REGZA 24S22 [24インチ]
- 独自の高画質映像処理エンジン「レグザエンジンファイン」を搭載した24V型液晶テレビ。精細でクリアな映像を表示し、番組表を高速起動する。
- 地上/BS・110度CSデジタル放送用チューナーをそれぞれ2基搭載し、別売りのUSBハードディスクを接続すれば、録画中に他チャンネルの番組を視聴できる。
- ゲーム操作時に感じる映像の遅れを短縮する「ゲームダイレクト」、リモコンで外部機器を操作する「レグザリンク・コントローラ」機能を搭載。

- 3 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.26 | 4.42 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.05 | 4.08 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.09 | 4.36 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.05 | 3.71 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
3.96 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.26 | 4.24 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.56 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「視聴目的:映画・ドラマ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年8月26日 15:16 [1253478-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
BRAVIA KDL-22CX400が8年もたず壊れたので,本機を購入。
良い点
画質,軽量コンパクト,低価格。
不満な点
リモコン(小さいので片手操作がしにくい,ボタンが密集していて押しにくい,ボタンの反応が良くない。数字ボタンが大きいのは良い。)
番組表(番組ジャンル色分けもっと濃い方がわかりやすい。ページ単位で切り替えできない。選択した番組が立体化するのが煩わしい。1画面に表示するテレビ局数を減らし文字を大きくできるモードが欲しい。)
番組表にリモコンのボタン操作を指示する二重ヤマパーレン「≪,≫,≪(上向き),≫(下向き)」記号が表示されるのだが,リモコンにそのボタンがない。そのため画面単位の切り替えや,録画一覧表上部に表示されるフォルダ間の移動操作ができない。(3台所有している東芝製のレコーダーのリモコンにはこれら4個のボタンが付いているので便利なのに・・・。)
音質がシャープなので耳に煩く感じる。(レコーダーのレグザもそうだった。)
録画番組一覧画面で番組選択すると番組音声が出るのが煩わしい。
購入後の感想
斜め方向から見たときどうなるか不安があったが,きちんと見えた。
総額23,332円で買えた。安い。いい買い物をした。
あとは何年もつか。10年はもって欲しいところ。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月22日 23:26 [1235765-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 2 |
音質 | 3 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
番組表「ジャンル色分け」 |
試験電波のカラーバー |
■購入動機
・録画機能付き(外付けHDDが別途必要)のテレビが欲しかった。
・私は目が悪いのでなるべく番組表が見やすそうなものを探した結果、番組表の「ジャンル色分け」機能がある本製品を選択した。
→でも、購入して実際に使用してみたら不満点がみつかった(後述)
■良い点
特筆すべきところはなかったです。
強いて言えば、今まで使っていた同サイズのテレビよりも価格・重量ともに半分くらいになったことと、音声の光デジタル出力があることです。
購入時に他社製品を比較しましたが、光デジタル出力が搭載されていないものがほとんどでした。
■悪い点
1)画面の四隅がわずかに暗く(バックライトの輝度落ちが発生)なっていること。
(一眼カメラのレンズの周辺減光(光量落ち)みたいにです)
2)番組表の「ジャンル色分け」についての不満
添付画像にあるように、5色設定できるうちの上から5番目の「紫色」を「映画」に設定しました。
しかし、設定後の番組表の「映画」番組の背景色を見ると、「紫色」ではなく明らかに違う色(薄黄色)になってしまうのです。
「紫色」以外の4色はほぼ設定通りの色(薄い)になることを確認しましたが、「紫色」設定だけはどう見ても「紫色」になりません。
そのことを東芝の相談窓口に問い合わせたところ、私の言っていること(おかしいところ)を認めたので改善を期待したのですが、「REGZAシリーズ全モデルこのようになっており、商品の仕様です」(東芝の考え)と押し切られてしまいました。
私としては、東芝に「黒いものを白」「白いものを黒」と無理やり認めさせられたような気分で納得がいきませんでしたが、これ以上は無駄な足掻きになりそうなので納得いかないままあきらめました。
(今の世の中、このようなことで不満に思うのは私くらいかもしれませんが)
■まとめ
簡単に言うと、価格相応の商品(性能・品質)だと思います。
ということで私個人としては、総合的な評価としては3点にしたいところでしたが、上記不満があったので満足度は2点としました。
24インチクラスの製品が稀少なことと非常に安価なので、上記「悪い点」が気にならないようでしたらお買い得と言えるでしょう。
ただし、上記悪い点(2)については、このモデル(24S22)に限らずREGZAシリーズ全モデル同じということらしいので注意してください。
★追記★
上記「悪い点」(2)について、
気になって放送局の「試験電波発射中」の「カラーバー」画面(添付画像参照)でテレビの「色合い」調整を弄ってみたところ、
・「緑を強く」(+方向)に変えていくと画面の「赤紫」部分が濃くなり、「黄緑」部分が薄くなる
・「紫を強く」(−方向)に変えていくと画面の「黄緑」部分が濃くなり、「赤紫」部分が薄くなる
というような変化をし、つまりこの画面において「色合い」の調整と結果がまったく逆の動作をするように感じました。
この私の見方に間違いがないのであれば、このテレビの「色合い」調整の動作はおかしい?ということになり、なんとなく明るい「紫色」とその補色である明るい「黄緑色」の出方に問題があるように思えました。
つまり、私としてはファームウェアあるいはレグザエンジンにバグ(欠陥)があり、上記の番組表「ジャンル色分け」において本来出すべき明るい「紫系色」が、補色である明るい「黄緑系色」になってしまったのではないかと疑いたくなってしまったわけです。
以上、参考までに。
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)






(薄型テレビ・液晶テレビ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


