Z 6 ボディ
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズミラーレスカメラのオールラウンドモデル。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 273点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約12コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」が解像感の高い画作りを、「電子ビューファインダー」がクリアーで自然な見えを提供する。フルフレーム4K UHD動画撮影も可能。
<お知らせ>
本製品の一部において、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2020年1月28日 16:15 [1267661-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
nFD2/135 |
Meyer2.8/135 |
Meyer1.8/50 |
nFD4/200 |
ISCO3.5/135 |
Steinheil4.5/135 |
もともとはキヤノン最高!と言ってた自分だが、「なぜメーカーに縛られるの?」を自問自答した結果、ミラーレスに出会い、フルフレーム初号機ソニーILCE-7を購入後は何でもよくなった経緯がある。
以下の内容はどうしてもソニーILCE-7と比較してしまうので、その観点で見てます。
【デザイン】
ここ数年ニコンのデザインを一貫している。
上部液晶もついているので、ILCE-7やキヤノンRPと比較してもミラーレスなのに高級感は感じる。必要性については皆無と思いますが、万が一液晶やファインダーが壊れた場合、ないよりまし。
ボディ全体的に梨地コートも質感は十分よい。
【画質】
個人的には2400万もあれば十分と思う。
24×36しかないCMOSサイズに無理やり4000万や5000万は興味がない。
敢えていうがD4,D5,D6でも2000万クラスです、なぜみんな4000万とか5000万求めたがるのか、理解に苦しむ。
ニコンの売りでもあるシャープな高画質は写真を見れば十分伝わる。
好みで分かれるかもしれないが、ここはこだわらない。
因みに黄色とかいろいろ最近のニコン製品は言われていますが、個人的にはさっぱり。
【操作性】
(゜-゜)
これに関してだけは文句が多い。
ボタン操作性は文句なし。
しかしボタンカスタマイズの幅広さはかなり制限が多い。カスタムできるボタンをもう少し増やしてほしかった。
それとボタンやダイヤルの位置はもうちょっといじったほうがいい。
背面液晶を大きくしたから、ボタンは端に追いやられるのはわかるが、ダイヤルの位置はもう少しずらせるはず。
端によりすぎて一部の操作感がイマイチ。
【バッテリー】
マニュアルレンズしか使わないから、バッテリーは全然減らない。
しかし気になったのは撮影中ボディが熱くなるのはなぜなんだろうか。
ファームウェアで改善できるなら早めに頼みたい。
追記:2020/1/28、ファームウェアアップデートしてから熱い現象がなくなりました。
【携帯性】
700g弱あるから、とてもミラーレスとは思えない重量。
グリップ大型化した結果、バッテリー容量も増え、グリップ感が増しても重量だけは相殺されない。
同レベルの中では普通だから、これをどうこうできるものではないのはわかるが、初代ILCE-7と比べると・・・。
自分で言うのもなんだけど、ZとかキヤノンのRとかはほぼほぼミラボックス部分をなくしただけで一眼レフとほとんど一緒。
堅牢性とか耐久性とかいろいろ考えた結果がこれかもしれない。
【機能性】
フランジバック16mmは同クラス最強。
あらゆるメーカーのレンズに対応できるのは最高である。
所持しているレンズの95%がクラシックレンズでマニュアルしかやってません。
身長180のオレでもFn1とFn2の位置がやや深すぎて押しにくい。
手袋はめるとちょうどいいかもしれない。
【液晶】
背面LCD、ファインダー、上部液晶、全て良好。
強いて言えばやや明るすぎて実際撮れた写真がやや暗い。
ここは慣れが必要。
【ホールド感】
前述した通り、ニコンD750やD850と似たグリップ感。
文句はない。
【総評】
良くない点だけを上げたように見えるだろうが、それをわかってる上で購入してます。
言い換えればこれらの点を知っていて、文句あるのに、買いました。
裏面照射型CMOS、ISO200,000、フランジバック16mm、タッチパネル、手ブレ5軸、などなど、同時期で発売した某機体よりもスペックは凌駕している。
ここ数年ニコンは何があったのかわからないけど、Zシリーズはニコンの本気を見た気がする。
出し惜しみなく頑張った結果がこれで、値段に対して申し分のない。
誰に対しても胸張ってオススメできる。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった68人(再レビュー後:21人)
2019年10月13日 21:03 [1267661-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
もともとはキヤノン最高!と言ってた自分だが、「なぜメーカーに縛られるの?」を自問自答した結果、ミラーレスに出会い、フルフレーム初号機ソニーILCE-7を購入後は何でもよくなった経緯がある。
以下の内容はどうしてもソニーILCE-7と比較してしまうので、その観点で見てください。
【デザイン】
ここ数年ニコンのデザインを一貫している。
上部液晶もついているので、ミラーレスなのに高級感は感じる。
ボディ全体的に梨地コートも質感は十分よい。
【画質】
個人的には2400万もあれば十分と思う。
24×36しかないCMOSサイズに無理やり4000万や5000万は興味がない。
ニコンの売りでもあるシャープな高画質は写真を見れば十分伝わる。
好みで分かれるかもしれないが、ここはこだわらない。
【操作性】
(゜-゜)
これに関してだけは文句が多い。
ボタン操作性は文句なし。
しかしボタンカスタマイズの幅広さはかなり制限が多い。
それとボタンやダイヤルの位置はもうちょっといじったほうがいい。
背面液晶を大きくしたから、ボタンは端に追いやられるのはわかるが、ダイヤルの位置はもう少しずらせるはず。
端によりすぎて一部の操作感がイマイチ。
【バッテリー】
マニュアルレンズしか使わないから、バッテリーは全然減らない。
しかし気になったのは撮影中ボディが熱くなるのはなぜなんだろうか。
ファームウェアで改善できるなら早めに頼みたい。
【携帯性】
700g弱あるから、とてもミラーレスとは思えない重量。
グリップ大型化した結果、バッテリー容量も増え、グリップ感が増しても重量だけは相殺されない。
同レベルの中では普通だから、これをどうこうできるものではないのはわかるが、初代ILCE-7と比べると・・・。
【機能性】
フランジバック16mmは同クラス最強。
あらゆるメーカーのレンズに対応できるのは最高である。
【液晶】
背面LCD、ファインダー、上部液晶、全て良好。
強いて言えばやや明るすぎて実際撮れた写真がやや暗い。
ここは慣れが必要。
【ホールド感】
前述した通り、ニコンD750やD850と似たグリップ感。
文句はない。
【総評】
良くない点だけを上げたように見えるだろうが、それをわかってる上で購入してます。
言い換えればこれらの点を知っていて、文句あるのに、買いました。
裏面照射型CMOS、ISO200,000、フランジバック16mm、タッチパネル、手ブレ5軸、などなど、同時期で発売した某機体よりもスペックは凌駕している。
ここ数年ニコンは何があったのかわからないけど、Zシリーズはニコンの本気を見た気がする。
出し惜しみなく頑張った結果がこれで、値段に対して申し分のない。
誰に対しても胸張ってオススメできる。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった47人
「Z 6 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月10日 09:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月7日 03:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月28日 12:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月24日 19:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月10日 00:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月23日 00:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月9日 23:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月28日 11:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月31日 17:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月19日 15:58 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
