CM-AEF-MFT Booster
キヤノンEFマウントレンズ → マイクロフォーサーズ変換の電子マウントアダプター

よく投稿するカテゴリ
2019年12月15日 16:15 [1283302-2]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 4 |
コンパクトなミラーレスをお散歩カメラとして考えていました
APS-C、マイクロフォーサーズでボディ本体で5万前後で検討した結果
最終的に残ったのはオリンパスのOM-D E-M5 Mark II、OM-D E-M10 Mark IIIの2台でした
知り合いがオリンパスを使用しているのでボディ内5軸手ぶれ補正機構の威力がすごいと思ってました
2台を仕様で確認してもほとんど同じようですが
大きな違いは防塵防滴、バリアングル液晶なので古くてもOM-D E-M5 Mark IIを購入した次第です
ただレンズは当分お金はかけられないので
11本所持しているEFレンズが使えないか検索してみて
キャノン用EFレンズ- Micro 4/3カメラ装着用レンズアダプターがあるのを知り
検索して「コムライト CM-AEF-MFT Boosterキャノン EF-マイクロフォーサーズ スピードブースタ 0.71 X AFレンズアダプター」
を注文しました
他にも安いアダプターは沢山ありますが、倍率0.71 X、明るさが1段分明るくなるのが購入した動機です
マイクロフォーサーズはフルサイズ換算で2倍の画角になりますから
例えでは16mm×2倍 32mmになりますが
32mm×0.71倍 22.72mmの広角が使えることになります
単純にはフルサイズの焦点距離☓1.42倍になります
アダプターの重量は本体で125グラム、三脚座らしきものが付いてますが
利用価値がないので外しました、外すと115グラムです。
EFレンズが11本持ってましたが、シグマの70-300mm F4-5.6 DG Macro
に無理に取り付けたら、外すことができなくなり
販売元に修理依頼をしましたが、販売店でも取外ことができず
新しい商品を送っていただきました
すんなり取り付けできない場合は無理に取り付けいないほうがいいですよ
検証したレンズをお知らせいたします
【キャノン】
単焦点はEF50mm F1.8 STM、EF50mm F1.4 USM
F1.8 STMは1段明るくF1.3になりますが、F1.4はF値は変わりませんでした
写りの違いは近い内に検証します
広角ズーム EF17-40mm F4L USM
小三元が大三元に化けました広角からズームまでF2.8です
AFのスピードも申し分なし、常用したいレンズです
標準ズーム EF28-105 F3.5-4.5 U USM
広角28mmでF2.6、望遠105mmでF3.2でした
コンパクトなレンズなので常用できそう
単焦点マクロ EF100mm F2.8 MACRO F2.8 USM
F2.0になりました
望遠ズーム EF70-200mm F4L USM
小三元のF4から大三元のF2.8に化けました
小三元の軽量な利点が発揮できそうです
全てキャノン製は使用可能でした
コンパクトなレンズなので常用できそうです
サードパティ製のレンズです
標準ズーム
タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(model A032)
広角からズームまでF2.0になりました
EOS Rで常用しているので使うことは少ないと思います
望遠ズーム タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A025)
全ての領域でF2.0になってます1.5キロ近くあるレンズなので
めったに使うことはないです
単焦点マクロ タムロン SP90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)
F2.0になってます、マクロ撮影、ポートレートでは常用できるレンズですが
オリンパスではポートレートは画角で使いづらいです
タムロン3本はAFのスピードも申し分なし、タムロンは相性はいいです
広角ズーム
ケンコートキナ Opera 16-28mm F2.8 FF (キャノン用)
16mmではF2.0ですが、28mmでは逆にF4.0になります
何度かレンズを入れ替えないと正常には使用できない
一番相性が出たレンズです、使うことはないと思います
一番多く出回っているキャノンEFレンズが使えるマウントアダプターは
便利だと思います倍率0.71 X、明るさが1段分明るくなるの他と比べても
購入動機になります。
単焦点はEF50mm F1.8 STM、EF50mm F1.4 USMでまず撮影しました。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった20人(再レビュー後:19人)
2019年12月14日 16:41 [1283302-1]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 4 |
