Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応Mini ITXゲーミングマザーボード。ソケットAM4に対応し、カスタマイズ可能なRGBイルミネーション機能を装備。
- PCIe Gen3×4 ウルトラ M.2インターフェイスがデータ転送速度を最大32Gb/sまで押し上げ、SATA3 6Gb/s M.2モジュールに対応している。
- Intel製有線LANに加え、Intel製802.11ac WiFi + BT 4.2を搭載している。
Fatal1ty B450 Gaming-ITX/acASRock
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 7月31日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
安定性![]() ![]() |
4.68 | 4.54 | -位 |
互換性![]() ![]() |
4.72 | 4.42 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.76 | 4.13 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.77 | 4.27 | -位 |
設定項目![]() ![]() |
4.28 | 4.23 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.85 | 3.78 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年4月3日 09:58 [1440002-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】
初期起動に失敗して焦りましたが、その後は安定しています。
【互換性】
古いUSB機器で起動トラブルがありましたが、それ以外では問題はありません。
【拡張性】
Mini-ITXなのでこんなものでしょう。
【機能性】
USB3.0Gen2のポートがあるのが一番の売りでしょうか?
【設定項目】
ASrockのマザーボードは初めてですが、UEFIの設定項目がわかりにくかったです。AMD関連の部分が特に意味不明なのでAMDだからかも。
【付属ソフト】
いくつかインストールしてみましたが、使わなさそうな感じでした。
【総評】
INTELのLANとUSB3.0Gen2、スペックのわりに安価ということで決めました。
使用してみて驚いたのが、音がとても良いということ。いままでも音質を売りにしていたマザーボードを購入したことはありましたが、こんなにはっきりと違いを感じたことは無かったです。
少し起動が遅いかなと感じますが、とりあえず満足しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月15日 02:35 [1318733-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
【安定性】
安定して動作してます。
半年使ってみて今まで一度もエラーなどを出していません。
【互換性】
メモリやCPUなどの相性問題は起きませんでした。
【拡張性】
流石にminiーITXなので拡張性は高くないです。
【機能性】
拡張性が高くない分高性能な性能を持っているように思います。
特に無線LANは個人的にはありがたいです。
【設定項目】
多かったです。
ただ特に設定しなくても初期設定のAUTO設定でも大丈夫だと思います。
【付属ソフト】
Win10起動中でもPC内部の温度が見られるソフトはいいと思います。
【総評】
非常に出来のいいマザーボードだと思いますが、
買う前に確認した方がいいと思うことが二つ。
一つはメモリの規格。
CPUとの組み合わせにもよりますがDDR4ー3200の動作を
保証してない場合があり、その時は自動で2666で動かす場合があります。
もう一つはm.2.規格のSSDはマザーボードの背面に取り付けますので、
NVMeのような熱を出すSSDだと冷却を考える必要があると思います。
この辺りを納得した上での購入ならきっと満足する性能を発揮すると思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月15日 00:34 [1301012-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
現行品は「Ryzen3000 Ready」のようです |
【安定性】
ほどほどに「枯れ」てきたB450ですし、定格で使う限り何ら問題なし。
【互換性】
AM4用CPUなら、A10〜Ryzenまでだいたい使えるのでは?
