Z6>EOSR>>>>α9
比較になりません。α9のグリップは思いレンズつけると話にならないので。私の手にはEOSRよりzが合っているようです。
高感度
Z6>α9>>EOSR
α9よりzがわずかに良い印象です。EOSRは高感度は少し劣るかなと思います。高感度で撮るとちょっと滲んでしまうので。
解像度
EOSR>>Z6=α9
画素数のまんまでした。書かなくて良かったかな?
色味
Z6>α9>>>EOSR
好みもありますがニコンの色味がこんなに良いとは知りませんでした。実に好みです。α9は現像するととても良い。この二機種はWBも良い。で、EOSRですが最近のキャノンの色味はどうしても好きになれません。AWBもなんか変だと思うのは私だけでしょうか。
昔はNIKONの色味が変だと思っていましたが逆になってしまった、、、
NIKONのAWBはマゼンタとブルーにふって使ってます。デフォルトだとまだわずかに黄色く感じる。
AF
α9>>>>>>>>EOSR>>Z6
これはカメラの性質上比較対象になり得ないです。
圧倒的にα9ではないでしょうか。
瞳AFのCAFが凄すぎるので子供撮るなら間違いなくSONYだと思います。
EOSRは瞳AFで追尾できない。顔認証だとわずかにピントが甘い。
Z6はEOSRの顔認証以上瞳AF未満という感じです。
ただAFはある程度レンズが揃わないと判断出来ませんが今回は標準ズームでポートレートを仮定して比較しました。
使用感、操作性
EOSR>>Z6>>>>>>α9
これはさすがCanonと思いました。
名前忘れたけどあの評判悪いスライドさせるボタン?は使えませんがやっぱり全体的にまとまってるなーと思いました。バリアングルというのも良いと思います。
Z6はそこまでではないけれど慣れると使いやすい。
ボタンのカスタムの制限がきついのが惜しいなーと思いました。
α9は操作性ははっきり悪い。直感的に操作できない。
あとは細かいところで開発者は本当に使ってみたのかと疑いたくなる仕様が多い。これは伝統だなーと思います。
手ぶれ補正
Z6>>>EOSR=α9
Z6が予想外なほど手ぶれ補正がききます。
手ぶれ補正って相性とかあるんでしょうか。
私はSONYのカメラは軒並み手ぶれ補正がききません。動画の手ぶれ補正は特にきかない。
EOSRは手ぶれ補正は強力だけどなにせボディーに手ぶれ補正入ってないので、強力なレンズ手ぶれ補正とあまりきかないボディー補正ならたいして変わらないという価値観です。
私はボディー手ぶれ補正が圧倒的に好きなのでZ6は使いやすいです。
携帯性
Z6>α9>>>EOSR
Z6は小さくて形も含めてバッグへのおさまりが良い。標準ズームも本当に軽くびっくりするくらい高画質。
α9は小さいけどカクカクしてるのでひっかかりやすい。タムロンの28-75が軽くて写りも良い。EOSRはひとまわりでかい。レンズもでかい。
レンズ(アダプターAF)
EOSR>>Z6>>α9
専用レンズは当然α9ですがアダプターを考えるとこう感じます。
EOSRはEFマウントのレンズが大部分使える。AFも滑らか。
Z6はFマウントのレンズが使えるけどサードパーティのレンズの相性はEOSRよりも厳しいように感じる。
α9はアダプター使用の挙動には不満があった。でももしかすると専用レンズが早いからアダプターに不満を感じていた可能性もある。
あとNIKONのアダプターはとてもカッコ悪い。
今現在比較で気づいたのはこんなところです。
α9は素晴らしいAFと連写、そして何よりも革新的な電子シャッターで基本が無音撮影なので撮影感覚が変わるほどの機種と思っています。
しかしトラブルがあり買いましもしくは買い替えを検討した時EOSRは無理だと思いました。
高感度の弱さとシャッターがうるさい事、AWBが安定しない事などいくつか理由がありますが感覚的に使いたいと思うカメラではなかった。
Z6は素晴らしいシャッター音(ほんとに好きな音です。初めてシャッター音を良いと思ったくらい)、安定したAWB、素晴らしい高感度、Fマウントのレンズ群と買い替えても良いと思うほどの要素がありました。
あとは動体に対してどこまで使えるかですが子供さえなんとかなればNIKONに移ろうかなと思って練習中です。AFも遅くはないのでなんとかなるとは思いますが。
NIKONを本格的に使うのは初ですが今回使ってみてNIKONに言いたい
商売が下手すぎます!!
実際色々使ってみると本当に良くできたカメラなのに魅力的に見え辛い。
使ってみて良さがわかるのも素敵な事ですしこだわったものを作るのも良いんだと思いますが、客の欲するものを必要な分だけ提供するのも商売としては大事だと思っているので、そういう面も見たいなと思います。
なぜならもしニコンが儲かればユーザーも恩恵を受けるはずですから。
とりあえず今後が楽しみです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった261人
「Z 6 24-70+FTZ マウントアダプターキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月1日 01:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月1日 00:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月17日 17:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月29日 13:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月29日 08:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月2日 23:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月8日 22:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月5日 00:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月21日 00:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月17日 15:25 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
ストロボ込みで実測1389.5gのシステムが実現しました
(デジタル一眼カメラ > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット)4
ジャイアン鈴木 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
