REAL LCD-A40XS1000 [40インチ]
- 新4K衛星放送チューナー内蔵の4K液晶テレビ(40V型)。「DIATONE NCV スピーカー」搭載により、4Kの世界を臨場感のある音で演出する。
- 黒が締まる「DIAMOND Panel」と、さまざまなノイズ低減機能を搭載した「DIAMOND Engine 4K」により、高コントラストで美しい映像を実現。
- テレビに無線LANを内蔵しており、配線をつながずにインターネットや「YouTube」などのネット動画を楽しめる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.45 | 4.41 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.66 | 4.07 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.56 | 4.34 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.38 | 3.72 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.43 | 4.05 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.45 | 4.22 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.78 | 4.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「視聴目的:ニュース・報道」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年9月18日 18:44 [1496257-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 5 |
音質 | 4 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
店頭で4K50インチの商品を見て、画質の鮮明さと前面の計4個のスピーカー配置に惹かれた。特に音質につき他社はデザイン重視で横置きが多く、不満があった。本品の音質はかなり良質だ。別途追加のスピーカー設置はしたくない。古い2KのTVと比較すると画質の向上は明らか。4K放送ではその優位さが明瞭で立体感が増す。画質と音質の調整のメニューが多く、好みの設定にできて嬉しい。さらにSDカード口があり、デジタル写真が40インチの画面で直に見られるのも選択理由の1つだ。
液晶で倍速を謳う製品もあるが、本品はどのスポーツ放送も問題ない。また設定メニューに動きのなめらかさ選択があり、対応は十分だ。
21年度カタログには40インチは販売なしなので、価格com経由で購入した。本メーカーはTVメーカーとしてはマイナーだが、品質は十分良質だから40インチも再販するべきだ。
細かい点で、側面にある手動の操作ボタンが小さく場所も良くない。この点は改良すべき点。テレビ台が電動で少し左右に動く。S社のTVは手で楽に動く。手動操作が望ましい。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月5日 11:18 [1450726-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
応答性能 | 無評価 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
上京して、人生初の一人暮らしのために購入しました。
実家でもリビングのテレビはREALで、ちょっとニッチでも作りはしっかりしていたので選びました。
ビックカメラの展示品で約45000円でした(価格も決め手です)。
【デザイン】
さすがにベゼルはかなり薄くなってます。
実家のREALは約8年前の製品なので比べると、同じ40インチでも別物のようです。
ただ、画面回転機能があるが故、大きなスタンドは変わっていませんね。
【操作性】
リモコンが微妙です。反応が悪い。
【画質】
標準状態だと結構色濃いです。
REALに限ったことではないですが。
画質は結構きれいなのではないでしょうか。
【音質】
結構いいです。普通に使う分にはサウンドバーは要らないと思います。
ただ、これはDIATONEの音ではないです。
【応答性能】
ゲームなどしていないので無評価とします。
昔のREALは、NewスーパーマリオWiiのクッパステージでマグマのテクスチャが崩れるくらい応答性能が良くなかったですが、さすがにこのモデルでは改善しているのではないでしょうか(たぶん)。
【機能性】
Wi-Fiくらいいけるようにしてくれ、とは思います。
YouTubeだけじゃなくてAmazonPrimeやHuluくらいいけるようになってくれ、とは思います。
あと、ブルーレイドライブとHDDなしというのを買った後に知りました(思い込みでREALならついていると思っていた)。
【サイズ】
十分コンパクトです。
