2018年 9月28日 発売
Z 7 ボディ
- 大口径の新マウントを採用したフルサイズ高画素ミラーレスカメラ。像面位相差AF画素搭載の「裏面照射型CMOSセンサー」を備える。
- 493点のフォーカスポイントが撮像範囲の約90%をカバーする「ハイブリッドAFシステム」搭載。約5.5コマ/秒・最大約9コマ/秒の高速連続撮影(拡張)が行える。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」が解像感の高い画作りを、「電子ビューファインダー」がクリアーで自然な見えを提供する。フルフレーム4K UHD動画撮影も可能。
<お知らせ>
本製品の一部において、手ブレ補正効果が十分でない場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2019年12月22日 09:17 [1285516-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
Z7 VS X-Pro3 色の比較
Nikon Z7 |
FUJI X-Pro3 |
Nikon Z7 |
FUJI X-Pro3 |
Nikon Z7 |
FUJI X-Pro3 |
Nikon Zに興味を持ちZ6を購入し、X-Pro2と色の違いを比較しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083381/SortID=22998739/
Z6で試してみて、JPEG撮って出しの色に満足出来たので、
XマウントからZマウントに乗り換えました。
さらにZマウントにどっぷり浸かってしまい、Z7に買い換えました。
XマウントもX-Proシリーズだけは手放せず、
X-Pro2からX-Pro3に買い換えたので、試してみた次第です。
Z7 + NIKKOR Z DX16-50
ピクチャーコントロール Auto
WB 自然光A ISO Auto
X-Pro3 + XF35mmF1.4
フィルムシミュレーション Provia
WB Auto ISO Auto
どちらもJPG撮って出しです。
NikonのJPG撮って出しもFUJIに負けず綺麗です。
必ずしもRAW撮影しなくても満足出来ます。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった42人
「Z 7 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月3日 00:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月28日 16:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月17日 07:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月15日 18:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月4日 18:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月1日 11:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月29日 12:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月9日 02:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月5日 16:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月2日 10:46 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
ユーザーレビューランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