現行流通品は「Ryzen3000 Ready」のシールが追加されていました。
【拡張性】
Mini-ITXですからね・・・
【機能性】
「ゲーミングM/B」を名乗るには十分です
(光らせるのが物足りないと思う人は、追加できますしね)
なにげにオンボードサウンドは他社の同クラスの製品と比べて良質かも。
【設定項目】
ASRock製のM/Bとしては一般的かと
【付属ソフト】
ドライバさえしっかりしていれば良い
【総評】
以前はASRockといえば、お手頃価格で高機能、だけど玄人向き「クロシコ」的な立ち位置でしたが、すっかり安心してメインで使えるM/Bメーカーの一つになりましたね。
(現在、クロシコ的な立ち値はBIOSTARでしょうか、変態マザーは楽しいですけどね)
B550、A520チップセット搭載M/Bがまもなく登場予定なようですが、いずれもPCI-e X16はRev3のままと言われていますし、RADEON RX5500XT〜5700XTなどを使いたい人は、お高いですがX570のITX M/Bを買った方が良いでしょう。
Rev3.0のままでよければ、枯れたB550/A520を末よりも、B450/A320のほうがコスパも良いでしょう。
比較的手頃な本品は有力な選択肢になろうかと。
私の場合、BOOK型でRyzen5 3400G程度の比較的低予算のサブ用ゲーム機を予定してパーツを調達開始
M/BはASUS A320I-Kを調達済みだったのですが、途中から欲が出てCPUはRyazen5 3600をポチってしまい
最低限の「VR Ready」水準のメイン用途のゲーム機に予定変更。
その際、M/Bは本品を買い直し(ASUS A320I-Kは結局、丁稚に出した)
(※ゲーム機と行ってもネトゲは一切しませんので、買い切りのDVDメディアのパッケージソフトのみ)
【参考】
CPU:AMD Ryzen5 3600(クーラー:Gelid スリムヒーロー リビジョンB)
RAM:DDR4 16GB(8GB x2/PC-3200)
GPU:RADEON RX570 8GB
SSD:1TB
M/B:Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
DVD:Panasonic製 読取専用スリムドライブ
PWR:Silverstone 500W SFX-L電源
CASE:Silverstone RVZ02
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月13日 22:16 [1300762-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 3 |
【安定性】現在のところ、全く問題はありません。不都合など一切なく、動作しています。
【互換性】上位CPUの3900Xなどに買い換えも可能ということで、とても互換性が良いです。今回は初AMDということで、安価でコストパフォーマンスが良いとされる2700にしましたが、当然問題なく動作しています。
【拡張性・機能性】何でもありのminiITXマザーですので、一般用途では困ることはありません。私が使用するケースは、microATXまで使えるのですが、このマザーはWiFiまで内蔵しているので、あえて好んで使っています。
【設定項目】細かく設定できるのですが、特にいじる項目もなく、ほぼそのままの状態で使用しています。
【付属ソフト】付属のCDは使っていません。全部、ネットからダウンロードです。必要なものだけ入れています。
【総評】ここ最近、全部Asrock社製のマザーを使っています。今回は、AMDで一度作りたいと思ってこの商品を買いました。2月初旬にネット通販で買いましたが、買った段階でBIOSは更新済みになっていました。M.2スロットが裏面にあること以外は、特に気になる点はありません。とてもスムーズに動作していますので、後日、上位モデルCPUに買い換えを検討します。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月22日 18:27 [1203148-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
サブ機用に購入して2400g組み合わせて作りましたがryzen1700の中古を購入してしまったのでrx570も一緒に交換して使用しています
ryzen2400g使用していた時は殻割りしてcpu gpuともにOCして使用していましたが安定していました
cpu3900 gpu1500
(ASUSとギガバイトのitxマザーはgpu側の電源供給フェーズが1つしか無いためオススメ出来ません)
asusのb450itxマザー時はフルロードで不安定になる時がありました
ryzen1700では電源関係でそれほどocしていませんが3800常用設定で負荷テストパスして安定しています
将来的に新しいCPUが出て消費電力が増えても対応できそうなので長く使えそうです
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月21日 10:37 [1184371-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 5 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
Asrock製は2度目の購入です。10年前よりASUS製(アスウスと読んでいた頃から)使っていましたが、
ASUSの技術者がAsrockへ移籍したと聞き(ほんとかどうか分からない)設計思想もASUSを彷彿とさせるものがあります。
【互換性】
Ryzen5 2400G+コルセア 8GB×2を挿して使用中だが、なんの問題もない。
メモリはXMPプロファイルの設定項目で2666で動くが、2800に設定している。
X370と違って、Ryzen2000シリーズネイティブ対応なので、安心です。
4K60fps出力も問題なし。
【拡張性】
X370と迷った結果、B450に決めた理由は次の通りです。
・HDMI2.0対応
・DisplayPortがある(大っ嫌いな規格ですが)
・USB3.1対応
・Ryzen 2000シリーズに標準対応
これらはX370にはありません。
【機能性】
上記項目に準じます。
【設定項目】
BIOSの設定項目がわかりやすい。初心者の方でも戸惑うことはありません。
【付属ソフト】
未使用
【総評】
X370のバージョンを購入しようとしている方は、こちらのB450を買ったほうが良いと思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月31日 23:33 [1154691-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 3 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
【とりあえずの構成】
M/B Fatal1ty B450 Gaming-ITX/ac
APU Ryzen 2400G
MEM Crucial DDR4 2400 4GB*2 (載せ替え品)
M.2 WD Green (載せ替え品)
【安定性】
まだ、細かい動作確認していないので不明
【互換性】
AB350M ProからM.2を載せ替えて起動させたが
問題なく起動したんで
今後のAM4ソケットに期待
【拡張性】
M.2ソケットが存在して接続できるが
裏面に配置となっているため排熱に難あり
他メーカーでは、 mini-itx なのに表面で接続できるように
なってきていることを考えると微妙
【機能性】
HDMI 2.0 対応により、Ryzen Gで 4K 出力できてしまうことは
大いに魅力的!