【総評】
展示品で安かったので不満はありませんが、10万出してこれならもうちょっと高いグレードのやつ買った方がのちのち幸せになるかと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月20日 21:20 [1390176-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
画質 | 5 |
音質 | 5 |
応答性能 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
生まれて初めて購入した三菱電機の家電となりました。
東芝の37Z3500が壊れての買い替えです。
決め手は、スピーカーの音の良さで全面に出て主張しているのも好みです。流石ダイヤトーン。
HDMI端子が4つもあって拡張性が高く、Bluetoothも送受信できますが送信は、若干音ズレがあるので使いづらいです。
画質は、斜めから観てもさほど劣化して見えません。映り込みは若干ありますが、使わないとおもっていたオートターンが、意外に威力を発揮します。標準では原色が強調されてますが設定でかえられるのであまり気になりません。
1つだけ難点は、YOUTUBEを見ていて、USBに接続したHDDが予約した録画がはじまると、何故かYOUTUBEが切れて、録画している番組に切り替わってしまします。この事があってから、YOUTUBEは、アップルTV経由で観る事にしました。
充分お安く購入できたのですが、ブルーレイレコーダではなく、ブルーレイプレーヤー内蔵の機種があってプラス1万円ぐらいの値段で購入出来たら良かったです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月16日 03:48 [1292603-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
画質 | 4 |
音質 | 5 |
応答性能 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
正直野暮ったいデザインだと思います。他社メーカーと比べればベゼルの小ささは引けを取らないのですが、オートターンを組み込むとどうしても1本の支柱で支えるスタンドになってしまうのでデザインの自由度が低くなってしまい、昔ながらのテレビ感が出てしまっています。
また耐転倒設計もありスタンドのサイズがかなり大きめで、初めて見たときは何だか時代に逆行しているような・・・と思いましたが、転倒のリスク回避と思えば納得のできるものです。インテリアを意識している方からすると??となるかなと。
個人的に気に入っているのは前面スピーカーで、このスピーカを前面に押し出したデザインは他社にはない面白い試みだと思います。
が、その結果テレビの液晶部分が数センチ持ち上がるので、うちはテレビ台を買い替えないと少し目線が上に行くね〜という落ちが付きました(^^;
【操作性】
慣れ親しんだ絵作りを意識してREAL→REALの買い替えに至ったため、他社と比べてどうなんだろう・・・可もなく不可もなくといった具合にしか捉えられません。
敢えて言うならばUIが少し古臭く感じ、もう少し時代に合ったユーザーインターフェースに切り替えてもいいのかもしれないとは思います。
実使用面では可もなく不可もなく、至って普通な感触です。
高速起動を入れておくと立ち上がりもかなり素早くなります。そういった実使用面では十二分に感じます。
【画質】
倍速液晶ではないのでかなり損をしているますが、それでも画質自体はまずまずです。
設定の追い込みがまだ済んでいないので時たま色が刺さったり、潰れていたりしますが、それでもREALの優しい発色は長時間見ていて疲れないので我が家ではREALを指名買い状態です。
赤が少しキツイ以外は東芝に近しい系統の発色に感じました。
他社の様に光沢のある発色ではありませんが、長時間見るのにはREALくらいの発色が目が疲れずちょうどいいです。
4Kの精細感は言わずもがな。
【音質】
LCD-A40MD9を一時期購入検討していたことがありましたが、実際に試聴してみると音が籠り気味で過ぎており断念。
本機ではそれがかなり改善されていましたが、実際に我が家に設置したら音が真っすぐ抜けすぎて変なところで反響し、結局ちょっと悪く感じてしまう落ちがつきましたが(^^;
また横方向への広がりが少し弱く、その代わり音がしっかりと前に飛んでいくので、設置場所は考慮する必要がありそうです。
特にテレビ後方が少し反響するようになっていたり、両隣に何らかの物が置いてあると(特にテレビより少し手前にせり出ていると)本機はかなり影響を受けるようで、音の籠りや異質感を受ける原因になります。
購入時に色々なメーカーのテレビを見て回りましたが、フレームを薄くすることを念頭に設計されているテレビでは音がくぐもっていたり、軽いだけで立体感も奥行きも一切ない音だったり、煌びやかに見せかけてカスカスな音だったり、どれもサウンドバーが前提条件なテレビばかりでしたが、スタンダード価格帯のテレビの中では本機が一番マトモな音を出しています。
