2018年11月23日 発売
Z 6 FTZ マウントアダプターキット
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」と「電子ビューファインダー」搭載で、フルフレーム4K UHD動画対応。NIKKOR Fレンズ用「マウントアダプター FTZ」が付属する。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-70 レンズキット
- FTZ マウントアダプターキット
- 24-70+FTZ マウントアダプターキット
<お知らせ>
本製品の一部において、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2021年5月8日 18:38 [1452003-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
古めのレンズが使いやすい
Ai-S 50/1.2 |
35/2D |
28-80/D |
Fマウントが縮小されていくの見て
これからはZの時代なのかも?と
思い、悩んだ挙句購入しました。
D700から、なので機能的には
申し分ないです。
古めのレンズでもボディ内手振れ補正が
効くのが良いですね。
VRではない方が評判が良いレンズもありますので
使い道が広がりました(^^)
モーター非内蔵レンズはMFになりますが
ピーキングとフォーカスポイントの表示で
何とか合わせられます。
2000万画素ならDタイプでも十分解像するようです。
撮像素子を使った測光なので
露出ズレのある社外レンズでも
安定するようになりました。
ファインダーでほぼ実画像を見ながら
露出補正できるのも〇です。
不満なのはメニュー構成やモードボタンの配置が
入門機相当な事。
Z-GR1が別売りな事(付属品でもよいくらい、必須だと思います(^^)
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった1人
「Z 6 FTZ マウントアダプターキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月14日 20:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月8日 18:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月2日 00:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月16日 22:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月11日 19:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月29日 22:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月11日 01:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月20日 15:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月21日 23:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月20日 13:35 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






プロフェッショナルレビュー
ストロボ込みで実測1389.5gのシステムが実現しました
(デジタル一眼カメラ > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット)4
ジャイアン鈴木 さん
ユーザーレビューランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