【設定項目】
未確認
【付属ソフト】
未確認
【総評】
まだまだ、細かいところの確認が出来ていませんが
mini-itx の小さいスペースで、拡張性するスペースを考えれば
チップセットが X470 でなく B450 でコスパが良くなり
妥当なチップと評価してます。
コスパの良い無難な動画 mini-itxでしょうかね
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2018年8月31日 16:26 [1154578-2]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 5 |
Ryzen2400Gで組んでみた。
【安定性】
起動およびWin10のインストールもでき、メモリの3200MHz駆動も
XMPの読み込みだけで起動し、不安定になることもなかった。
試しにFF14ベンチを2時間回してもCPU温度は60℃前後で動作に問題も
なかった。
【互換性】
最初からRyzen2000シリーズに対応しているのは安心感あり。
AM4はしばらく続きそうなのでZen2-APUにも期待
【拡張性】
Mini-ITXである以上PCI拡張カードが1枚だけなのは当然。無線LAN、
有線LAN、BluetoothにHDMIにDisplayPortまでついて拡張するものが
見当たらないといったほうが正しいか。
【機能性】
ファンのコントロールがUEFIからかなり細かく設定できる。付属ソフトでも
同じことができるがこの場合はWindowsが起動するまで設定は有効に
ならないのでUEFIから設定できるのは良い。
【設定項目】
UEFIの設定項目は細かすぎて把握できないほど。グラフィックメモリ容量の
変更がわかりにくいところにあったのが惜しいところ。といってもあらかじめ
予約しておく容量の設定なので、必要になれば空きメモリから確保されるため
特に必要な設定というわけではない。
【付属ソフト】
ファンコントロールからオーバークロックまで1つのソフトでできるようだ。
起動も早いし使い勝手はよさげ。
【総評】
CPUはRyzen2400G、ケースはInwinのChopin、CPUクーラーはCRYORIGの
C7 V2、メモリはG.SkillのF4-3200C16D-16GTZR。
組み込みはケースが狭いこともあって余裕はないが問題なくできた。
ただしCPUクーラーとメモリは先に取り付けておく必要がある。
ケーブルの取り回しも苦しいがどうにかなるレベル。心配していた
メモリのヒートシンクとケースやCPUクーラーとの干渉はなし。
電源ケーブル等もうまく収まった。これはマザボのコネクタ配置と
電源の配線の相性がよかったということだと思う。
購入してから3週間ほど使用しているが不審な動作もない。
全体として非常に満足している。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月29日 20:44 [1154210-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 5 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
購入して約二週間ですが、今のところ安定して動作してくれています。
【互換性】
これといった相性問題は、今のところないです。
【拡張性】
他のMini-ITXのマザボを使用したことがないのでわかりませんが、ネット上で見た限りでは、一般的なものよりもポートの数は多めだと思いました。
何より、Mini-ITXでは珍しく、背面I/Oに 4K(UHD)、60Hzで映像を出力することが可能なDisplay PortとHDMI(2.0)が搭載されている点が、ケースの都合上グラフィックボードが挿せない私の環境では、嬉しく思います。(他の製品の場合、HDMI1.4だけだったりする場合も多かったので)
【機能性】
標準で無線LANやBluetoothに対応していたりと、これの一つ前に購入したATXのものと比べると、価格もさほど変わらないのに、多機能だと感じます。
【設定項目】
この価格帯で、OCに対応している、ということで、今度気が向いたら挑戦してみようかと思います。
その他にも設定項目はいくつかありますが、私には使いこなせません…。
【付属ソフト】
私は、付属ソフトはインストールしていないのでわかりません。
【総評】
初めてMini-ITXで、AMDのCPUを使って組んでみましたが、なかなか組みやすかったです。
ただ、途中でこちらのミスですが、「CPUクーラーとメモリが干渉する」というトラブルがありました。(クーラーの向きを変えたら干渉しなくなりました)
購入前は、Mini-ITXは拡張性があまりなくて不便そうだと思っていましたが、私が使用した限りでは、特に不便さは感じることはありませんでした。
Mini-ITXにしてはコスパも良好だったので、購入してよかったです!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
