CEOL RCD-N10-K [ブラック]
- Amazon AlexaやAirPlay2にも対応した、ハイレゾ再生が行えるオールインワン・ネットワークコンポ。ワイヤレス・オーディオシステム「HEOS」を搭載。
- Amazon Musicなどの音楽ストリーミングサービスに対応。Apple Musicの再生や複数のAirPlay2対応機器によるマルチルーム再生も行える。
- 高音質で高効率なデジタルアンプを搭載。65W+65W(4Ω)の大出力で躍動感があり、音の消え際まで澄み切った透明感の高いサウンドを奏でる。
※スピーカーは別売です

よく投稿するカテゴリ
2018年10月16日 17:25 [1166594-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
音質 | 4 |
パワー | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
◯先日、4年間愛用してたRCD-N8が電源故障で新しいアンプが必要になりました。
・最新型のRCD-N10はOPT1にTVの音声信号を入れておくと連動して電源がONに
なるのは魅力的と思いましたが、ラジオとCDを諦めれば断然音が良いと思われる
DRA-100ネットワークレシーバーを購入しました。
・待望の新機種が来て、ネットワーク設定から順に設定を終えて試聴しました。
・TV音声をOPT1、BDをCD代わりにOPT2に接続、サブウーハーとスピーカーを
繋いで接続は完了です。
・インターネットラジオはOKでTVもBDもOK。Airaplayを接続したら、
音が途切れるなと思いつつ聞いていたら、音がでなくなって、TVも聞けなくなりました。
・その後、インターネットラジオを選択したら聞こえてOPT1,2とも直りました。
それでAirplayを試すと数分は正常で、その後音が途切れて、その後全く音が出なくなりました。
・電源プラグを抜いて放電後、再立ち上げましたが、全く音がでなくなってしまい。
販売店と相談し、初期不良との判断で交換してもらうことになりました。
・同機種を交換してもらうつもりでしたが、TVと連動する機能が便利そうなのと、
長年愛用した機種の最新型という安心感もあり、本機RCD-N10-Kと交換してもらうことにしました。
販売店も大変快く応じて頂けて、大型店で購入して良かったと思いました。AVAC社には感謝です。
◯前置きが長くなりましたが、そんな事情というかご縁でRCD-N10-Kが我が家に来ることになりました。
◯10/16 AM待望の本機が到着して、早速設定に入ります。
◯その前に、RCD-N9との違いは、光で音声をOPT1に接続すると、
1.アンプの電源がTVの電源ONに連動して自動で入ること、
2.HEOSと言う新しいワイヤレスネットワークが構築できることだと思います。
・その他の機能はRCD-N9で出来ますので、そちらのほうが価格がこなれているので、
RCD-N9の選択肢も十分考えられます。
◯順に気がついたことを書いていきます。
◯ネットワークの接続は、最初に有線LANでつなげるのなら有線で繋いで下さい。
有線ですと電源ON → 言語を選択すると完了になります。
・有線で安定したネットワーク接続の状態から、
一般 → ファームウェアのアップデートを今すぐ行うを実行して下さい。
・有線でアップデートが完了したら、WiFiで使用する場合は、
WPSの簡単設定より、WiFiネットワークを検索し、該当ルーターを選んだあと、
パスワードを入力した方が安定して動作するようです。
(私の勝手な理由は、WPSでつなぐと、2.4Gと5G両方設定されて、
接続をアンプかルーターが迷って不安定な動作をするのでは無いかと思います。)
◯設定が完了するとインターネットラジオに切り替わります。
・放送局を適当に選んでENTERを押して音楽が流れることを確認して下さい。
◯Bluetoothの接続はリモコンでBluetoothを選んだあと、
スマホで機器を検索してCEOLを選べば接続完了すると思います。
◯TV音声を光で接続する場合、デフォルトではOPT1にケーブルを接続すれば、
TVのONと連動してアンプが動作します。
・TVの電源と連動してアンプの電源が切れるようにしたい場合は、
取説 P90の赤外線コントロールでパワーオフの設定を選んで、
デスプレイにしたがってTVのリモコンの電源ボタンを操作すれば設定出来ます。
・この機能は大変便利です。この機能だけでも買って正解って気がします。
◯その他設定一覧は取説P77〜81に載っていますので読まれると良いと思います。
・ちなみに私が設定したのは、オーディオの音量の上限P85を、一番低い80にしました。
・同じページのH/Pアンプゲインは高にしました。
◯すべての動作を確認したら、HEOSアプリをスマホにダウンロードして、
アプリを起動すると、RCD-N10が最新Verにアップデートします。
・このアプリで色々な音楽が聞けたり、CEOLのリモコン機能が入っています。
◯大変長文になってしまい申し訳ありませんでした。
購入を検討していらっしゃる方の参考になれば幸いです。
DRA-100の音を聞いたときは、音はきれいになったけど、線が細くてどうかなと思っていたのですが、
本機は解像度は落ちるものの、中低域が太くて安定した音の出方ですので、
この製品で良かったかなと思っています。
今後のエージングで多少音が良くなれば良いかなと思った初日でした。
・本機の最大の利点は、TVのON-OFFでアンプが連動するのは本当に良かったと思ってます。
・Airplayもそうですが、操作すると電源が連動してONになり切り替わる機能は想像以上に便利でした。
・TVリモコンの赤外線コントロールはボリュームアップ/ボリュームダウン/ミュート/
パワーオンオフトグル/パワーオン/パワーオフ/
入力Optical1/入力Optical2/入力Analog In が割り振りできるそうですから、
必要に応じて多様に利用できると思います。
・オートスタンバイ機能などもありますから、購入したら取説を熟読してカスタマイズして下さい。
決して裏切らないネットワークCDレシーバーになると思います。
- レベル
- 中級者
参考になった39人
「CEOL RCD-N10-K [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月20日 19:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年6月1日 05:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月21日 07:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月21日 19:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月18日 07:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月19日 22:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月23日 21:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月16日 09:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月18日 16:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月30日 09:57 |
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
