ROG STRIX B450-I GAMING
- 「B450」チップセット搭載のAMD製CPU対応Mini-ITXゲーミングマザーボード。第2世代Ryzenにも対応し、コンパクトなゲーミングマシンの構築に最適。
- 空冷・液冷の両方に最適化され、過熱を心配することなくRyzen CPUとビデオカードを柔軟に組み合わせることができる。
- 「SupremeFX S1220A」と「Sonic Studio III」の組み合わせで奥行きのあるサウンドを実現し、アクションへの没入感が向上。

レビュアー情報「レベル:自作経験あり」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年4月20日 07:19 [1320202-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【安定性】
組み上げて1発で起動し今の所不具合無し、使ってみた感じも違和感など特に感じない。
【互換性】
今回はメモリやグラボなどどのパーツも見た目や値段で適当に買ったので全部メーカーがバラバラでしたか特に相性問題も無く動いてくれました。
【拡張性】
ITXですから、、、こんなもんじゃないですか?
グレード、値段相応だと思います。
【機能性】
いいと思います。選んだ理由でもあったので、m.2をグラボが完全に隠してしまわない物を探してこの商品を選びました。わがままを言うならタイプCとBluetooth5.0対応だと嬉しかったかな。無いの分かってて買ったので文句はないです。
【設定項目】
私自身もですが今回このPCを使うのはあまり詳しくない姉なのでオーバークロックなどする予定も無くほとんどいじってないのでノーコメントで。
【付属ソフト】
ネットの方で最新版確認などしたので使っていません。ノートコメント。
【総評】
単純に男心をくすぐるカッコイイデザインとかのが好きなので文句無し。
使用目的は素人がフォートナイトやPUBGをたしなむ程度なのでストレス無く動いてくれています。値段相応、買ってからの不満はないです。
一つだけ言うならこの商品に限った事ではないですが、ITXはとにかく割高なのでもう少し安くなればなーって思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年1月23日 19:57 [1294639-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
互換性 | 5 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 4 |
付属ソフト | 4 |
正直、自分の使用用途にはオーバースペックです
ASUS、MiniITX、Wifi、M.2スロット、ってだけで選びました
気が変わってグラボつけてゲームしようとしても問題ないでしょう
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2019年8月4日 23:16 [1243021-2]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
互換性 | 4 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
Ryzen 3000シリーズを使用した小型PCを組もうと思い、比較的安価なB450のitxマザーを探していたところこの商品と出会いました。ちょうどLEDも使ってみたかったので丁度よいかと思いポチりました。
【構成】
CPU:Ryzen 3600
M/B:これ
メモリ:TRIDENT Z RGB(F4-3200C16D-32GTZR)
電源:CORSAIR SF600 CP-9020105-JP
GPU:MSI N770GTX Gaming OC (MS-V282) → GIGABYTE GTX 1070 G1 Gaming 8G
OS:Windows10 Pro
【安定性】
箱から出して直ぐの状態で起動してみましたが無事UEFIは起動。しかしCPU FANを認識せずファンは無回転でした。不良品を引いたかと焦りましたがBIOSアップデートでなんとか認識してくれました。現在は安定しております。
【互換性】
7月7日過ぎに注文しましたがその時は入荷待ち状態だったので最新BIOSが入っているか期待していましたが箱にAMD Ryzen desktop 3000 readyのステッカーが無かった時点で不安に思ってましたがやはりといった感じでした。
メモリーですが、B450チップセットが駄目なのかそれともこのマザーが駄目なのか、はたまたメモリーが原因かは分かりませんが、公称値までOCすることは叶わず。
【拡張性】
mini-itxだからね。
一つ個人的に気になるところとして、SATAポートを一箇所にまとめて配置してほしかったですね。
【機能性】
Aura Sync、見た目キレイです。アクリル窓のないケースを使用してますが、空気穴から漏れ出る光がイイ。