多くを望まなければこれにサブウーファーを設置すればちょうどいい所に落ち着くと思います。
聴いてみないと好みにより分からないと思いますので、家電量販店でリモコンの右下にある"ワイヤレス音声"を押し、スマホとテレビをBluetoothで接続して何らかの音楽を流すことをおススメします。
ただ低音、高音ともにそこまで出るものではなく、テレビについているスピーカーだとそこそこな音質だな、という程度です。
【応答性能】
これについては倍速液晶ではないので諦めが必要です。
ダイヤモンドモーション120を一度使ってみましたがチラつきが気になり過ぎて結局オフで使っており、スポーツ観戦を主としている方は倍速液晶必須です。飛び道具だけで誤魔化すのは厳しいですね。
特に芝生や水面の波などの細かい描画が必要になる場面ではかなり表示が崩れてしまうので、サッカー、アメフトなどは厳しい物があるかと思います。
【機能性】
VODが少々貧弱すぎます。
最低でもHulu、Amazon Prime ビデオ位は抑えて欲しかったですね。
店頭販売では15,6万するテレビの中で上記のサービスに対応していないのは大きなデメリットでしかないです。
我が家ではFire Stick TV 4Kを導入予定ですが、オールインワンを謳うREALなら抑えて欲しい所です。
またネット関係の設定も少々古めかしく、5年前に購入したDIGAの方が単純明快で操作はしやすいです。
逆にREALはカテゴライズが分かりやすいので、それを活かしてユーザーインターフェースを作り直せばもっと良くなる筈。
【サイズ】
下のベゼルにデカデカとスピーカーがあるのでディスプレイ部分が他メーカーのテレビより上にオフセットされており、今までのテレビから買い替えた時に視線位置が変わってしまいテレビ台の買い替えが生じてしまう場合があります。
現状で少し目線がキツイなという環境の場合はテレビ台も視野に入れた方がいいと思われます。
【総評】
家電量販店に実際に見に行くとREALは輝度MAXでも暗く感じるので画質が悪いように思えますが、家電量販店並みに室内が明るい家は早々ありません。
太陽光がさんさんと入るリビングに置いておりますが、それでも暗いと思ったことはないです。
割と騙されがちですが、家電量販店の明るい蛍光灯の下で綺麗に見えるテレビは実際に使ってみると発色が濃すぎる場合が多いです。
長時間見るのには目に疲労感を覚えやすいので、実はREALくらいが丁度よかったりします。
適度な画質、適度な音質、適度な機能でわりとバランスがいい機種だと思いますが、取り寄せかネットで買うしかないのが辛いところですね。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月17日 13:20 [1259869-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 3 |
画質 | 4 |
音質 | 3 |
応答性能 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
以前使用していたTVが日立の Wooo W32L-HR9000でしたが、今年の7月末に突然死しまして急遽買い替え位に至りました。
現在日立のTVがなくなってしまったので、似たようなテレビを探しましてデザイン的にそっくりな本機を見つけました。
サイズ的にも32インチ→40インチですが液晶外枠の部分が薄くなっただけで設置場所には問題なかったです。
三菱のTVは初めてですが、概ね満足です。
【良い点】
・起動が早い: シャープの4K AndroidTVや安い中華製TVと比べると電源ONから画面が表示されるまでの時間がかなり早いです。
・画質:さすがに10年以上前のTV画質と比べると雲泥の差でした。前のTVと比べたら明るくよく見える。WindowsPCにHDMIでつなげて4K HDR 60Hz表示も無事できてよし。
・4Kの動作も軽め
・HDMI端子4つ ARCは4のみ
・アナログRGB端子まである 古いPCがつながります。
・スィーベルスタンド:以前の日立TVと同じ機能が踏襲されてまして、入替えても違和感なかったです。
・Bluetooth接続対応 スマホ等bluetooth対応製品とつないでTVから音を鳴らすことができます。
【悪い点】
・ネット対応
Youtubeしか試してませんが他の機器(ChromeCastやAmazonStick)で代替したほうが良いようです。無線接続が遅いようで画質が悪いままずっと再生されました。有線接続のほうがよいかもです。
・音が思ったより良くない。
以前のTVのスピーカー数と比べると6→4に少なくなって、音のBBSやらSRSサラウンドといったエフェクタも減ってるからという結論でした。音質の調整もあまりできず改善できませんでした。テレビのデザイン上スピーカーの存在感があるので、少し残念です。
参考になった15人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
-
【欲しいものリスト】メモ
(液晶テレビ・有機ELテレビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