コンパクトなミラーレスをお散歩カメラとして考えていました
APS-C、マイクロフォーサーズでボディ本体で5万前後で検討した結果
最終的に残ったのはオリンパスのOM-D E-M5 Mark II、OM-D E-M10 Mark IIIの2台でした
知り合いがオリンパスを使用しているのでボディ内5軸手ぶれ補正機構の威力がすごいと思ってました
2台を仕様で確認してもほとんど同じようですが
大きな違いは防塵防滴、バリアングル液晶なので古くてもOM-D E-M5 Mark IIを購入した次第です
ただレンズは当分お金はかけられないので
11本所持しているEFレンズが使えないか検索してみて
キャノン用EFレンズ- Micro 4/3カメラ装着用レンズアダプターがあるのを知り
検索して「コムライト CM-AEF-MFT Boosterキャノン EF-マイクロフォーサーズ スピードブースタ 0.71 X AFレンズアダプター」
を注文しました
他にも安いアダプターは沢山ありますが、倍率0.71 X、明るさが1段分明るくなるのが購入した動機です
マイクロフォーサーズはフルサイズ換算で2倍の画角になりますから
例えでは16mm×2倍 32mmになりますが
32mm×0.71倍 22.72mmの広角が使えることになります
単純にはフルサイズの焦点距離☓1.42倍になります
アダプターの重量は本体で125グラム、三脚座らしきものが付いてますが
利用価値がないので外しました、外すと115グラムです。
EFレンズが11本持ってましたが、シグマの70-300mm F4-5.6 DG Macro
に無理に取り付けたら、外すことができなくなり
販売元に修理依頼をしましたが、販売店でも取外ことができず
新しい商品を送っていただきました
すんなり取り付けできない場合は無理に取り付けいないほうがいいですよ
検証したレンズをお知らせいたします
【キャノン】
単焦点はEF50mm F1.8 STM、EF50mm F1.4 USM
F1.8 STMは1段明るくF1.3になりますが、F1.4はF値は変わりませんでした
写りの違いは近い内に検証します
広角ズーム EF17-40mm F4L USM
小三元が大三元に化けました広角からズームまでF2.8です
AFのスピードも申し分なし、常用したいレンズです
標準ズーム EF28-105 F3.5-4.5 U USM
広角28mmでF2.6、望遠105mmでF3.2でした
コンパクトなレンズなので常用できそう
単焦点マクロ EF100mm F2.8 MACRO F2.8 USM
F2.0になりました
望遠ズーム EF70-200mm F4L USM
小三元のF4から大三元のF2.8に化けました
小三元の軽量な利点が発揮できそうです
全てキャノン製は使用可能でした
コンパクトなレンズなので常用できそうです
サードパティ製のレンズです
標準ズーム
タムロン SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD G2(model A032)
広角からズームまでF2.0になりました
EOS Rで常用しているので使うことは少ないと思います
望遠ズーム タムロン SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD G2(Model A025)
全ての領域でF2.0になってます1.5キロ近くあるレンズなので
めったに使うことはないです
単焦点マクロ タムロン SP90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD (Model F017)
F2.0になってます、マクロ撮影、ポートレートでは常用できるレンズですが
オリンパスではポートレートは画角で使いづらいです
タムロン3本はAFのスピードも申し分なし、タムロンは相性はいいです
広角ズーム
ケンコートキナ Opera 16-28mm F2.8 FF (キャノン用)
16mmではF2.0ですが、28mmでは逆にF4.0になります
何度かレンズを入れ替えないと正常には使用できない
一番相性が出たレンズです、使うことはないと思います
一番多く出回っているキャノンEFレンズが使えるマウントアダプターは
便利だと思います倍率0.71 X、明るさが1段分明るくなるの他と比べても
購入動機になります。
検証画像は後でアップします。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
参考になった1人
「CM-AEF-MFT Booster」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月20日 20:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月15日 16:15 |
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(コンバージョンレンズ・アダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