いままでは無線子機を用意してましたが、デフォルトで無線LANが使えるのは便利ですね、USBポートも空きました。
【設定項目】
近年のM/BはUEFIで操作しやすくて良いですね。インターネット経由でBIOSアップデート出来るのは便利。
【付属ソフト】
Ai Suiteはまだあまり弄ってませんが、AURA(LED制御ソフト)は動きました。できればLEDの明るさも変更できれば尚良しといったところ。
【総評】
稼働してからまだ時間が経ってないのでこれからどうなるかは分かりませんがいまのところ安定して動いてます。
ちょっとコツがいる製品ですが、高価なX570マザーに手が出ないorコスパ重視で組みたい方には選択肢の一つになると思います。
【追記】
音声出力について。以前使用していたP9X79 PROと比較すると明らかに音質が低下しているようです。公式サイトでは高音質をうたっているようですが...残念。私の場合は別途USB DACを使用することになったため問題ありませんが、M/Bから直接出力する方はお気を付けください。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マザーボード
- 1件
- 0件
2019年7月31日 17:07 [1247201-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
互換性 | 2 |
拡張性 | 4 |
機能性 | 4 |
設定項目 | 5 |
付属ソフト | 4 |
7/7日に発売され、予想以上の性能を見せつけたRyzenの第三世代モデル。
これで組んでみたいなぁと思っていたところ、ちょうど某カードの大盤振る舞いな還元やらPrime Dayやらがあり、非常にいいタイミングだったので一式揃えました。
ちなみに以前のマシンはCore i5 6400のメーカー製PCをSSD化・グラボ(GTX1050)導入・メモリ32GB化(今回流用しています)にアップグレードしたものです。
それではこの構成で組んだ中で本マザーボードの良かった点、注意すべき点を挙げていきます。
<良かった点>
・M.2が表面にある:これは本製品を購入した大きな理由です。ただ、最初は価格面で優位のある他社のものを購入予定でしたが…
・Ryzen 7 3700Xでちゃんとブートした(笑):今回BIOSのアップグレードサービスを利用したかったので石とマザボだけは実店舗で購入したのですが、G社の板ではFWアップデート用ソフトが動かず、店頭のメモリを二枚挿ししたらブートしなかったんですよね…本製品は最新の”一つ前”のBIOSでちゃんと動きました。
<注意すべき点>
・現時点で最新のBIOSバージョン2501でデュアルチャンネルで動かない:なんででしょうか…安定していないようです。
・CPUの電圧やクロックを指定するとアイドル時もそこに張り付く:Ryzenとしての仕様なのかマザボのランクの問題で設定等が省略されているのか、はたまたバグなのかはわかりませんが、現状CPU周りを常用でいい感じにできなくて困っています。無駄に電圧高いんですよね、この石。電圧オフセットもあるのですが、電圧と一緒にクロックまで下がる意味のない仕様です。
Zen2の仕様上DDR4-3600まではInfinity Fabricも1:1で動くはずなのにBIOSの問題か板の配線限界かで3266で1:2になってしまう:これも原因不明です。このへんは3200で妥協するしかないでしょう。
・フェーズ数が6+1でアンコア部の電源回路が弱い:GPUの付いていないRyzenなら問題ないですが、内臓GPUを使うなら気を付けましょう。
・AMD伝統芸スッポン:最悪マザボもCPUも破壊するみたいです。マザボ側で独自に対策とかしてくれたらありがたいのですが難しいのでしょうか…
以上が今回組んでみた中での感想です。
正直初心者にはおすすめしません。
より完璧を求めるなら素直に、コストを犠牲にX570のマザボを買うか、更に最大電力と熱も犠牲に(つまりそれを許容できるようにした上で)インテルに行った方がいいでしょう。
ただ、今回はできるだけコンパクトに、安く組みたかったのでこれがベストでした。
<構成>
CPU Ryzen 7 3700X
M/B ROG STRIX B450-I GAMING
GPU GALAKURO GK-RTX2070-E8GB/MINI
メモリ AD4U2666316G19-2
SSD1 1TS1TMTE220S
SSD2 Micrron 1100 2TB
ケース METIS PLUS
電源 Corsair SF600 -PLATINUM-
クーラー サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
OS Windows10 Home 64bit
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(マザーボード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
